2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

第155期

(2024年3月31日)

第156期

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

25,403

59,073

売上債権及び契約資産

※1 667,498

※1 649,780

短期貸付金

※1 572,849

※1 206,308

商品及び製品

26,697

13,311

仕掛品

66,762

53,224

原材料及び貯蔵品

30,314

13,897

前渡金

32,201

36,837

その他

※1 279,809

※1 104,323

貸倒引当金

13,587

13,652

流動資産合計

1,687,949

1,123,104

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

91,956

85,532

構築物

5,380

5,232

機械及び装置

7,299

6,689

車両運搬具

141

163

工具、器具及び備品

46,409

36,989

土地

20,894

20,467

リース資産

12,943

12,217

建設仮勘定

2,041

4,921

有形固定資産合計

187,066

172,214

無形固定資産

 

 

特許権

31

22

ソフトウエア

92,730

97,161

施設利用権

140

128

リース資産

78

112

その他

4,767

1,986

無形固定資産合計

97,748

99,410

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

※2 76,666

※2 64,117

関係会社株式

※2 3,837,689

※2 4,641,296

その他の関係会社有価証券

26,848

38,134

関係会社出資金

32,253

31,022

長期貸付金

※1,※2 34

※1,※2 194,402

前払年金費用

6,361

7,880

繰延税金資産

103,253

115,293

その他

※1 40,322

※1 29,314

貸倒引当金

706

739

投資その他の資産合計

4,122,722

5,120,722

固定資産合計

4,407,538

5,392,346

資産合計

6,095,488

6,515,451

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

第155期

(2024年3月31日)

第156期

(2025年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

電子記録債務

※1 12,462

※1 10,150

買掛金

※1 276,563

※1 253,662

短期借入金

※1 69,016

※1 361,702

1年内返済予定の長期借入金

107,501

292,572

リース債務

※1 4,437

※1 3,995

未払金

※1 71,624

※1 72,286

未払費用

※1 181,294

※1 153,959

契約負債

118,774

140,972

預り金

※1 574,026

※1 771,797

製品保証引当金

79

工事損失引当金

33,318

29,011

その他

1,313

17,272

流動負債合計

1,450,411

2,107,382

固定負債

 

 

社債

220,000

220,000

長期借入金

547,484

340,376

リース債務

※1 9,973

※1 9,172

退職給付引当金

66,959

60,977

関係会社事業損失引当金

165,953

170,117

資産除去債務

10,469

10,571

その他

※1 10,041

9,354

固定負債合計

1,030,880

820,569

負債合計

2,481,292

2,927,951

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

463,417

464,384

資本剰余金

 

 

資本準備金

181,383

182,350

その他資本剰余金

資本剰余金合計

181,383

182,350

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

835

735

繰越利益剰余金

2,913,340

2,918,090

利益剰余金合計

2,914,176

2,918,826

自己株式

4,991

8,587

株主資本合計

3,553,986

3,556,972

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

28,537

23,692

繰延ヘッジ損益

30,521

6,024

評価・換算差額等合計

59,059

29,717

新株予約権

1,149

809

純資産合計

3,614,195

3,587,499

負債純資産合計

6,095,488

6,515,451

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 第155期

(自 2023年4月 1日

 至 2024年3月31日)

 第156期

(自 2024年4月 1日

 至 2025年3月31日)

売上収益

※1 1,756,937

※1 1,774,233

売上原価

※1 1,218,045

※1 1,206,065

売上総利益

538,892

568,167

販売費及び一般管理費

※2 391,179

※2 356,072

営業利益

147,712

212,094

営業外収益

 

 

受取利息及び受取配当金

※1 295,671

※1 252,253

その他

※1 28,899

※1 12,434

営業外収益合計

324,571

264,688

営業外費用

 

 

支払利息

※1 21,499

※1 10,768

その他

※1 49,782

※1 37,404

営業外費用合計

71,282

48,172

経常利益

401,001

428,610

特別利益

 

 

関係会社株式売却益

※1 110,135

※1 20,215

投資有価証券売却益

※1 153,330

3,442

不動産売却益

※1 14,726

※1 2,101

特別利益合計

278,191

25,759

特別損失

 

 

関係会社株式評価損

37,229

4,221

減損損失

9,001

2,593

関係会社出資金評価損

873

954

投資有価証券評価損

19

特別損失合計

47,105

7,788

税引前当期純利益

632,088

446,581

法人税、住民税及び事業税

81,541

56,062

法人税等調整額

31,023

412

法人税等合計

50,518

56,474

当期純利益

581,570

390,107

 

③【株主資本等変動計算書】

第155期(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

資本準備金

その他

資本剰余金

資本剰余金

合計

その他利益剰余金

利益剰余金

合計

固定資産

圧縮積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

462,817

180,783

73,349

254,133

927

2,501,705

2,502,632

3,539

3,216,044

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

600

600

 

600

 

 

 

 

1,200

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

91

91

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

144,461

144,461

 

144,461

当期純利益

 

 

 

 

 

581,570

581,570

 

581,570

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

100,458

100,458

自己株式の処分

 

 

120

120

 

 

 

213

92

自己株式の消却

 

 

98,793

98,793

 

 

 

98,793

利益剰余金から

資本剰余金への振替

 

 

25,564

25,564

 

25,564

25,564

 

株主資本以外の項目の

当期変動額 (純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

600

600

73,349

72,749

91

411,634

411,543

1,452

337,942

当期末残高

463,417

181,383

181,383

835

2,913,340

2,914,176

4,991

3,553,986

 

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

その他

有価証券

評価差額金

繰延ヘッジ

損益

評価・換算

差額等合計

当期首残高

103,379

15,980

119,359

1,233

3,336,637

当期変動額

 

 

 

 

 

新株の発行

 

 

 

 

1,200

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

144,461

当期純利益

 

 

 

 

581,570

自己株式の取得

 

 

 

 

100,458

自己株式の処分

 

 

 

 

92

自己株式の消却

 

 

 

 

利益剰余金から

資本剰余金への振替

 

 

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額 (純額)

74,841

14,540

60,300

83

60,384

当期変動額合計

74,841

14,540

60,300

83

277,557

当期末残高

28,537

30,521

59,059

1,149

3,614,195

 

第156期(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

資本金

資本剰余金

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

資本準備金

その他

資本剰余金

資本剰余金

合計

その他利益剰余金

利益剰余金

合計

固定資産

圧縮積立金

繰越利益

剰余金

当期首残高

463,417

181,383

181,383

835

2,913,340

2,914,176

4,991

3,553,986

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新株の発行

967

966

 

966

 

 

 

 

1,933

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

100

100

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

189,207

189,207

 

189,207

当期純利益

 

 

 

 

 

390,107

390,107

 

390,107

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

200,285

200,285

自己株式の処分

 

 

651

651

 

 

 

1,091

439

自己株式の消却

 

 

195,598

195,598

 

 

 

195,598

利益剰余金から

資本剰余金への振替

 

 

196,249

196,249

 

196,249

196,249

 

株主資本以外の項目の

当期変動額 (純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

967

966

966

100

4,750

4,650

3,596

2,986

当期末残高

464,384

182,350

182,350

735

2,918,090

2,918,826

8,587

3,556,972

 

 

 

 

 

 

 

 

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

その他

有価証券

評価差額金

繰延ヘッジ

損益

評価・換算

差額等合計

当期首残高

28,537

30,521

59,059

1,149

3,614,195

当期変動額

 

 

 

 

 

新株の発行

 

 

 

 

1,933

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

189,207

当期純利益

 

 

 

 

390,107

自己株式の取得

 

 

 

 

200,285

自己株式の処分

 

 

 

 

439

自己株式の消却

 

 

 

 

利益剰余金から

資本剰余金への振替

 

 

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額 (純額)

4,845

24,496

29,341

340

29,682

当期変動額合計

4,845

24,496

29,341

340

26,695

当期末残高

23,692

6,024

29,717

809

3,587,499

 

【注記事項】

 

 (重要な会計方針)

 

1.  有価証券の評価方法及び評価基準

 子会社株式及び関連会社株式

 ……移動平均法による原価法

 その他有価証券

 市場価格のない株式等以外のもの

 ……時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理、売却原価は移動平均法により算定)

 市場価格のない株式等

 ……移動平均法による原価法

 

2.  デリバティブの評価方法及び評価基準

 ……時価法

 

3.  棚卸資産の評価方法及び評価基準

  下記の評価方法に基づく原価法(貸借対照表価額は、収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)によっています。

 

個別生産品

見込生産品

商品及び製品

個別法

移動平均法

仕掛品

個別法

個別法又は移動平均法

原材料及び貯蔵品

移動平均法

移動平均法

 

4.  有形固定資産の減価償却の方法(リース資産を除く)

  減価償却の方法は、定額法を適用しています。

  なお、主な耐用年数は次のとおりです。

 建物          3~50年

 構築物         7~60年

 機械及び装置      4~17年

 車両運搬具       4~11年

 工具、器具及び備品   2~15年

 

5.  無形固定資産の減価償却の方法(リース資産を除く)

 減価償却の方法は、市場販売目的ソフトウエアについては見込販売収益に基づく償却方法、自社利用ソフトウエア及びその他の無形固定資産については見込利用可能期間に基づく定額法により償却しています。なお、市場販売目的ソフトウエアの見込有効期間は主として2~8年であり、自社利用ソフトウエアの見込利用可能期間は主として3~10年です。

 

6.  リース資産の減価償却の方法

 減価償却の方法は、所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産について、リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を適用しています。

 

7.  引当金の計上基準

 貸倒引当金

 ……一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しています。

 製品保証引当金

 ……製品のアフターサービスの費用支出に備えるため、保証期間内のサービス費用見込額を、過去の実績を基礎として計上しています。

 

 工事損失引当金

 ……工事契約及び受注制作のソフトウエアに係る損失に備えるため、翌事業年度以降の損失見込額を計上しています。

 退職給付引当金

 ……従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、当事業年度末において発生していると認められる退職給付引当金又は前払年金費用を計上しています。

退職給付債務の算定にあたり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっています。

過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間により定額償却しています。

数理計算上の差異は、主にその発生時の従業員の平均残存勤務期間により、翌事業年度から定額償却しています。

 関係会社事業損失引当金

 ……関係会社の事業に係る損失に備えるため、関係会社に対する出資金額及び貸付金額に係る損失負担見込額を超えて当社が負担することが見込まれる額を計上しています。

 

8.  収益及び費用の計上基準

 当社は、以下の5ステップアプローチに基づき、収益を認識しています。

ステップ1:顧客との契約を識別する。

ステップ2:契約における履行義務を識別する。

ステップ3:取引価格を算定する。

ステップ4:取引価格を契約における別個の履行義務へ配分する。

ステップ5:履行義務を充足した時点で(又は充足するにつれて)収益を認識する。

 

 当社は、主にシステムインテグレーション、クラウドサービス、制御システム、ソフトウエア、産業・流通システム、エネルギーソリューション及び鉄道システム等の販売を行っています。長期請負契約及びサービス等の提供は、一定の期間にわたり支配の移転が行われると考えられるため、一定期間にわたって収益を認識しています。その他の製品等の販売については、顧客に引き渡された時点で支配が移転すると考えられるため、顧客に引き渡された時点で収益を認識しています。

 また、顧客の要望に合わせて多様な取引を行っており、製品、サービス等の複数の要素を組み合わせて顧客に提供する取引が含まれています。製品及びサービス等を提供するにあたり、複数の契約を締結している場合、各契約における対価の相互依存性や各契約の締結時期等を評価し、関連する契約を結合したうえで、取引価格を独立販売価格の比率でそれぞれの履行義務に配分し、収益を認識しています。

 独立販売価格は、市場の状況、競合する製品等の市場売価、製品原価や顧客の状況等の様々な要因を考慮して見積られています。

 取引価格の算定においては、顧客への約束した財又はサービスの移転と交換に企業が権利を得ると見込んでいる対価の金額で測定しています。値引き等の変動対価は、その発生の不確実性がその後に解消される際に、認識した収益の累計額の重大な戻入れが生じない可能性が非常に高い範囲でのみ取引価格に含めています。なお、約束した対価の金額に重大な金融要素は含まれていません。

 一定の期間にわたり製品及びサービス等の支配の移転が行われる取引については、顧客に提供する当該製品及びサービス等の性質を考慮し、履行義務の充足に向けての進捗度を発生原価又はサービス提供期間に基づき測定し収益を認識しています。なお、当該進捗度を合理的に測定することができない場合は、発生したコストの範囲で収益を認識しています。

 長期請負契約等に基づく収益認識において、見積原価総額、見積収益総額、契約に係るリスクやその他の要因について重要な仮定を用いて見積る必要があります。これらの見積りは将来の不確実な経済条件の変動の影響を受けるほか、当社のコントロールの及ばない様々な理由によって変動する場合があります。当社は、これらの見積りを継続的に見直し、会計処理に反映しています。

 

9.  退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異及び未認識過去勤務費用の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっています。

 

10. ヘッジ会計の方法

 繰延ヘッジ会計を適用しています。

 

 (重要な会計上の見積り)

 

1.  関係会社株式及び関係会社出資金の評価

  (1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

 市場価格のない関係会社株式及び関係会社出資金の事業年度末残高

 前事業年度 3,839,056百万円

 当事業年度 4,641,432百万円

  (2) 財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

 市場価格のない関係会社株式は、株式の実質価額と取得価額を比較し、株式の実質価額が著しく下落している場合、当該会社の事業計画に基づく業績を踏まえ回復可能性を評価しています。一部の関係会社株式は、実質価額に当該会社の買収時の企業価値測定において算出された超過収益力等を踏まえて評価しています。超過収益力等の毀損の有無は、将来の事業計画の達成可能性に影響を受けます。

 事業計画は、売上収益成長率、売上総利益率等に基づいて見積っています。また、事業環境に応じて一部の事業における損益悪化を一定程度織り込んでいますが、今後の情勢変化に伴う、マーケットに係るリスク、経営環境に係るリスク等により、実際の結果が大きく異なることがあります。

 事業計画の主要な仮定に重要な変動があった場合には、実質価額が取得価額を下回る可能性があります。

 なお、注記事項「有価証券関係」に記載しているHitachi America, Ltd.株式及びHitachi Energy Ltd株式は、当該会社の純資産額に超過収益力等を反映して評価しています。

 

2.  固定資産の減損

  (1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

 有形固定資産の事業年度末残高

 前事業年度 187,066百万円

 当事業年度 172,214百万円

 無形固定資産の事業年度末残高(市場販売目的のソフトウエア除く)

 前事業年度 80,682百万円

 当事業年度 86,745百万円

  (2) 財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

 連結財務諸表注記「注3.重要性がある会計方針の概要(10)非金融資産の減損」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しています。

 

3.  関係会社事業損失引当金

  (1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

 関係会社事業損失引当金の事業年度末残高

 前事業年度 165,953百万円

 当事業年度 170,117百万円

  (2) 財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

 注記事項「(重要な会計方針)7.引当金の計上基準」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しています。

 

4.  退職給付引当金

  (1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

 前払年金費用の事業年度末残高

 前事業年度  6,361百万円

 当事業年度  7,880百万円

 退職給付引当金の事業年度末残高

 前事業年度 66,959百万円

 当事業年度 60,977百万円

  (2) 財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

 注記事項「(重要な会計方針)7.引当金の計上基準」及び連結財務諸表注記「注3.重要性がある会計方針の概要(11)退職後給付」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しています。

 

5.  工事損失引当金

  (1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

 工事損失引当金の事業年度末残高

 前事業年度 33,318百万円

 当事業年度 29,011百万円

  (2) 財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

 注記事項「(重要な会計方針)7.引当金の計上基準」及び連結財務諸表注記「注20.売上収益(2)履行義務の充足に関する情報」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しています。

 

6.  繰延税金資産の回収可能性

  (1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額

 繰延税金資産の事業年度末残高

 前事業年度 103,253百万円

 当事業年度 115,293百万円

  (2) 財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

 連結財務諸表注記「注3.重要性がある会計方針の概要(15)法人所得税費用」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しています。

 

 (貸借対照表関係)

 

※1  関係会社に対する金銭債権及び金銭債務

 

第155期

(2024年3月31日)

第156期

(2025年3月31日)

短期金銭債権

944,065

百万円

403,387

百万円

長期金銭債権

9,484

百万円

203,899

百万円

短期金銭債務

826,405

百万円

1,301,601

百万円

長期金銭債務

4,935

百万円

3,586

百万円

 

※2  担保に供している資産

 担保に供している資産は次のとおりであり、関係会社又は出資先の借入金に係るものです。

 

第155期

(2024年3月31日)

第156期

(2025年3月31日)

投資有価証券

6

百万円

6

百万円

関係会社株式

46

百万円

46

百万円

長期貸付金

32

百万円

26

百万円

合計

84

百万円

78

百万円

 

 3  貸出コミットメント

 

第155期

(2024年3月31日)

第156期

(2025年3月31日)

関係会社に対する

貸出コミットメントの総額

130

百万円

130

百万円

貸出実行残高

百万円

百万円

差引額

130

百万円

130

百万円

 

取引先20行からの

貸出コミットメントの総額

505,000

百万円

505,000

百万円

借入実行残高

百万円

百万円

差引額

505,000

百万円

505,000

百万円

 

 4  保証債務

 子会社の受注契約に係る金融機関からの金銭的保証や子会社の金融機関からの借入等に対して、次のとおり保証を行っています。

第155期

(2024年3月31日)

 

第156期

(2025年3月31日)

Hitachi Energy Ltd

840,694

百万円

 

Hitachi Energy Ltd

1,128,698

百万円

HITACHI RAIL STS S.P.A.

322,443

百万円

 

HITACHI RAIL STS S.P.A.

352,322

百万円

Hitachi Rail Ltd.

60,422

百万円

 

HITACHI RAIL GTS HOLDING LIMITED

303,213

百万円

Hitachi Energy Canada Inc.

4,720

百万円

 

Hitachi Rail Ltd.

95,267

百万円

川崎車両㈱

1,600

百万円

 

Hitachi Energy Canada Inc.

5,540

百万円

その他

3,788

百万円

 

JR Technology Group, LLC

1,643

百万円

 

 

 

 

川崎車両㈱

1,600

百万円

 

 

 

 

その他

2,154

百万円

合計

1,233,669

百万円

 

合計

1,890,439

百万円

 

 なお、上記以外に、下記海外関係会社との間で、主に資金調達に対する信用補完を目的として、当該関係会社の財政状態の健全性維持等を約束する合意書を締結しています。

第155期

(2024年3月31日)

 

第156期

(2025年3月31日)

Hitachi America Capital, Ltd.

 

Hitachi America Capital, Ltd.

HITACHI INTERNATIONAL (HOLLAND) B.V.

 

HITACHI INTERNATIONAL (HOLLAND) B.V.

Hitachi International Treasury Ltd.

 

Hitachi International Treasury Ltd.

日立(中国)財務有限公司

 

日立(中国)財務有限公司

Hitachi Power Europe GmbH

 

Hitachi Power Europe GmbH

 

 (損益計算書関係)

 

※1  関係会社に対する事項

 

 第155期

(自 2023年4月 1日

 至 2024年3月31日)

 第156期

(自 2024年4月 1日

 至 2025年3月31日)

1.関係会社に対する売上収益

400,758

百万円

316,934

百万円

2.関係会社からの仕入高

787,547

百万円

806,384

百万円

3. 関係会社との営業取引以外の取引高

157,024

百万円

26,694

百万円

 

 

※2  販売費及び一般管理費

 

 第155期

(自 2023年4月 1日

 至 2024年3月31日)

 第156期

(自 2024年4月 1日

 至 2025年3月31日)

1.給料諸手当

86,156百万円

78,334百万円

2.退職給付費用

9,143百万円

6,268百万円

3.減価償却費

5,049百万円

4,077百万円

4.外注経費

76,503百万円

84,532百万円

5.研究開発費

72,670百万円

54,860百万円

 

(第155期)(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 このうち販売費に属する費用の割合は約6割です。

 

(第156期)(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 このうち販売費に属する費用の割合は約6割です。

(有価証券関係)

 

(第155期)(2024年3月31日)

 

 子会社株式及び関連会社株式

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

時価

(百万円)

差額

(百万円)

① 子会社株式

② 関連会社株式

30,886

244,307

213,420

合計

30,886

244,307

213,420

(注)上記に含まれない市場価格のない株式等

区分

貸借対照表計上額(百万円)

子会社株式

3,708,208

関連会社株式

98,594

 子会社株式に含まれる主要な株式及び貸借対照表計上額は、次のとおりです。

Hitachi America, Ltd. :    1,455,042百万円

Hitachi Energy Ltd   :      949,167百万円

 

(第156期)(2025年3月31日)

 

 子会社株式及び関連会社株式

区分

貸借対照表計上額

(百万円)

時価

(百万円)

差額

(百万円)

① 子会社株式

② 関連会社株式

30,886

213,383

182,497

合計

30,886

213,383

182,497

(注)上記に含まれない市場価格のない株式等

区分

貸借対照表計上額(百万円)

子会社株式

4,511,655

関連会社株式

98,753

 子会社株式に含まれる主要な株式及び貸借対照表計上額は、次のとおりです。

Hitachi America, Ltd. :    1,459,784 百万円

Hitachi Energy Ltd   :    1,433,513 百万円

 

(税効果会計関係)

 

1. 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

第155期

(2024年3月31日)

第156期

(2025年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

 

株式・出資金評価減等

237,888

百万円

261,014

百万円

事業損失引当金

50,682

百万円

53,467

百万円

退職給付引当金

20,449

百万円

19,107

百万円

未払賞与

16,126

百万円

15,393

百万円

投資簿価修正

9,063

百万円

9,276

百万円

工事損失引当金

10,050

百万円

8,923

百万円

減損損失

10,782

百万円

8,328

百万円

繰越欠損金

7,376

百万円

3,845

百万円

減価償却超過額

5,064

百万円

2,510

百万円

その他

59,212

百万円

50,249

百万円

繰延税金資産 小計

426,696

百万円

432,117

百万円

将来減算一時差異等の合計に係る評価性引当額

△292,314

百万円

△298,182

百万円

評価性引当額 小計

△292,314

百万円

△298,182

百万円

繰延税金資産 合計

134,382

百万円

133,935

百万円

 

 

 

 

 

繰延税金負債

 

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△11,932

百万円

△10,132

百万円

繰延ヘッジ損益

△13,419

百万円

△2,767

百万円

その他

△5,776

百万円

△5,741

百万円

繰延税金負債 合計

△31,128

百万円

△18,641

百万円

 

 

 

 

 

繰延税金資産(負債)の純額

103,253

百万円

115,293

百万円

 

 

2. 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率の差異の内訳

 

第155期

(2024年3月31日)

第156期

(2025年3月31日)

法定実効税率

30.5%

30.5%

(調整)

 

 

永久に損金に算入されない項目

0.7%

1.2%

永久に益金に算入されない項目

△16.0%

△16.2%

評価性引当額

△5.5%

△1.5%

住民税均等割

0.0%

0.0%

税額控除

△1.9%

△2.0%

外国税額

0.6%

1.3%

その他

△0.4%

△0.7%

税効果会計適用後の法人税等の負担率

8.0%

12.6%

 

3. 法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

 「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、第156期の繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使用した法定実効税率は、第155期の30.5%から、回収または支払が見込まれる期間が2026年4月1日以降のものについて31.4%に変更されています。なお、この税率変更による影響は軽微です。

 

 

4. 法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理

 当社は、グループ通算制度を適用しており、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理及び開示を行っています。

 

 (収益認識関係)

 

 収益を理解するための基礎となる情報は、注記事項「(重要な会計方針)8.収益及び費用の計上基準」及び連結財務諸表注記「注20.売上収益」に同一の内容を記載しています。

 また、収益の分解情報並びに当事業年度及び翌事業年度以降の収益の金額を理解するための情報は、連結財務諸表注記「注20.売上収益」において開示しているため、注記を省略しています。なお、前事業年度及び当事業年度に認識された収益のうち、長期請負契約等から生じた費用の発生態様に応じて認識された収益の額は、それぞれ444,089百万円及び485,271百万円です。

 

 (重要な後発事象)

 

重要な自己株式の取得

 当社は、2025年4月28日開催の取締役会において、以下のとおり、会社法第459条第1項及び当社定款第32条の規定に基づき、自己株式の取得枠を設定することを決議しました。

①  取得の理由

 当社は、中長期的な企業価値の向上と、継続的な配当及び機動的な自己株式の取得の実施を通じて、株主へ利益を還元していくことを重要な経営課題と位置づけています。この度、当社の財務状況及び資産売却の進捗等に鑑み、株主への利益還元の拡充のため、自己株式の取得を実施することを決定しました。

②  取得に係る事項の内容

(ⅰ) 取得対象株式の種類

   普通株式

(ⅱ) 取得し得る株式の総数

   1億4,000万株(上限)

   (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合3.06%)

(ⅲ) 株式の取得価額の総額

   3,000億円(上限)

(ⅳ) 取得期間

   2025年4月30日~2026年3月31日

(ⅴ) 取得方法

   東京証券取引所における市場買付を予定

 

④【附属明細表】

【有形固定資産等明細表】

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

区 分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累計額

有形固定資産

建物

 

91,956

4,240

3,088

7,576

85,532

135,662

 

 

 

 

 

 

構築物

5,380

523

80

590

5,232

23,301

 

 

 

 

 

 

機械及び装置

7,299

1,945

527

2,027

6,689

75,649

 

 

(51)

 

 

 

車両運搬具

141

62

4

35

163

905

 

 

 

 

 

 

工具、器具

及び備品※1

46,409

11,674

10,023

11,070

36,989

105,728

 

 

(80)

 

 

 

土地

20,894

426

20,467

 

 

 

 

 

 

リース資産

 

12,943

4,245

1,117

3,854

12,217

9,378

 

 

 

 

 

 

建設仮勘定

2,041

22,114

19,234

4,921

 

 

 

 

 

 

187,066

44,806

34,504

25,154

172,214

350,624

 

 

(132)

 

 

 

無形固定資産

特許権

31

2

5

5

22

747

 

 

 

 

 

 

ソフトウエア

※2

92,730

42,801

13,498

24,872

97,161

552,456

 

 

(1,841)

 

 

 

施設利用権

140

0

1

10

128

192

 

 

 

 

 

 

リース資産

78

80

46

112

159

 

 

 

 

 

 

その他

4,767

871

3,023

630

1,986

41,347

 

 

 

 

 

 

97,748

43,755

16,528

25,565

99,410

594,903

 

 

(1,841)

 

 

 

(注)1.当期減少額の下段 (  ) は内数で、当期の減損損失計上額です。

2.当期減少額には、日立ヴァンタラ㈱を承継会社、当社を分割会社とする吸収分割に伴う引継ぎ額が含まれており、その内訳は次のとおりです。

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

有形固定資産

建物

1,239

構築物

17

機械及び装置

102

工具、器具

及び備品

8,991

リース資産

343

建設仮勘定

39

 

 

無形固定資産

ソフトウエア

7,610

その他

1,580

 

 

3.当期増加額の主な内容は次のとおりです。

 

 

 

 

(単位:百万円)

※1.工具、器具及び備品

増加額

デジタルシステム

&サービス

7,741

コネクティブ

インダストリーズ

999

※2.ソフトウエア

増加額

デジタルシステム

&サービス

24,470

ITデジタル

統括本部

13,581

 

【引当金明細表】

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

科   目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

14,293

14,392

14,293

14,392

製品保証引当金

79

79

工事損失引当金

33,318

53,391

57,698

29,011

関係会社事業損失引当金

165,953

6,230

2,066

170,117

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しています。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。