1.要約中間連結財務諸表の作成方法について
2.監査証明について
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
注記 |
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
|
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
資産 |
|
|
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物 |
|
|
|
|
|
営業債権及びその他の債権 |
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
14 |
|
|
|
|
棚卸資産 |
|
|
|
|
|
その他の流動資産 |
|
|
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
|
|
非流動資産 |
|
|
|
|
|
有形固定資産 |
8 |
|
|
|
|
使用権資産 |
|
|
|
|
|
投資不動産 |
|
|
|
|
|
のれん及び無形資産 |
|
|
|
|
|
持分法で会計処理されている投資 |
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
14 |
|
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
|
その他の非流動資産 |
|
|
|
|
|
非流動資産合計 |
|
|
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
注記 |
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
|
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
負債及び資本 |
|
|
|
|
|
負債 |
|
|
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
|
|
営業債務及びその他の債務 |
|
|
|
|
|
その他の金融負債 |
14 |
|
|
|
|
未払法人所得税 |
|
|
|
|
|
引当金 |
|
|
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
|
|
その他の流動負債 |
|
|
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
|
|
非流動負債 |
|
|
|
|
|
社債及び借入金 |
14 |
|
|
|
|
その他の金融負債 |
14 |
|
|
|
|
退職給付に係る負債 |
|
|
|
|
|
引当金 |
|
|
|
|
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
|
|
その他の非流動負債 |
|
|
|
|
|
非流動負債合計 |
|
|
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
資本 |
|
|
|
|
|
資本金 |
|
|
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
|
|
自己株式 |
|
△ |
|
△ |
|
その他の資本の構成要素 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分合計 |
|
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
|
資本合計 |
|
|
|
|
|
負債及び資本合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
注記 |
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
売上収益 |
5,9 |
|
|
|
|
売上原価 |
7 |
△ |
|
△ |
|
売上総利益 |
|
|
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
10 |
△ |
|
△ |
|
その他の収益 |
11 |
|
|
|
|
その他の費用 |
11 |
△ |
|
△ |
|
営業利益 |
5 |
|
|
|
|
金融収益 |
12 |
|
|
|
|
金融費用 |
12 |
△ |
|
△ |
|
持分法による投資損益 |
|
|
|
|
|
税引前中間利益 |
|
|
|
|
|
法人所得税費用 |
|
△ |
|
△ |
|
中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間利益の帰属 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
|
中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1株当たり中間利益 |
|
|
|
|
|
基本的1株当たり中間利益(円) |
16 |
|
|
|
|
希薄化後1株当たり中間利益(円) |
16 |
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
純損益に振替えられることのない項目 |
|
|
|
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融商品 |
|
|
|
|
|
純損益に振替えられることのない項目合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
純損益に振替えられる可能性のある項目 |
|
|
|
|
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
|
|
△ |
|
純損益に振替えられる可能性のある項目合計 |
|
|
|
△ |
|
税引後その他の包括利益 |
|
|
|
△ |
|
中間包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間包括利益の帰属 |
|
|
|
|
|
親会社の所有者 |
|
|
|
|
|
非支配持分 |
|
|
|
|
|
中間包括利益 |
|
|
|
|
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
||||||||
|
|
資本金 |
|
資本剰余金 |
|
利益剰余金 |
|
自己株式 |
|
その他の資本の構成要素 |
|
|
|
|
|
|
|
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
|||||
|
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
|
2023年4月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
|
中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
配当金 |
13 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
株式に基づく報酬取引 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の資本の構成要素 から利益剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額等合計 |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
2023年9月30日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
非支配持分 |
|
合計 |
||||
|
|
その他の資本の構成要素 |
|
合計 |
|
|
|||||
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融商品 |
|
合計 |
|
|
|
||||
|
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
2023年4月1日時点の残高 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
13 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
株式に基づく報酬取引 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の資本の構成要素 から利益剰余金への振替 |
|
△ |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
所有者との取引額等合計 |
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
2023年9月30日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
||||||||
|
|
資本金 |
|
資本剰余金 |
|
利益剰余金 |
|
自己株式 |
|
その他の資本の構成要素 |
|
|
|
|
|
|
|
|
在外営業活動体の換算差額 |
|
|||||
|
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
|
2024年4月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
中間包括利益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
自己株式の処分 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
13 |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
その他の資本の構成要素 から利益剰余金への振替 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
所有者との取引額等合計 |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
2024年9月30日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
注記 |
親会社の所有者に帰属する持分 |
|
非支配持分 |
|
合計 |
||||
|
|
その他の資本の構成要素 |
|
合計 |
|
|
|||||
|
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融商品 |
|
合計 |
|
|
|
||||
|
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
2024年4月1日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益 |
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
中間包括利益合計 |
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
配当金 |
13 |
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
その他の資本の構成要素 から利益剰余金への振替 |
|
△ |
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
所有者との取引額等合計 |
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
△ |
|
2024年9月30日時点の残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
注記 |
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
税引前中間利益 |
|
|
|
|
|
減価償却費及び償却費 |
|
|
|
|
|
金融収益及び金融費用(△は益) |
|
△ |
|
△ |
|
持分法による投資損益(△は益) |
|
△ |
|
△ |
|
固定資産除売却損益(△は益) |
|
|
|
|
|
営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加) |
|
|
|
|
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
|
|
|
△ |
|
営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
|
|
退職給付に係る資産の増減額(△は増加) |
|
△ |
|
△ |
|
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) |
|
|
|
|
|
その他 |
|
|
|
△ |
|
小計 |
|
|
|
|
|
利息の受取額 |
|
|
|
|
|
配当金の受取額 |
|
|
|
|
|
利息の支払額 |
|
△ |
|
△ |
|
法人所得税の支払額 |
|
△ |
|
△ |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
有形固定資産の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
有形固定資産の売却による収入 |
|
|
|
|
|
無形資産の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
資本性金融商品の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
資本性金融商品の売却による収入 |
|
|
|
|
|
負債性金融商品の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
負債性金融商品の売却又は償還による収入 |
|
|
|
|
|
事業の取得による支出 |
|
△ |
|
|
|
その他 |
|
△ |
|
△ |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
15 |
△ |
|
|
|
長期借入金の返済による支出 |
15 |
△ |
|
|
|
リース負債の返済による支出 |
15 |
△ |
|
△ |
|
配当金の支払額 |
13 |
△ |
|
△ |
|
自己株式の取得による支出 |
|
△ |
|
△ |
|
非支配持分への配当金の支払額 |
|
△ |
|
△ |
|
その他 |
|
|
|
|
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
△ |
|
△ |
|
現金及び現金同等物に係る為替変動による影響 |
|
|
|
△ |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
|
△ |
|
|
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
|
|
|
|
|
現金及び現金同等物の中間期末残高 |
|
|
|
|
ブラザー工業株式会社(以下、「当社」)は日本に所在する株式会社であります。当社の要約中間連結財務諸表は、当社及びその子会社(以下、「当社グループ」)、並びに当社の関連会社に対する持分により構成されております。
当社グループが営む主な事業内容は、プリンティング・アンド・ソリューションズ事業、マシナリー事業、ドミノ事業、ニッセイ事業、パーソナル・アンド・ホーム事業、ネットワーク・アンド・コンテンツ事業及びその他事業の7事業であります。各事業の内容については注記「5.セグメント情報」に記載しております。
(1)IFRSに準拠している旨
当社グループの要約中間連結財務諸表は、連結財務諸表規則第1条の2第2号に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件を満たすことから、同第312条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。
要約中間連結財務諸表は、年次連結財務諸表で要求されているすべての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。
本要約中間連結財務諸表は、2024年11月12日に代表取締役社長 池田和史によって承認されております。
(2)機能通貨及び表示通貨
当社グループの要約中間連結財務諸表は、当社の機能通貨である日本円を表示通貨としており、百万円未満を切り捨てて表示しております。
本要約中間連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。
なお、要約中間連結財務諸表における法人所得税費用は、税引前中間利益に対して、見積平均年次実効税率を用いて算定しております。
IFRSに準拠した要約中間連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の金額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定を行うことが要求されております。実際の業績は、これらの見積りとは異なる場合があります。
見積り及びその基礎となる仮定は継続して見直されます。会計上の見積りの見直しによる影響は、見積りを見直した会計期間及びそれ以降の将来の会計期間において認識されます。
経営者が行った本要約中間連結財務諸表の金額に重要な影響を与える見積り及び判断は、前連結会計年度に係る連結財務諸表と同様であります。
(1)報告セグメントの概要
当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは報告セグメントを事業別とし、「プリンティング・アンド・ソリューションズ事業」、「マシナリー事業」、「ドミノ事業」、「ニッセイ事業」、「パーソナル・アンド・ホーム事業」、「ネットワーク・アンド・コンテンツ事業」、「その他事業」の7つにおいて、取り扱う製品・サービスについて国内及び海外の包括的な戦略を立案し事業活動を展開しております。
報告セグメントの損益は、営業損益をベースとしております。また、売上収益から売上原価、販売費及び一般管理費を控除した事業セグメント損益についても、報告セグメントごとに開示しております。
(2)セグメント収益及び業績
当社グループの報告セグメントによる収益及び業績は以下の通りであります。
なお、セグメント間の売上収益は、市場実勢価格に基づいております。
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
|
報告セグメント |
合計 |
調整額 (注)2 |
連結 |
||||||
|
|
プリンティング・アンド・ソリューションズ |
マシナリー |
ドミノ |
ニッセイ |
パーソナル ・アンド・ ホーム |
ネット ワーク・ アンド・ コンテンツ |
その他 (注)1 |
|||
|
|
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
|
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間収 益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
収益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
事業セグメント利益又は事業セグメント損失(△) |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
|
その他の収益及 びその他の費用 |
△ |
|
△ |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
△ |
|
営業利益又は 営業損失(△) |
|
|
|
|
△ |
|
|
|
△ |
|
|
金融収益及び 金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
持分法による 投資損益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税引前中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の項目
|
|
報告セグメント |
合計 |
調整額 |
連結 |
||||||
|
|
プリンティング・アンド・ソリューションズ |
マシナリー |
ドミノ |
ニッセイ |
パーソナル ・アンド・ ホーム |
ネット ワーク・ アンド・ コンテンツ |
その他 (注)1 |
|||
|
|
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
|
減損損失 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1.その他には不動産事業等を含んでおります。
2.セグメント損益(営業損益)の調整額△3百万円はセグメント間取引消去であります。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
|
報告セグメント |
合計 |
調整額 (注)2 |
連結 |
||||||
|
|
プリンティング・アンド・ソリューションズ |
マシナリー |
ドミノ |
ニッセイ |
パーソナル ・アンド・ ホーム |
ネット ワーク・ アンド・ コンテンツ |
その他 (注)1 |
|||
|
|
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
|
売上収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
外部収益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
セグメント間収 益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
収益合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
事業セグメント利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
その他の収益及 びその他の費用 |
△ |
△ |
△ |
|
△ |
|
△ |
△ |
|
△ |
|
営業利益又は 営業損失(△) |
|
|
|
|
|
|
△ |
|
△ |
|
|
金融収益及び 金融費用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
持分法による 投資損益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
税引前中間利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の項目
|
|
報告セグメント |
合計 |
調整額 |
連結 |
||||||
|
|
プリンティング・アンド・ソリューションズ |
マシナリー |
ドミノ |
ニッセイ |
パーソナル ・アンド・ ホーム |
ネット ワーク・ アンド・ コンテンツ |
その他 (注)1 |
|||
|
|
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
|
減損損失 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(注)1.その他には不動産事業等を含んでおります。
2.セグメント損益(営業損益)の調整額△14百万円はセグメント間取引消去であります。
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
重要性が乏しいため、記載を省略しております。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
重要性が乏しいため、記載を省略しております。
期中に売上原価に含めて費用として認識された棚卸資産の評価減の金額は、以下の通りであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
評価減の金額 |
7,983 |
|
8,655 |
有形固定資産の取得の金額(企業結合による取得を含む)は、前中間連結会計期間及び当中間連結会計期間において、それぞれ13,048百万円、14,129百万円です。
有形固定資産の売却又は処分の金額は、前中間連結会計期間及び当中間連結会計期間において、それぞれ239百万円、1,020百万円です。
主たる地域市場と報告セグメントとの関連は以下の通りであります。
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
|
報告セグメント |
合計 |
||||||
|
|
プリンティング・アンド・ソリュー ションズ |
マシナリー |
ドミノ |
ニッセイ |
パーソナル ・アンド・ ホーム |
ネット ワーク・ アンド・ コンテンツ |
その他 |
|
|
|
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
国内(日本) |
15,710 |
6,437 |
1,925 |
6,773 |
1,026 |
17,791 |
5,517 |
55,182 |
|
米州 |
101,189 |
7,804 |
13,892 |
1,603 |
14,643 |
41 |
- |
139,173 |
|
欧州 |
76,552 |
4,086 |
20,174 |
57 |
5,479 |
- |
- |
106,350 |
|
アジア他 |
37,390 |
9,626 |
12,738 |
1,242 |
2,198 |
86 |
- |
63,281 |
|
中国 |
17,987 |
11,197 |
5,129 |
855 |
315 |
158 |
0 |
35,643 |
|
収益合計 |
248,829 |
39,151 |
53,860 |
10,532 |
23,663 |
18,077 |
5,517 |
399,632 |
|
リース |
9 |
- |
1,350 |
70 |
- |
3,678 |
650 |
5,759 |
|
IFRS第15号 売上収益 |
248,820 |
39,151 |
52,510 |
10,462 |
23,663 |
14,399 |
4,867 |
393,873 |
(注)売上収益は顧客の所在地に基づき地域別に分解しております。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
|
報告セグメント |
合計 |
||||||
|
|
プリンティング・アンド・ソリュー ションズ |
マシナリー |
ドミノ |
ニッセイ |
パーソナル ・アンド・ ホーム |
ネット ワーク・ アンド・ コンテンツ |
その他 |
|
|
|
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
百万円 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
国内(日本) |
16,464 |
5,633 |
2,032 |
6,516 |
1,138 |
19,105 |
5,022 |
55,913 |
|
米州 |
106,634 |
7,950 |
16,659 |
1,535 |
15,428 |
39 |
- |
148,247 |
|
欧州 |
81,864 |
3,599 |
20,896 |
59 |
6,161 |
- |
- |
112,580 |
|
アジア他 |
39,256 |
11,408 |
14,449 |
999 |
2,482 |
94 |
- |
68,690 |
|
中国 |
22,099 |
13,311 |
5,119 |
833 |
324 |
109 |
0 |
41,797 |
|
収益合計 |
266,318 |
41,901 |
59,156 |
9,944 |
25,536 |
19,347 |
5,022 |
427,228 |
|
リース |
12 |
- |
1,648 |
76 |
- |
3,766 |
633 |
6,139 |
|
IFRS第15号 売上収益 |
266,305 |
41,901 |
57,507 |
9,867 |
25,536 |
15,581 |
4,388 |
421,089 |
(注)売上収益は顧客の所在地に基づき地域別に分解しております。
販売費及び一般管理費の内訳は以下の通りであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
従業員給付費用 |
58,950 |
|
65,123 |
|
減価償却費及び償却費 |
10,659 |
|
12,196 |
|
荷造運搬費 |
13,581 |
|
14,059 |
|
広告宣伝費 |
6,497 |
|
6,886 |
|
旅費交通費 |
3,710 |
|
3,994 |
|
その他 |
39,461 |
|
45,892 |
|
合計 |
132,860 |
|
148,151 |
その他の収益の内訳は以下の通りであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
固定資産売却益 |
46 |
|
46 |
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融商品の公正価値の純変動 |
|
|
|
|
その他 |
109 |
|
28 |
|
為替差益 |
1,382 |
|
- |
|
補助金収入 |
399 |
|
125 |
|
その他 |
388 |
|
576 |
|
合計 |
2,326 |
|
776 |
その他の費用の内訳は以下の通りであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
固定資産除売却損 |
269 |
|
1,129 |
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融商品の公正価値の純変動 |
|
|
|
|
デリバティブ |
2,475 |
|
848 |
|
為替差損 |
- |
|
1,933 |
|
信用損失 |
275 |
|
179 |
|
その他 |
270 |
|
1,122 |
|
合計 |
3,291 |
|
5,212 |
金融収益の内訳は以下の通りであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
受取利息 |
|
|
|
|
償却原価で測定する金融資産 |
1,582 |
|
3,259 |
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融商品の公正価値変動 |
|
|
|
|
デリバティブ(注) |
1,978 |
|
- |
|
受取配当金 |
181 |
|
219 |
|
為替差益 |
- |
|
30 |
|
その他 |
- |
|
0 |
|
合計 |
3,742 |
|
3,510 |
金融費用の内訳は以下の通りであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
支払利息 |
|
|
|
|
償却原価で測定する金融負債 |
574 |
|
122 |
|
リース負債に係る利息費用 |
335 |
|
557 |
|
確定給付制度の純利息 |
141 |
|
133 |
|
為替差損(注) |
1,533 |
|
- |
|
その他 |
13 |
|
31 |
|
合計 |
2,598 |
|
845 |
(注)前中間連結会計期間における為替差損は、主に外貨建の社債及び借入金から生じたものであります。外貨建借入金の為替換算レートの変動による損益への影響を回避するために締結した通貨金利スワップ契約の評価差額を、金融収益及び金融費用として計上しております。
当社は、剰余金の配当について、会社法の規定に基づいて算定される分配可能額の範囲内で行っております。分配可能額は、日本基準に準拠して作成された当社の会計帳簿における利益剰余金の金額に基づいて算定されております。
配当金の支払額は以下の通りであります。
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
決議日 |
|
配当金の総額 |
|
1株当たり配当額 |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
|
|
|
百万円 |
|
円 |
|
|
|
|
|
2023年5月17日 取締役会 |
|
8,710 |
|
34.00 |
|
2023年3月31日 |
|
2023年6月2日 |
(注)2023年5月17日取締役会決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式に対する配当金8百万円が含まれております。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
決議日 |
|
配当金の総額 |
|
1株当たり配当額 |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
|
|
|
百万円 |
|
円 |
|
|
|
|
|
2024年5月17日 取締役会 |
|
12,811 |
|
50.00 |
|
2024年3月31日 |
|
2024年6月4日 |
(注)2024年5月17日取締役会決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式に対する配当金12百万円が含まれております。
また、基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるものは以下の通りであります。
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
決議日 |
|
配当金の総額 |
|
1株当たり配当額 |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
|
|
|
百万円 |
|
円 |
|
|
|
|
|
2023年11月7日 取締役会 |
|
8,710 |
|
34.00 |
|
2023年9月30日 |
|
2023年11月30日 |
(注)2023年11月7日取締役会決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式に対する配当金8百万円が含まれております。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
決議日 |
|
配当金の総額 |
|
1株当たり配当額 |
|
基準日 |
|
効力発生日 |
|
|
|
百万円 |
|
円 |
|
|
|
|
|
2024年11月8日 取締役会 |
|
12,812 |
|
50.00 |
|
2024年9月30日 |
|
2024年11月29日 |
(注)2024年11月8日取締役会決議による配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式に対する配当金12百万円が含まれております。
(1)期末におけるクラス別帳簿価額及び公正価値
金融商品の帳簿価額と公正価値は以下の通りであります。
なお、公正価値で測定する金融商品及び帳簿価額と公正価値が極めて近似している金融商品については含めておりません。
|
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
|
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
||||
|
|
帳簿価額 |
|
公正価値 |
|
帳簿価額 |
|
公正価値 |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
資産: |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
15,758 |
|
15,728 |
|
15,202 |
|
15,170 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
負債: |
|
|
|
|
|
|
|
|
社債及び借入金 |
600 |
|
592 |
|
600 |
|
592 |
|
その他の金融負債 |
38,936 |
|
38,936 |
|
35,488 |
|
35,488 |
(2)公正価値の算定方法
金融商品の公正価値の算定方法は以下の通りであります。
(その他の金融資産、その他の金融負債)
上場株式及び社債の公正価値については、期末日の市場価格によって算定し、公正価値の測定では活発な市場が存在するか否かによりレベル1又はレベル2に分類しております。非上場株式等の公正価値については、主としてマルチプル法又は時価純資産法により算定し、公正価値の測定ではレベル3に分類しております。非上場株式の公正価値測定にあたっては、評価倍率等の観察可能でないインプットを用いております。レベル3の金融商品に係る公正価値の測定は、関連する社内規程に従い実施しております。公正価値の測定に際しては、対象となる金融商品の性質、特徴及びリスクを最も適切に反映できる評価技法及びインプットを用いております。また、公正価値の測定結果については上位役職者のレビューを受けております。経常的に公正価値で測定されるレベル3に分類される金融商品の公正価値の測定に関する重要な観察可能でないインプットは、EBIT倍率及び純資産倍率であります。当中間連結会計期間の公正価値の測定に用いられたEBIT倍率は9.0倍~25.2倍であり、純資産倍率は0.8倍~3.0倍であります。公正価値はEBIT倍率又は純資産倍率の上昇(低下)により増加(減少)します。
レベル3に分類される金融商品について、観察可能でないインプットを合理的に考え得る代替的な仮定に変更した場合の公正価値の増減は重要ではありません。
デリバティブ等は、取引先金融機関等から提示された金利及び為替等の観察可能な市場データに基づいて算定しております。観察可能な市場データを利用して公正価値を算出しているため、公正価値の測定ではレベル2に分類しております。
(3)公正価値ヒエラルキー
公正価値で測定される金融商品について、測定に用いたインプットの観察可能性及び重要性に応じた公正価値測定額を、レベル1からレベル3まで分類しております。
レベル1:活発な市場における同一の資産又は負債の市場価格
レベル2:レベル1以外の、観察可能な価格を直接又は間接的に使用して算出された公正価値
レベル3:観察不能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値
公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替は、振替を生じさせた事象又は状況の変化が生じた日に認識しております。
経常的に公正価値で測定されている金融商品の公正価値ヒエラルキーは以下の通りであります。
前連結会計年度(2024年3月31日)
|
|
レベル1 |
|
レベル2 |
|
レベル3 |
|
合計 |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
資産: |
|
|
|
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
- |
|
224 |
|
5,559 |
|
5,783 |
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
15,544 |
|
- |
|
1,687 |
|
17,231 |
|
合計 |
15,544 |
|
224 |
|
7,246 |
|
23,014 |
|
負債: |
|
|
|
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融負債 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融負債 |
- |
|
1,192 |
|
- |
|
1,192 |
|
合計 |
- |
|
1,192 |
|
- |
|
1,192 |
当中間連結会計期間(2024年9月30日)
|
|
レベル1 |
|
レベル2 |
|
レベル3 |
|
合計 |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
資産: |
|
|
|
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
- |
|
878 |
|
6,495 |
|
7,373 |
|
その他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融資産 |
15,914 |
|
- |
|
1,621 |
|
17,535 |
|
合計 |
15,914 |
|
878 |
|
8,117 |
|
24,909 |
|
負債: |
|
|
|
|
|
|
|
|
純損益を通じて公正価値で測定する金融負債 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の金融負債 |
- |
|
563 |
|
- |
|
563 |
|
合計 |
- |
|
563 |
|
- |
|
563 |
(4)レベル3に分類された金融商品の変動
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
|
報告期末日時点での公正価値測定 |
||||
|
|
純損益を通じて 公正価値で測定する 金融資産 |
|
その他の包括利益を 通じて公正価値で 測定する金融資産 |
|
合計 |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
期首残高 |
4,605 |
|
1,427 |
|
6,033 |
|
利得及び損失合計 |
58 |
|
179 |
|
237 |
|
損益(注)1 |
58 |
|
- |
|
58 |
|
その他の包括利益(注)2 |
- |
|
179 |
|
179 |
|
購入 |
787 |
|
20 |
|
807 |
|
外貨換算差額 |
4 |
|
0 |
|
4 |
|
その他 |
△231 |
|
- |
|
△231 |
|
期末残高 |
5,225 |
|
1,626 |
|
6,851 |
(注)1.前中間連結会計期間の損益に含まれている利得及び損失は、決算日時点の純損益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであります。これらの利得及び損失は、要約中間連結損益計算書の「その他の収益」及び「その他の費用」に含まれております。これらの利得及び損失のうち、前中間連結会計期間末において保有する金融資産に係るものは、58百万円であります。
(注)2.前中間連結会計期間のその他の包括利益に含まれている利得及び損失は、決算日時点のその他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであります。これらの利得及び損失は、要約中間連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融商品」に含まれております。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
|
報告期末日時点での公正価値測定 |
||||
|
|
純損益を通じて 公正価値で測定する 金融資産 |
|
その他の包括利益を 通じて公正価値で 測定する金融資産 |
|
合計 |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
期首残高 |
5,559 |
|
1,687 |
|
7,246 |
|
利得及び損失合計 |
△2 |
|
213 |
|
211 |
|
損益(注)1 |
△2 |
|
- |
|
△2 |
|
その他の包括利益(注)2 |
- |
|
213 |
|
213 |
|
購入 |
979 |
|
- |
|
979 |
|
売却等 |
- |
|
△299 |
|
△299 |
|
外貨換算差額 |
- |
|
△0 |
|
△0 |
|
その他 |
△40 |
|
20 |
|
△20 |
|
期末残高 |
6,495 |
|
1,621 |
|
8,117 |
(注)1.当中間連結会計期間の損益に含まれている利得及び損失は、決算日時点の純損益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであります。これらの利得及び損失は、要約中間連結損益計算書の「その他の収益」及び「その他の費用」に含まれております。これらの利得及び損失のうち、当中間連結会計期間末において保有する金融資産に係るものは、△2百万円であります。
(注)2.当中間連結会計期間のその他の包括利益に含まれている利得及び損失は、決算日時点のその他の包括利益を通じて公正価値で測定する金融資産に関するものであります。これらの利得及び損失は、要約中間連結包括利益計算書の「その他の包括利益を通じて公正価値で測定する資本性金融商品」に含まれております。
財務活動に係る負債の変動は以下の通りであります。
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
|
2023年 4月1日 |
|
キャッシュ・フローを伴う変動 |
|
キャッシュ・フローを伴わない変動 |
2023年 9月30日 |
|||||||
|
外貨換算 差額 |
|
公正価値 変動 |
|
新規リース 契約 |
|
償却原価法による変動 |
|
||||||
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
短期借入金 |
15,592 |
|
△15,616 |
|
24 |
|
- |
|
- |
|
- |
|
- |
|
長期借入金 (注) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
長期借入金 |
21,830 |
|
△22,830 |
|
1,591 |
|
- |
|
- |
|
9 |
|
600 |
|
デリバティブ |
△1,239 |
|
2,833 |
|
- |
|
△1,594 |
|
- |
|
- |
|
- |
|
小計 |
20,590 |
|
△19,997 |
|
1,591 |
|
△1,594 |
|
- |
|
9 |
|
600 |
|
リース負債 |
29,458 |
|
△4,341 |
|
1,818 |
|
- |
|
8,701 |
|
- |
|
35,637 |
|
合計 |
65,641 |
|
△39,955 |
|
3,434 |
|
△1,594 |
|
8,701 |
|
9 |
|
36,237 |
(注)要約中間連結キャッシュ・フロー計算書の長期借入金の返済による支出には、デリバティブの受払額
を含めております。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
|
2024年 4月1日 |
|
キャッシュ・フローを伴う変動 |
|
キャッシュ・フローを伴わない変動 |
2024年 9月30日 |
|||||||
|
外貨換算 差額 |
|
公正価値 変動 |
|
新規リース 契約 |
|
償却原価法 による変動 |
|
||||||
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
百万円 |
|
長期借入金 |
600 |
|
- |
|
- |
|
- |
|
- |
|
- |
|
600 |
|
リース負債 |
37,106 |
|
△4,528 |
|
△1,276 |
|
- |
|
2,503 |
|
- |
|
33,805 |
|
合計 |
37,706 |
|
△4,528 |
|
△1,276 |
|
- |
|
2,503 |
|
- |
|
34,405 |
基本的1株当たり中間利益及び希薄化後1株当たり中間利益は以下の通りであります。
|
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日) |
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日) |
|
親会社の普通株主に帰属する中間利益 (百万円) |
28,901 |
|
28,148 |
|
希薄化後1株当たり中間利益の計算に使用する中間利益(百万円) |
28,901 |
|
28,148 |
|
|
|
|
|
|
期中平均普通株式数(株) |
255,593,365 |
|
255,642,337 |
|
普通株式増加数 |
|
|
|
|
新株予約権(株) |
688,632 |
|
636,718 |
|
希薄化後の期中平均普通株式数(株) |
256,281,997 |
|
256,279,055 |
|
|
|
|
|
|
基本的1株当たり中間利益(円) |
113.08 |
|
110.11 |
|
希薄化後1株当たり中間利益(円) |
112.77 |
|
109.84 |
(注)基本的及び希薄化後1株当たり中間利益の算定上、役員報酬BIP信託が保有する当社株式を、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。
決算日後の支出に関するコミットメントは以下の通りであります。
|
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
|
当中間連結会計期間 (2024年9月30日) |
|
|
百万円 |
|
百万円 |
|
有形固定資産の取得 |
3,855 |
|
4,543 |
|
無形資産の取得 |
291 |
|
852 |
|
投資不動産の取得 |
5 |
|
31 |
|
合計 |
4,152 |
|
5,427 |
2024年11月12日までの期間において後発事象の評価を行った結果、該当事項はありません。
(1)期末配当
2024年5月17日開催の取締役会において、次の通り剰余金の配当を行うことを決議いたしました。
(イ)配当金の総額………………………………………12,811百万円
(ロ)1株当たりの金額…………………………………50円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年6月4日
(注)1.2024年3月31日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払を行います。
2.配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式に対する配当金12百万円が含まれております。
(2)中間配当
2024年11月8日開催の取締役会において、次の通り剰余金の配当を行うことを決議いたしました。
(イ)配当金の総額………………………………………12,812百万円
(ロ)1株当たりの金額…………………………………50円00銭
(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年11月29日
(注)1.2024年9月30日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払を行います。
2.配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する当社株式に対する配当金12百万円が含まれております。