|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2023年11月30日) |
当事業年度 (2024年11月30日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
|
|
|
製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
匿名組合出資金 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
投資不動産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
製品保証引当金 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
長期未払金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (2023年11月30日) |
当事業年度 (2024年11月30日) |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年12月1日 至 2023年11月30日) |
当事業年度 (自 2023年12月1日 至 2024年11月30日) |
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び配当金 |
|
|
|
有価証券利息 |
|
|
|
匿名組合投資利益 |
|
|
|
受取賃貸料 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
為替差損 |
|
|
|
支払保管料 |
|
|
|
消費税差額 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
|
△ |
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益 |
|
|
【製造原価明細書】
|
|
|
前事業年度 (自 2022年12月 1日 至 2023年11月30日) |
当事業年度 (自 2023年12月 1日 至 2024年11月30日) |
||
|
区分 |
注記 番号 |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
金額(百万円) |
構成比 (%) |
|
Ⅰ 材料費 |
|
1,630 |
29.2 |
1,856 |
32.8 |
|
Ⅱ 労務費 |
|
1,111 |
19.9 |
1,052 |
18.6 |
|
Ⅲ 経費 |
※1 |
2,848 |
50.9 |
2,754 |
48.6 |
|
当期総製造費用 |
|
5,591 |
100.0 |
5,663 |
100.0 |
|
期首仕掛品棚卸高 |
|
1,112 |
|
993 |
|
|
合計 |
|
6,703 |
|
6,657 |
|
|
期末仕掛品棚卸高 |
|
993 |
|
1,002 |
|
|
他勘定振替高 |
※2 |
98 |
|
98 |
|
|
当期製品製造原価 |
※3 |
5,611 |
|
5,556 |
|
原価計算の方法
原価計算の方法は個別原価計算を採用しております。
(注)※1.主な内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2022年12月 1日 至 2023年11月30日) |
当事業年度 (自 2023年12月 1日 至 2024年11月30日) |
|
外注加工費(百万円) |
2,296 |
2,165 |
※2.他勘定振替高の内訳は次のとおりであります。
|
項目 |
前事業年度 (自 2022年12月 1日 至 2023年11月30日) |
当事業年度 (自 2023年12月 1日 至 2024年11月30日) |
|
原材料への振替高(百万円) |
88 |
59 |
|
販売費及び一般管理費への振替(百万円) |
10 |
38 |
|
合計(百万円) |
98 |
98 |
※3.当期製品製造原価と売上原価の調整表
|
区分 |
前事業年度 (自 2022年12月 1日 至 2023年11月30日) |
当事業年度 (自 2023年12月 1日 至 2024年11月30日) |
|
当期製品製造原価 |
5,611 |
5,556 |
|
製品期首棚卸高 |
91 |
94 |
|
合計 |
5,702 |
5,650 |
|
製品期末棚卸高 |
94 |
67 |
|
売上原価 |
5,607 |
5,583 |
前事業年度(自 2022年12月1日 至 2023年11月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
||
|
|
株主資本 |
|||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
別途積立金 |
繰越利益 剰余金 |
||||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算 差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
当事業年度(自 2023年12月1日 至 2024年11月30日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(単位:百万円) |
||
|
|
株主資本 |
|||||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本 合計 |
|||||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
||||
|
|
別途積立金 |
繰越利益 剰余金 |
||||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算 差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
|
自己株式の処分 |
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
1 有価証券の評価基準及び評価方法
(1)子会社株式及び関連会社株式
移動平均法による原価法
(2)その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの…決算期末日の市場価格等に基づく時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等………………移動平均法による原価法
2 棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1)製品及び仕掛品………個別法による原価法
(収益性の低下による簿価切下げの方法)
(2)原材料…………………移動平均法による原価法
(収益性の低下による簿価切下げの方法)
3 固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産及び投資不動産
定額法
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
|
建物 |
7~50年 |
|
機械及び装置 |
6~17年 |
(2)無形固定資産
定額法
なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。
4 引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)製品保証引当金
当社が納入した製品の無償交換費用等の将来の支出に備えるため、今後発生すると見込まれる額を計上しております。
(3)退職給付引当金
従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。
①退職給付見込額の期間帰属方法
退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、期間定額基準によっております。
②数理計算上の差異の費用処理方法
数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。
なお、退職給付に係る未認識数理計算上の差異の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。
5 重要な収益及び費用の計上基準
主要事業である発電プラント用バルブの製造販売およびメンテナンスにおける履行義務の内容および収益の認識時点は以下のとおりです。
バルブ製造販売における収益は主に製品の販売によるものであり、製品の支配が顧客に移転した時点(製品の検収日等)で履行義務が充足されると判断して収益を認識しております。
メンテナンスにおける収益は各種バルブのメンテナンスによるものであり、メンテナンスサービスの提供を履行義務として識別し、期間がごく短い契約を除き、履行義務の充足にかかる進捗度を見積り、当該進捗度にもとづき収益を一定の期間にわたり認識しております。なお、進捗度が合理的に見積れない場合は合理的に見積ることができる時まで原価回収基準により収益を認識しております。
1.仕掛品の評価
(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
(単位:百万円) |
||
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
仕掛品 |
993 |
1,002 |
(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)1.仕掛品の評価」の内容と同一であります。
(貸借対照表)
前事業年度において、「流動負債」の「その他」に含めて表示しておりました「未払消費税等」「契約負債」は、金額的重要性が増したため、当事業年度より独立掲記することといたしました。この表示方法の変更を反映させるため、前連事業年度の財務諸表の組替えを行っております。
この結果、前事業年度の貸借対照表において、「流動負債」の「その他」に表示していた140百万円は、「未払消費税等」54百万円、「契約負債」21百万円、「その他」64百万円として組み替えております。
※1 担保資産及び担保付債務
担保に供している資産は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年11月30日) |
当事業年度 (2024年11月30日) |
|
土地 |
71百万円 |
71百万円 |
担保付債務は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年11月30日) |
当事業年度 (2024年11月30日) |
|
長期借入金 |
200百万円 |
200百万円 |
※2 関係会社項目
関係会社に対する資産及び負債には区分掲記されたもののほか次のものがあります。
|
|
前事業年度 (2023年11月30日) |
当事業年度 (2024年11月30日) |
|
短期金銭債権 |
1,000百万円 |
1,345百万円 |
|
短期金銭債務 |
154 |
190 |
※3 国庫補助金の受入れにより、取得価額から直接減額した累計額は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (2023年11月30日) |
当事業年度 (2024年11月30日) |
|
機械及び装置 |
677百万円 |
677百万円 |
|
工具、器具及び備品 |
25 |
26 |
|
計 |
702 |
703 |
※1 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。
|
|
前事業年度 (自 2022年12月 1日 至 2023年11月30日) |
当事業年度 (自 2023年12月 1日 至 2024年11月30日) |
|
売上高 |
2,929百万円 |
3,961百万円 |
|
仕入高 |
1,464 |
1,626 |
|
営業取引以外の取引高 |
31 |
26 |
※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度51%、当事業年度57%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度49%、当事業年度43%であります。
販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年12月 1日 至 2023年11月30日) |
当事業年度 (自 2023年12月 1日 至 2024年11月30日) |
|
役員報酬 |
|
|
|
給料手当及び賞与 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
株式報酬費用 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
子会社株式及び関連会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
前事業年度 (百万円) |
当事業年度 (百万円) |
|
子会社株式 |
13 |
13 |
|
関連会社株式 |
27 |
27 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年11月30日) |
|
当事業年度 (2024年11月30日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
退職給付引当金 |
188百万円 |
|
182百万円 |
|
長期未払金 |
12 |
|
12 |
|
減損損失 |
39 |
|
39 |
|
投資有価証券評価損 |
36 |
|
36 |
|
原材料評価損 |
22 |
|
24 |
|
仕掛品評価損 |
61 |
|
82 |
|
その他 |
67 |
|
105 |
|
繰延税金資産小計 |
427 |
|
483 |
|
評価性引当額 |
△269 |
|
△103 |
|
繰延税金資産合計 |
157 |
|
379 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
34 |
|
63 |
|
繰延税金負債合計 |
34 |
|
63 |
|
繰延税金資産の純額 |
123 |
|
316 |
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年11月30日) |
|
当事業年度 (2024年11月30日) |
|
法定実効税率 |
30.4% |
|
30.4% |
|
(調整) |
|
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.3 |
|
0.2 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△0.5 |
|
△0.2 |
|
住民税均等割 |
1.5 |
|
1.0 |
|
評価性引当額の増減 |
△8.5 |
|
△13.6 |
|
法人税額の特別控除 |
- |
|
△3.7 |
|
その他 |
0.4 |
|
△0.4 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
23.6 |
|
13.7 |
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
該当事項はありません。
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (百万円) |
当期償却額 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
減価償却 累計額 (百万円) |
|
有
形
固
定
資
産 |
建物 |
1,171 |
188 |
5 |
86 |
1,268 |
1,815 |
|
構築物 |
48 |
31 |
0 |
10 |
69 |
292 |
|
|
機械及び装置 |
825 |
25 |
0 |
165 |
686 |
4,646 |
|
|
車両運搬具 |
37 |
- |
0 |
7 |
29 |
145 |
|
|
工具、器具及び備品 |
69 |
36 |
0 |
51 |
54 |
673 |
|
|
土地 |
319 |
0 |
- |
- |
319 |
- |
|
|
その他 |
0 |
232 |
232 |
- |
1 |
- |
|
|
計 |
2,472 |
515 |
238 |
320 |
2,428 |
7,572 |
|
|
無形固定資産 |
66 |
95 |
58 |
20 |
83 |
- |
|
|
投資不動産 |
514 |
- |
- |
1 |
513 |
2 |
|
(注)1 圧縮累計額は、機械及び装置 677百万円、工具、器具及び備品 26百万円であります。
2 当期増加のうち主なものは、次のとおりであります。
|
建物 |
東北事業所 事務所・社宅・工場・倉庫 |
151百万円 |
|
構築物 |
東北事業所 駐車場・擁壁工事他 |
30百万円 |
|
工具、器具及び備品 |
木型・金型 |
22百万円 |
|
その他 |
東北事業所 建物・構築物等 |
228百万円 |
|
科目 |
当期首残高 (百万円) |
当期増加額 (百万円) |
当期減少額 (百万円) |
当期末残高 (百万円) |
|
|
貸倒引当金 |
|
3 |
- |
- |
3 |
|
製品保証引当金 |
|
15 |
40 |
15 |
40 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。