第一部 【企業情報】

 

第1 【企業の概況】

 

1 【主要な経営指標等の推移】

 

(1) 連結経営指標等

 

回次

第61期

第62期

第63期

第64期

第65期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(千円)

2,227,703

経常損失(△)

(千円)

139,505

親会社株主に帰属する
当期純損失(△)

(千円)

95,803

包括利益

(千円)

93,571

純資産額

(千円)

1,584,023

総資産額

(千円)

3,052,731

1株当たり純資産額

(円)

168.14

1株当たり当期純損失(△)

(円)

10.71

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

51.8

自己資本利益率

(%)

6.1

株価収益率

(倍)

20.2

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

101,955

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

53,626

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

412,062

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

1,041,326

従業員数

(名)

78

(ほか、平均臨時
雇用人員)

(―)

(―)

(―)

(―)

(42)

 

(注) 1 第65期より連結財務諸表を作成しているため、それ以前については記載しておりません。

2 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、第65期は1株当たり当期純損失であるため、記載しておりません。

3 自己資本利益率は、連結初年度であるため、期末自己資本に基づいて計算しております。

4 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は年間の平均人員を( )外数で記載しております。

 

 

(2) 提出会社の経営指標等

回次

第61期

第62期

第63期

第64期

第65期

決算年月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

2025年3月

売上高

(千円)

2,714,648

2,719,712

3,003,321

3,411,146

2,128,714

経常利益または経常損失(△)

(千円)

186,898

202,100

188,928

281,910

144,616

当期純利益または当期純損失(△)

(千円)

109,055

148,965

126,668

251,336

94,707

持分法を適用した
場合の投資利益

(千円)

資本金

(千円)

519,624

704,755

754,735

754,735

819,735

発行済株式総数

(株)

8,204,025

8,997,525

9,417,525

9,417,525

10,045,544

純資産額

(千円)

1,282,040

1,749,883

1,903,173

1,600,305

1,585,120

総資産額

(千円)

2,308,987

3,199,663

3,732,445

3,490,945

2,999,265

1株当たり純資産額

(円)

166.04

206.99

216.08

182.01

168.26

1株当たり配当額
(内1株当たり中間配当額)

(円)

(円)

3.33

6.00

6.00

6.00

6.00

(―)

(―)

(―)

(―)

(―)

1株当たり当期純利益金額または1株当たり当期純損失(△)

(円)

13.85

19.53

14.85

28.61

10.58

潜在株式調整後
1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

55.5

54.5

50.9

45.8

52.8

自己資本利益率

(%)

8.3

9.8

7.0

14.4

6.0

株価収益率

(倍)

31.3

20.8

16.2

7.8

20.4

配当性向

(%)

24.1

30.7

40.4

21.0

59.0

営業活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

277,656

28,195

579,824

22,262

投資活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

181,933

20,959

41,920

19,930

財務活動による
キャッシュ・フロー

(千円)

365,358

440,421

716,381

8,916

現金及び現金同等物
の期末残高

(千円)

776,571

1,209,756

1,304,393

1,297,808

従業員数
(ほか、平均臨時
雇用人員)

(名)

64

67

72

73

70

(12)

(11)

(11)

(11)

(11)

株主総利回り

(%)

225.43

214.09

131.61

125.94

125.43

(比較指標:配当込み TOPIX)

(%)

(142.1)

(145.0)

(153.4)

(216.8)

(213.4)

最高株価

(円)

1,791

525

(1,740)

442

298

265

最低株価

(円)

1,100

240

(1,271)

231

208

181

 

(注) 1 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第62期の期首から適用しており、第62期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

 

2 第61期の売上高には、消費税等は含まれておりません。

3 持分法を適用した場合の投資利益につきましては、関連会社がありませんので記載しておりません。

4 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、第61期は潜在株式が存在しないため記載しておりません。また、第62期及び第63期は希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。第64期及び第65期は1株当たり当期純損失であるため、記載しておりません。

5 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は年間の平均人員を( )外数で記載しております。

6 第57期より従業員株式所有制度を導入しておりましたが、信託期間満了に伴い2022年3月をもって終了しております。当制度の導入に伴い日本カストディ銀行株式会社(信託E口)(以下、「信託E口」といいます。)が保有する当社株式を、第61期及び第62期の1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数の計算において控除する自己株式に含めており、第63期につきましては、控除する自己株式は該当ありません。また第61期及び第62期の1株当たり当期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。第63期につきましては、控除する自己株式は該当ありません。第64期及び第65期は信託期間が終了しているため、該当はありません。

7 2021年7月1日付で普通株式1株につき3株の割合をもって株式分割を実施しております。第61期の期首に当該株式分割が行われたと仮定し、1株当たり純資産及び1株当たり当期純利益並びに1株当たり配当額を算定しております。

8 最高株価及び最低株価は、2022年4月3日以前は東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)市場におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。なお、62期の株価については株式分割後の最高株価及び最低株価を記載しており、株式分割前の最高株価及び最低株価を括弧内に記載しております。

9 第65期より連結財務諸表を作成しているため、第65期の持分法を適用した場合の投資利益、営業活動によるキャッシュ・フロー、投資活動によるキャッシュ・フロー、財務活動によるキャッシュ・フロー及び現金及び現金同等物の期末残高は記載しておりません。

 

 

2 【沿革】

1955年7月

 

 東京都中央区において、プラスチックス貿易株式会社を創立。
プラスチック全般の専門商社を開始。

1958年2月

 

 東京都北区において、関口機械工業株式会社を創立。
押出機、ブロー成形機の製造開始。

1960年8月

 

 東京都中央区において、プラスチックス貿易株式会社及び関口機械工業株式会社が合併の前提として両社の共同出資により、プラスチックス工業株式会社を創立。

1961年8月

 埼玉県川口市に新工場を建設、押出機及びブロー成形機を本格的に生産開始。

1962年1月

 プラスチックス貿易株式会社及び関口機械工業株式会社を吸収合併。

1967年10月

 東京都港区に本店移転。

1970年5月

 埼玉県岩槻市(現・埼玉県さいたま市岩槻区)に浦和工場を新設。

1972年1月

 商号を株式会社プラコーと改称。

1972年11月

 埼玉県川口市に本店を移転。

1973年2月

 日本証券業協会東京地区協会に店頭売買銘柄として登録。

1973年11月

 株式額面変更の為江東機工株式会社と合併。

1987年7月

 静岡県掛川市に工場用地を取得。

1988年7月

 埼玉県岩槻市(現・埼玉県さいたま市岩槻区)に本店を移転。

1991年5月

 静岡県掛川市に掛川工場を新設。

2001年3月

 埼玉県の彩の国指定工場に指定。

2004年12月

 株式会社ジャスダック証券取引所へ上場。

2006年4月

 連結子会社であったプラコーエンジニアリング株式会社及び株式会社プラコーテクノサービスの2社を吸収合併。

2010年4月

 ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所(JASDAQ市場)に株式を上場。

2010年10月

 大阪証券取引所ヘラクレス市場、同取引所JASDAQ市場及び同取引所NEO市場の各市場の統合に伴い、大阪証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場。

2010年10月

 電動ブロー成形機の開発・製造及び販売の事業の取り組みにおいて埼玉県の「経営革新計画」の承認を受ける。

2012年6月

 会社創立50周年記念式典を開催。

2013年7月

 東京証券取引所と大阪証券取引所の現物市場の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場。

2017年8月

 資本金の額を509百万円に減資。

2018年6月

 剰余金の配当(復配)を実施。

2020年1月

 掛川工場を売却。

2021年5月

 第三者割当増資により資本金及び資本準備金がそれぞれ149百万円増加。

2022年4月

 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所JASDAQ市場からスタンダード市場へ移行。

2022年11月

 第三者割当増資により資本金及び資本準備金がそれぞれ49百万円増加。

2023年9月

 新潟県新潟市において、株式会社プラコー鈴木を設立。

2024年12月

 株式会社クラウドサービスを子会社化。

 

 

3 【事業の内容】

当社グループ(当社及び当社の関連会社)は、当社、連結子会社(㈱クラウドサービス)の計2社で構成されており、プラスチック成形機事業(インフレーション成形機、ブロー成形機及びリサイクル装置)の製造販売、システム開発事業におけるソフトウェアの開発を主な事業として取り組んでおります。

 

当社及び当社の関係会社の事業における当社及び関係会社の位置づけ及びセグメントの関連は、次のとおりであります。なお、以下に示す区分は、セグメントと同一の区分であります。

 

プラスチック成形機事業

事業部門別の内容は以下のとおりであります。

(1) インフレーション成形機事業

当部門においては、フィルム製品(医療、食品包装が中心)を成形する為のインフレーション成形機を製造及び販売しております。

(2) ブロー成形機事業

当部門においては、中空製品(自動車部品、工業用部品、日用雑貨品)を成形する為のブロー成形機を製造及び販売しております。

(3) リサイクル装置事業

当部門においては、環境の一環でありますリサイクル装置(破砕機、再生機、再製品成型)を自社技術と一部を海外メーカーとの技術提携によって製造及び販売をしております。

(4) メンテナンス事業

当部門においては、機械メンテナンス及び部品の販売を行なっております。

 

(主な関係会社)当社

 

システム開発事業

2024年12月には、システム開発事業を行う株式会社クラウドサービスを子会社化しました。約50名のシステムエンジニアが在籍しております。コンピュータシステム受託開発およびSE人材派遣事業を行っております。

 

(主な関係会社)㈱クラウドサービス

 

事業の系統図は、次のとおりであります。

 


 

○印は、連結子会社

 

4 【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

(千円)

主要な事業の内容

議決権の所有(又は被所有)割合(%)

関係内容

(連結子会社)

㈱クラウドサービス

東京都中央区

20,000

システム開発事業

100.0

役員の兼任 2名

 

(注) 1 「主要な事業の内容」欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。

2 有価証券届出書又は有価証券報告書を提出している会社はありません。

 

5 【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

2025年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(名)

プラスチック成形機事業

70

11

システム開発事業

8

31

合計

78

42

 

(注) 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は当期の平均人員を( )外数で記載しております。

 

(2) 提出会社の状況

2025年3月31日現在

従業員数(名)

平均年齢(歳)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(千円)

70

(11)

44.0

13.6

5,885

 

(注) 1 従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は当期の平均人員を( )外数で記載しております。

2 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。

 

セグメントの名称

従業員数(名)

プラスチック成形機事業

70

11

合計

70

11

 

 

(3) 労働組合の状況

当社の労働組合は、「プラコー労働組合」と称し、1975年4月15日に結成されました。2025年3月31日現在の組合員数は、27名であり、上部団体には所属しておりません。

労使関係は円満に推移しております。

連結子会社である㈱クラウドサービスには、労働組合はありません。