当社は、2025年6月6日に提出いたしました有価証券届出書につきまして、2025年5月15日付で2025年3月期の決算短信を公表したことに伴い、必要な修正をするため、有価証券届出書の訂正届出書を提出するものであります。
(訂正前)
1 事業等のリスク
後記「第四部 組込情報」の有価証券報告書(第82期)(以下「本有価証券報告書」といいます。)に記載された「事業等のリスク」について、本有価証券報告書の提出日(2024年6月26日)以降、本有価証券届出書提出日(2025年6月6日)までの間において生じた変更その他の事由はありません。
また、本有価証券報告書には将来に関する事項が記載されておりますが、当該事項は本有価証券届出書提出日(2025年6月6日)現在においてもその判断に変更はなく、また新たに記載する将来に関する事項もありません。
2 臨時報告書の提出について
本有価証券報告書の提出日(2024年6月26日)以降、本有価証券届出書提出日(2025年6月6日)までの間において、以下の臨時報告書を提出しております。
(後略)
(訂正後)
1 事業等のリスク
後記「第四部 組込情報」の有価証券報告書(第82期)(以下「本有価証券報告書」といいます。)に記載された「事業等のリスク」について、本有価証券報告書の提出日(2024年6月26日)以降、本有価証券届出書の訂正届出書提出日(2025年6月11日)までの間において生じた変更その他の事由はありません。
また、本有価証券報告書には将来に関する事項が記載されておりますが、当該事項は本有価証券届出書の訂正届出書提出日(2025年6月11日)現在においてもその判断に変更はなく、また新たに記載する将来に関する事項もありません。
2 臨時報告書の提出について
本有価証券報告書の提出日(2024年6月26日)以降、本有価証券届出書の訂正届出書提出日(2025年6月11日)までの間において、以下の臨時報告書を提出しております。
(後略)
(追加)
3 最近の業績の概要
2025年5月15日開催の当社取締役会において承認し、公表した第37期事業年度(自2024年4月1日 至2025年3月31日)に係る財務諸表は以下のとおりです。なお、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づく監査法人の監査は終了しておりませんので、監査報告書は受領しておりません。
連結財務諸表及び主な注記
(1)連結貸借対照表
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当連結会計年度 (2025年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
2,649,253 |
2,583,740 |
|
受取手形、売掛金及び契約資産 |
505,836 |
626,086 |
|
仕掛品 |
111,997 |
60,099 |
|
原材料及び貯蔵品 |
153,886 |
156,673 |
|
未収消費税等 |
- |
29,153 |
|
短期貸付金 |
- |
301,000 |
|
その他 |
15,615 |
15,356 |
|
流動資産合計 |
3,436,589 |
3,772,110 |
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物及び構築物 |
224,858 |
230,665 |
|
減価償却累計額 |
△77,326 |
△93,952 |
|
建物及び構築物(純額) |
147,531 |
136,712 |
|
機械装置及び運搬具 |
32,052 |
32,052 |
|
減価償却累計額 |
△30,614 |
△30,952 |
|
機械装置及び運搬具(純額) |
1,437 |
1,100 |
|
土地 |
292,877 |
292,877 |
|
その他 |
47,798 |
51,728 |
|
減価償却累計額 |
△32,854 |
△39,536 |
|
その他(純額) |
14,944 |
12,192 |
|
有形固定資産合計 |
456,791 |
442,882 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
1,406 |
1,025 |
|
無形固定資産合計 |
1,406 |
1,025 |
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
1,481,283 |
1,490,738 |
|
長期貸付金 |
250,000 |
- |
|
差入保証金 |
15,686 |
15,721 |
|
破産更生債権等 |
58,937 |
58,337 |
|
その他 |
1,517 |
20,047 |
|
貸倒引当金 |
△58,937 |
△58,337 |
|
投資その他の資産合計 |
1,748,487 |
1,526,507 |
|
固定資産合計 |
2,206,685 |
1,970,415 |
|
資産合計 |
5,643,275 |
5,742,525 |
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当連結会計年度 (2025年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形及び買掛金 |
172,437 |
279,552 |
|
短期借入金 |
8,000 |
12,000 |
|
1年内返済予定の長期借入金 |
5,724 |
5,724 |
|
未払法人税等 |
55,108 |
41,430 |
|
未払消費税等 |
59,156 |
- |
|
賞与引当金 |
20,209 |
23,153 |
|
完成工事補償引当金 |
993 |
7,144 |
|
前受金 |
58,390 |
4,238 |
|
その他 |
46,612 |
35,203 |
|
流動負債合計 |
426,632 |
408,445 |
|
固定負債 |
|
|
|
長期未払金 |
3,150 |
2,250 |
|
長期借入金 |
30,937 |
25,213 |
|
繰延税金負債 |
260 |
- |
|
再評価に係る繰延税金負債 |
20,395 |
20,890 |
|
退職給付に係る負債 |
106,430 |
115,923 |
|
資産除去債務 |
10,456 |
11,256 |
|
その他 |
2,854 |
1,536 |
|
固定負債合計 |
174,483 |
177,070 |
|
負債合計 |
601,116 |
585,516 |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
100,000 |
100,000 |
|
資本剰余金 |
3,341,508 |
3,341,508 |
|
利益剰余金 |
1,642,313 |
1,747,944 |
|
自己株式 |
△210 |
△214 |
|
株主資本合計 |
5,083,611 |
5,189,238 |
|
その他の包括利益累計額 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△80,019 |
△73,119 |
|
土地再評価差額金 |
38,567 |
38,071 |
|
その他の包括利益累計額合計 |
△41,452 |
△35,047 |
|
新株予約権 |
- |
2,818 |
|
純資産合計 |
5,042,159 |
5,157,008 |
|
負債純資産合計 |
5,643,275 |
5,742,525 |
(2)連結損益計算書及び連結包括利益計算書
(連結損益計算書)
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
売上高 |
2,127,566 |
2,082,243 |
|
売上原価 |
1,544,424 |
1,493,258 |
|
売上総利益 |
583,142 |
588,985 |
|
販売費及び一般管理費 |
455,884 |
451,877 |
|
営業利益 |
127,257 |
137,108 |
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
2,614 |
15,465 |
|
受取配当金 |
1,693 |
2,182 |
|
為替差益 |
7,201 |
- |
|
貸倒引当金戻入額 |
600 |
600 |
|
その他 |
3,326 |
2,742 |
|
営業外収益合計 |
15,435 |
20,990 |
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
1,052 |
677 |
|
持分法による投資損失 |
6,029 |
767 |
|
為替差損 |
- |
634 |
|
新株予約権発行費 |
- |
2,062 |
|
営業外費用合計 |
7,082 |
4,141 |
|
経常利益 |
135,610 |
153,956 |
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
530,494 |
- |
|
特別利益合計 |
530,494 |
- |
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
21,712 |
- |
|
特別損失合計 |
21,712 |
- |
|
税金等調整前当期純利益 |
644,393 |
153,956 |
|
法人税、住民税及び事業税 |
55,548 |
42,194 |
|
法人税等調整額 |
△202,059 |
△19,036 |
|
過年度法人税等 |
- |
25,168 |
|
法人税等合計 |
△146,510 |
48,325 |
|
当期純利益 |
790,903 |
105,630 |
|
親会社株主に帰属する当期純利益 |
790,903 |
105,630 |
(連結包括利益計算書)
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
当期純利益 |
790,903 |
105,630 |
|
その他の包括利益 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△70,665 |
1,586 |
|
持分法適用会社に対する持分相当額 |
△24,973 |
5,313 |
|
その他の包括利益合計 |
△95,639 |
6,899 |
|
包括利益 |
695,264 |
112,530 |
|
(内訳) |
|
|
|
親会社株主に係る包括利益 |
695,264 |
112,530 |
|
非支配株主に係る包括利益 |
- |
- |
(3)連結株主資本等変動計算書
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|
当期首残高 |
100,000 |
3,341,508 |
469,314 |
△210 |
3,910,611 |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益 |
|
|
790,903 |
|
790,903 |
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
382,095 |
|
382,095 |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
- |
- |
1,172,999 |
- |
1,172,999 |
|
当期末残高 |
100,000 |
3,341,508 |
1,642,313 |
△210 |
5,083,611 |
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
純資産合計 |
||
|
|
その他有価証券 評価差額金 |
土地再評価差額金 |
その他の包括利益 累計額合計 |
|
|
当期首残高 |
15,619 |
420,663 |
436,283 |
4,346,894 |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益 |
|
|
|
790,903 |
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
382,095 |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
△95,639 |
△382,095 |
△477,735 |
△477,735 |
|
当期変動額合計 |
△95,639 |
△382,095 |
△477,735 |
695,264 |
|
当期末残高 |
△80,019 |
38,567 |
△41,452 |
5,042,159 |
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
|
当期首残高 |
100,000 |
3,341,508 |
1,642,313 |
△210 |
5,083,611 |
|
新株予約権の発行 |
|
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益 |
|
|
105,630 |
|
105,630 |
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
△4 |
△4 |
|
当期変動額合計 |
- |
- |
105,630 |
△4 |
105,627 |
|
当期末残高 |
100,000 |
3,341,508 |
1,747,944 |
△214 |
5,189,238 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
その他の包括利益累計額 |
新株予約権 |
純資産合計 |
||
|
|
その他有価証券 評価差額金 |
土地再評価差額金 |
その他の包括利益 累計額合計 |
||
|
当期首残高 |
△80,019 |
38,567 |
△41,452 |
- |
5,042,159 |
|
新株予約権の発行 |
|
|
|
2,818 |
2,818 |
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益 |
|
|
|
|
105,630 |
|
土地再評価差額金の取崩 |
|
△495 |
△495 |
|
△495 |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
6,899 |
|
6,899 |
|
6,895 |
|
当期変動額合計 |
6,899 |
△495 |
6,404 |
2,818 |
114,849 |
|
当期末残高 |
△73,119 |
38,071 |
△35,047 |
2,818 |
5,157,008 |
(4)連結キャッシュ・フロー計算書
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
税金等調整前当期純利益 |
644,393 |
153,956 |
|
減価償却費 |
29,397 |
25,044 |
|
貸倒引当金の増減額(△は減少) |
△600 |
△600 |
|
完成工事補償引当金の増減額(△は減少) |
△279 |
6,151 |
|
固定資産売却損益(△は益) |
△508,782 |
- |
|
賞与引当金の増減額(△は減少) |
△10,667 |
2,943 |
|
退職給付に係る負債の増減額(△は減少) |
9,110 |
9,493 |
|
株式報酬費用 |
- |
1,821 |
|
受取利息及び受取配当金 |
△4,308 |
△17,647 |
|
支払利息 |
1,052 |
677 |
|
持分法による投資損益(△は益) |
6,029 |
767 |
|
為替差損益(△は益) |
△7,201 |
634 |
|
新株発行費 |
- |
2,062 |
|
売上債権の増減額(△は増加) |
425,659 |
△120,249 |
|
棚卸資産の増減額(△は増加) |
△33,505 |
49,111 |
|
仕入債務の増減額(△は減少) |
△183,202 |
107,114 |
|
前受金の増減額(△は減少) |
35,723 |
△54,152 |
|
未払又は未収消費税等の増減額 |
86,741 |
△88,310 |
|
その他 |
△4,192 |
891 |
|
小計 |
485,368 |
79,711 |
|
利息及び配当金の受取額 |
5,920 |
19,260 |
|
利息の支払額 |
△1,052 |
△677 |
|
法人税等の支払額 |
△6,643 |
△68,787 |
|
過年度法人税等の支払額 |
- |
△25,168 |
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
483,592 |
4,338 |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
有形及び無形固定資産の取得による支出 |
△194,601 |
△11,003 |
|
固定資産の売却による収入 |
1,176,560 |
- |
|
投資有価証券の取得による支出 |
△4,856 |
△5,019 |
|
出資金の回収による収入 |
10 |
- |
|
貸付けによる支出 |
- |
△301,000 |
|
貸付金の回収による収入 |
- |
250,000 |
|
その他 |
△400 |
600 |
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
976,712 |
△66,422 |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
|
|
|
短期借入金の純増減額(△は減少) |
- |
4,000 |
|
長期借入金の返済による支出 |
△203,339 |
△5,724 |
|
新株予約権の発行による支出 |
- |
△2,062 |
|
新株予約権の発行による収入 |
- |
996 |
|
その他 |
- |
△3 |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
△203,339 |
△2,793 |
|
現金及び現金同等物に係る換算差額 |
7,201 |
△634 |
|
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) |
1,264,167 |
△65,513 |
|
現金及び現金同等物の期首残高 |
1,385,086 |
2,649,253 |
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
2,649,253 |
2,583,740 |
(5)連結財務諸表に関する注記事項
(継続企業の前提に関する注記)
該当事項はありません。
(会計方針の変更)
(会計方針の変更に係る注記)
(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)
「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を第1四半期連結会計期間の期首から適用しております。
法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による四半期連結財務諸表への影響はありません。
また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を第1四半期連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前年四半期及び前連結会計年度については遡及適用後の四半期連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。なお、当該会計方針の変更による前年四半期の四半期連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表への影響はありません。
(法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正)
「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立し、2026年4月1日以後開始する連結会計年度より「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。
これに伴い、2026年4月1日以後開始する連結会計年度以降に解消が見込まれる一時差異等に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を34.59%から35.43%に変更し計算しております。この変更による影響は軽微であります。
(セグメント情報等の注記)
[セグメント情報]
1.報告セグメントの概要
当社の報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
当社グループは、各種燃焼装置を製造・販売しており、主な製品群としては「バーナ等の燃焼機器部品」、「各種プラント燃焼装置」に区分されますが、製品の製造方法・過程等が概ね類似していることから「工業炉燃焼装置関連」として集約しております。また、一部当社で不動産の賃貸等を行っており「その他」としております。なお、前連結会計年度のセグメント区分から変更はありません。
2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。報告セグメントの利益は、営業利益ベースの金額であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。
3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
調整額(注)1 |
連結財務諸表 計上額(注)2 |
||
|
|
工業炉燃焼 装置関連 |
その他 |
計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
2,127,566 |
- |
2,127,566 |
- |
2,127,566 |
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
- |
282,000 |
282,000 |
△282,000 |
- |
|
計 |
2,127,566 |
282,000 |
2,409,566 |
△282,000 |
2,127,566 |
|
セグメント利益 |
1,451 |
261,573 |
263,024 |
△135,767 |
127,257 |
|
セグメント資産 |
1,579,344 |
- |
1,579,344 |
4,063,930 |
5,643,275 |
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
11,370 |
- |
11,370 |
18,026 |
29,397 |
|
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
12,096 |
- |
12,096 |
183,250 |
195,347 |
(注)1.調整額は以下のとおりであります。
(1)セグメント利益の調整額△135,767千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用△135,767千円であります。なお、全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
(2)セグメント資産の調整額4,063,930千円は各報告セグメントに配分していない全社資産4,063,930千円であります。なお、全社資産は、主に親会社の余資運用資金(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります。
2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
報告セグメント |
調整額(注)1 |
連結財務諸表 計上額(注)2 |
||
|
|
工業炉燃焼 装置関連 |
その他 |
計 |
||
|
売上高 |
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高 |
2,082,243 |
- |
2,082,243 |
- |
2,082,243 |
|
セグメント間の内部売上高又は振替高 |
- |
282,000 |
282,000 |
△282,000 |
- |
|
計 |
2,082,243 |
282,000 |
2,364,243 |
△282,000 |
2,082,243 |
|
セグメント利益 |
803 |
262,773 |
263,577 |
△126,469 |
137,108 |
|
セグメント資産 |
1,597,546 |
- |
1,597,546 |
4,144,979 |
5,742,525 |
|
その他の項目 |
|
|
|
|
|
|
減価償却費 |
10,138 |
- |
10,138 |
14,905 |
25,044 |
|
有形固定資産及び無形固定資産の増加額 |
8,746 |
- |
8,746 |
2,007 |
10,753 |
(注)1.調整額は以下のとおりであります。
(1)セグメント利益の調整額△126,469千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用△126,469千円であります。なお、全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
(2)セグメント資産の調整額4,144,979千円は各報告セグメントに配分していない全社資産4,144,979千円であります。なお、全社資産は、主に親会社の余資運用資金(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります。
2.セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
[関連情報]
前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
(単位:千円)
|
顧客の名称又は氏名 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
|
トヨタ自動車株式会社 |
272,305 |
工業炉燃焼装置関連 |
当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
1.製品及びサービスごとの情報
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
2.地域ごとの情報
(1)売上高
本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。
3.主要な顧客ごとの情報
(単位:千円)
|
顧客の名称又は氏名 |
売上高 |
関連するセグメント名 |
|
トヨタ自動車株式会社 |
444,367 |
工業炉燃焼装置関連 |
[報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報]
該当事項はありません。
[報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報]
該当事項はありません。
[報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報]
該当事項はありません。
(1株当たり情報)
|
|
前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
1株当たり純資産額 |
114.46円 |
117.01円 |
|
1株当たり当期純利益 |
17.95円 |
2.40円 |
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
― |
―円 |
(注)1.当連結会計年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。また、前連結会計年度の潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
1株当たり当期純利益 |
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益(千円) |
790,903 |
105,630 |
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純利益(千円) |
790,903 |
105,630 |
|
普通株式の期中平均株式数(株) |
44,050,855 |
44,050,830 |
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり当期純利益の算定に含まれなかった潜在株式の概要 |
- |
新株予約権2種類 |
3.1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。
|
|
前連結会計年度 (2024年3月31日) |
当連結会計年度 (2025年3月31日) |
|
純資産の部の合計額(千円) |
5,042,159 |
5,157,008 |
|
純資産の部の合計額から控除する金額(千円) |
- |
2,818 |
|
(うち新株予約権 (千円)) |
- |
(2,818) |
|
普通株式に係る期末の純資産額(千円) |
5,042,159 |
5,154,190 |
|
1株当たり純資産額の算定に用いられた期末の普通株式の数(株) |
44,050,855 |
44,051,274 |
(重要な後発事象)
該当事項はありません。