第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年7月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、晄和監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,498,018

2,720,777

受取手形、売掛金及び契約資産

1,667,172

1,736,652

電子記録債権

713,077

59,263

商品及び製品

428

1,244

仕掛品

1,684,389

1,067,850

原材料及び貯蔵品

188,250

186,543

その他

140,807

67,506

貸倒引当金

58,189

56,283

流動資産合計

6,833,956

5,783,554

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

616,288

601,577

土地

962,660

962,660

その他(純額)

217,653

204,706

有形固定資産合計

1,796,602

1,768,944

無形固定資産

22,511

21,660

投資その他の資産

 

 

その他

297,514

292,178

貸倒引当金

9,790

9,790

投資その他の資産合計

287,724

282,388

固定資産合計

2,106,839

2,072,993

資産合計

8,940,795

7,856,548

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

321,017

339,713

電子記録債務

909,507

658,021

短期借入金

1,000,000

1,000,000

1年内返済予定の長期借入金

121,416

121,416

契約負債

1,727,531

841,901

未払法人税等

100,445

89,957

賞与引当金

23,583

24,459

製品保証引当金

30,500

36,300

その他

354,119

111,895

流動負債合計

4,588,120

3,223,665

固定負債

 

 

長期借入金

441,713

381,005

役員退職慰労引当金

3,105

3,436

退職給付に係る負債

402,101

411,369

その他

3,559

3,450

固定負債合計

850,478

799,261

負債合計

5,438,598

4,022,926

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

300,000

300,000

資本剰余金

658,213

664,716

利益剰余金

2,752,684

3,070,521

自己株式

308,231

297,512

株主資本合計

3,402,666

3,737,724

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

76,214

72,758

為替換算調整勘定

23,314

23,138

その他の包括利益累計額合計

99,529

95,896

純資産合計

3,502,196

3,833,621

負債純資産合計

8,940,795

7,856,548

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

2,220,204

3,317,996

売上原価

1,733,079

2,550,352

売上総利益

487,124

767,644

販売費及び一般管理費

289,893

315,864

営業利益

197,230

451,779

営業外収益

 

 

受取利息

424

189

受取配当金

932

703

受取保険金

137

2,836

作業くず売却益

1,692

2,061

従業員受取家賃

1,491

2,183

その他

555

861

営業外収益合計

5,233

8,836

営業外費用

 

 

支払利息

9,473

8,061

為替差損

10,804

6,241

その他

19

37

営業外費用合計

20,296

14,340

経常利益

182,168

446,275

税金等調整前四半期純利益

182,168

446,275

法人税等

33,503

71,649

四半期純利益

148,665

374,625

親会社株主に帰属する四半期純利益

148,665

374,625

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

148,665

374,625

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

11,495

3,456

為替換算調整勘定

7,685

176

その他の包括利益合計

3,810

3,633

四半期包括利益

152,475

370,991

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

152,475

370,991

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年7月1日

 至 2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年7月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

182,168

446,275

減価償却費

38,811

46,513

株式報酬費用

4,171

8,481

賞与引当金の増減額(△は減少)

876

875

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

11,599

9,267

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

324

331

製品保証引当金の増減額(△は減少)

900

5,800

貸倒引当金の増減額(△は減少)

48

1,906

受取利息及び受取配当金

1,356

893

支払利息

9,473

8,061

為替差損益(△は益)

1,954

2,284

売上債権の増減額(△は増加)

54,413

584,229

棚卸資産の増減額(△は増加)

965,102

617,418

仕入債務の増減額(△は減少)

77,069

232,780

前渡金の増減額(△は増加)

14,055

97,030

契約負債の増減額(△は減少)

550,639

885,666

未払金の増減額(△は減少)

49,388

221,459

未払費用の増減額(△は減少)

5,351

9,110

未収消費税等の増減額(△は増加)

52,451

20,243

その他

1,499

5,163

小計

237,470

449,345

利息及び配当金の受取額

1,356

893

利息の支払額

8,762

7,491

法人税等の支払額

55,738

79,451

営業活動によるキャッシュ・フロー

300,614

363,296

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

34,951

17,311

有形固定資産の売却による収入

46

370

無形固定資産の取得による支出

2,373

3,014

投資有価証券の取得による支出

1,328

1,194

その他

46

9

投資活動によるキャッシュ・フロー

38,652

21,159

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

60,708

60,708

配当金の支払額

42,379

56,544

自己株式の取得による支出

19

財務活動によるキャッシュ・フロー

103,087

117,272

現金及び現金同等物に係る換算差額

8,778

2,106

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

451,134

222,758

現金及び現金同等物の期首残高

2,609,561

2,498,018

現金及び現金同等物の四半期末残高

2,158,427

2,720,777

 

【注記事項】

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。当四半期連結会計期間末日満期手形等の金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2023年6月30日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

電子記録債権

-千円

5,346千円

支払手形

-千円

31,768千円

電子記録債務

-千円

220,018千円

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年7月1日

  至  2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年7月1日

  至  2023年12月31日)

貸倒引当金繰入額

48千円

1,906千円

給与及び賞与

91,123千円

91,902千円

賞与引当金繰入額

6,355千円

6,384千円

退職給付費用

3,719千円

3,253千円

役員退職慰労引当金繰入額

324千円

331千円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年7月1日

至  2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年7月1日

至  2023年12月31日)

現金及び預金勘定

2,158,427千円

2,720,777千円

現金及び現金同等物

2,158,427千円

2,720,777千円

 

(株主資本等関係)

   配当金支払額

     前第2四半期連結累計期間(自2022年7月1日 至2022年12月31日)

(決 議)

株式の種類

配当金の

総額(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年9月28日

定時株主総会

普通株式

42,379

6.00

2022年6月30日

2022年9月29日

利益剰余金

 

     当第2四半期連結累計期間(自2023年7月1日 至2023年12月31日)

(決 議)

株式の種類

配当金の

総額(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月27日

定時株主総会

普通株式

56,788

8.00

2023年6月30日

2023年9月28日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第2四半期連結累計期間(自2022年7月1日 至2022年12月31日)及び当第2四半期連結累計期間(自2023年7月1日 至2023年12月31日)

当社グループの報告セグメントは、「産業機械事業」のみであり、その他の事業セグメントは開示の重要性が乏しいため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第2四半期連結累計期間(自2022年7月1日 至2022年12月31日)

区分

金額(千円)(注)2

プレス及びその周辺装置

FA・搬送装置

部品・工事等

1,402,115

346,984

379,957

その他(注)1

91,147

顧客との契約から生じる収益

2,220,204

外部顧客への売上高

2,220,204

(注)1.「その他」は、油圧機器であります。

2.連結グループ会社間の内部取引控除後の金額を表示しております。

 

当第2四半期連結累計期間(自2023年7月1日 至2023年12月31日)

区分

金額(千円)(注)2

プレス及びその周辺装置

FA・搬送装置

部品・工事等

2,544,567

314,046

388,289

その他(注)1

71,092

顧客との契約から生じる収益

3,317,996

外部顧客への売上高

3,317,996

(注)1.「その他」は、油圧機器であります。

2.連結グループ会社間の内部取引控除後の金額を表示しております。

 

(1株当たり情報)

  1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年7月1日

至  2022年12月31日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年7月1日

至  2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

21円01銭

52円72銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

148,665

374,625

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

148,665

374,625

普通株式の期中平均株式数(千株)

7,075

7,105

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

(第三者割当による新株予約権の発行)

 当社は、2024年1月16日及び1月22日開催の取締役会において、以下のとおり、第三者割当による行使価額修正条項付第2回新株予約権(以下「本新株予約権」という。)の発行を決議し、2024年2月6日に本新株予約権の発行価額の総額の払込が完了しております。

 

1.本新株予約権の概要

割当日

2024年2月6日

新株予約権の総数

10,000個

発行価額

新株予約権1個につき金363円(総額3,630,000円)

当該発行による潜在株式数

1,000,000株(新株予約権1個につき100株)

下限行使価額においても、潜在株式数は1,000,000株です。

本新株予約権の行使に際して交付する株式において、当社は保有する自己株式(531,912株(2023年12月31日現在))を活用する予定です。

資金調達の額(差引手取概算額)

693,630,000円(注)

行使価額及び行使価額の修正条件

当初行使価額700円

上限行使価額はありません。

下限行使価額565円

本新株予約権の行使価額は、割当日の翌取引日以降、本新株予約権の各行使請求の通知が行われた日の直前取引日の株式会社東京証券取引所における当社普通株式の普通取引の終値(同日に終値がない場合には、その直前の終値とする。)の90%に相当する金額の0.1円未満の端数を切り上げた金額に修正されます。ただし、修正後の価額が下限行使価額を下回ることとなる場合には、下限行使価額を修正後の行使価額とします。

募集又は割当方法(割当先)

野村證券株式会社(以下「割当先」という。)に対する第三者割当方式

本新株予約権の行使期間

2024年2月7日から2027年2月5日までの期間とする。ただし、当社普通株式に係る株主確定日、その前営業日及び前々営業日(株式会社証券保管振替機構(以下「機構」という。)の休業日等でない日をいう。)並びに機構が必要であると認めた日については、行使請求をすることができないものとする。

本新株予約権の行使により株式を発行する場合の増加する資本金及び資本準備金

本新株予約権の行使により株式を発行する場合の増加する資本金の額は、会社計算規則第17条の定めるところに従って算出された資本金等増加限度額に0.5を乗じた金額とし、計算の結果1円未満の端数を生ずる場合は、その端数を切り上げるものとする。増加する資本準備金の額は、資本金等増加限度額より増加する資本金の額を減じた額とする。

その他

本新株予約権の買取契約において以下の内容等が定められております。

・当社は、割当先に対して本新株予約権を行使すべき旨及び行使すべき本新株予約権の数を指定することができること。

・当社は、割当先が本新株予約権の全部又は一部につき、行使することができない期間を指定することができること。

・割当先は、一定の場合に、当社に対して通知することにより、本新株予約権の取得を請求することができ、かかる請求がなされた場合、当社は、本新株予約権の発行要項に従い、本新株予約権を取得すること。

・割当先は、当社取締役会の決議による当社の承認を得ることなく本新株予約権を譲渡しないこと。

(注)資金調達の額は、本新株予約権の払込金額の総額に本新株予約権の行使に際して出資される財産の価額の合計額を合算した金額から、本新株予約権に係る発行諸費用の概算額を差し引いた金額であります。なお、本新株予約権の行使に際して出資される財産の価額の合計額は、当初の行使価額で全ての本新株予約権が行使されたと仮定した場合の金額でありますが、実際の資金調達の額は行使価額の水準により増加又は減少します。また、本新株予約権の行使期間内に全部又は一部の行使が行われない場合及び当社が取得した本新株予約権を消却した場合には資金調達の額は減少します。

 

2.資金の使途

具体的な使途

金額(百万円)

支出予定時期

 

産業機械事業の更なる成長を目的とした新製品の研究開発と新たな成長市場開拓への投資

360

2024年2月~2027年2月

設計・製造プロセスの効率化及び生産体制強化のための設備投資

230

2024年2月~2027年2月

人材確保・育成への投資

103

2024年2月~2027年2月

合計

693

-

 

2【その他】

該当事項はありません。