2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,374

7,105

受取手形

※6 4

3

売掛金及び契約資産

※1 9,217

※1 9,364

電子記録債権

863

826

製品

2,058

1,965

仕掛品

1,711

2,292

原材料及び貯蔵品

801

746

前払費用

266

353

未収入金

※1 108

※1 545

短期貸付金

1

449

その他

120

172

流動資産合計

20,522

23,819

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

2,302

2,445

構築物

87

164

機械及び装置

4,755

5,530

車両運搬具

26

19

工具、器具及び備品

312

613

土地

1,281

1,281

リース資産

123

100

建設仮勘定

2,342

3,218

有形固定資産合計

11,227

13,370

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

219

245

その他

72

205

無形固定資産合計

291

450

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

8,704

6,670

関係会社株式

11,909

11,909

関係会社出資金

7,910

8,551

長期貸付金

※1 5,860

※1 7,386

差入保証金

45

93

その他

※1 1,019

※1 904

貸倒引当金

4,983

5,464

投資その他の資産合計

30,464

30,048

固定資産合計

41,982

43,868

資産合計

62,504

67,687

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形

38

4

買掛金

※1 2,818

※1 3,011

電子記録債務

5,355

4,431

短期借入金

※4,※5 7,150

※4,※5 7,811

リース債務

35

37

未払金

※1 1,254

※1 1,016

未払費用

586

504

未払法人税等

143

102

未払消費税等

193

賞与引当金

774

873

役員賞与引当金

24

30

製品保証引当金

50

49

その他

57

62

流動負債合計

18,476

17,932

固定負債

 

 

長期借入金

※4,※5 13,491

※4,※5 20,680

リース債務

100

71

退職給付引当金

2,055

1,986

役員退職慰労引当金

155

154

関係会社事業損失引当金

662

579

株式報酬引当金

260

337

損害賠償損失引当金

※3 494

※3 40

繰延税金負債

923

371

その他

45

固定負債合計

18,140

24,263

負債合計

36,616

42,194

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,481

3,481

資本剰余金

 

 

資本準備金

2,969

2,969

その他資本剰余金

28

28

資本剰余金合計

2,998

2,998

利益剰余金

 

 

利益準備金

760

760

その他利益剰余金

 

 

品質保証積立金

100

100

固定資産圧縮積立金

116

109

別途積立金

12,451

12,451

繰越利益剰余金

2,291

3,237

利益剰余金合計

15,718

16,658

自己株式

980

968

株主資本合計

21,217

22,169

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

4,671

3,324

評価・換算差額等合計

4,671

3,324

純資産合計

25,888

25,493

負債純資産合計

62,504

67,687

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

売上高

※1 49,162

※1 47,928

売上原価

※1 40,574

※1 39,339

売上総利益

8,587

8,589

販売費及び一般管理費

※1,※2 6,692

※1,※2 7,721

営業利益

1,896

868

営業外収益

 

 

受取利息

※1 359

※1 498

受取配当金

※1 1,293

※1 1,448

為替差益

163

貸倒引当金戻入額

※3 94

※3 77

その他

206

96

営業外収益合計

2,116

2,119

営業外費用

 

 

支払利息

116

173

支払手数料

442

435

為替差損

224

貸倒引当金繰入額

※4 680

※4 308

雑損失

82

8

営業外費用合計

1,320

1,148

経常利益

2,691

1,839

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

※5 200

※5 1,571

固定資産売却益

1

1

特別利益合計

201

1,572

特別損失

 

 

固定資産除却損

189

315

固定資産売却損

2

0

投資有価証券評価損

※6 75

関係会社事業損失引当金繰入額

※7 84

※7 261

損害賠償損失引当金繰入額

※8 351

※8 364

特別損失合計

626

1,016

税引前当期純利益

2,267

2,395

法人税、住民税及び事業税

687

479

法人税等調整額

95

43

法人税等合計

782

437

当期純利益

1,485

1,959

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

品質保証積立金

固定資産圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

3,481

2,969

28

2,998

760

100

30

12,451

1,801

15,143

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

 

 

 

 

86

 

86

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

910

910

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

1,485

1,485

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

86

489

575

当期末残高

3,481

2,969

28

2,998

760

100

116

12,451

2,291

15,718

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

697

20,925

2,823

2,823

23,748

当期変動額

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の積立

 

 

 

剰余金の配当

 

910

 

 

910

当期純利益

 

1,485

 

 

1,485

自己株式の取得

303

303

 

 

303

自己株式の処分

20

20

 

 

20

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

1,848

1,848

1,848

当期変動額合計

283

292

1,848

1,848

2,140

当期末残高

980

21,217

4,671

4,671

25,888

 

当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

品質保証積立金

固定資産圧縮積立金

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

3,481

2,969

28

2,998

760

100

116

12,451

2,291

15,718

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

7

 

7

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

1,019

1,019

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

1,959

1,959

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

7

946

940

当期末残高

3,481

2,969

28

2,998

760

100

109

12,451

3,237

16,658

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

当期首残高

980

21,217

4,671

4,671

25,888

当期変動額

 

 

 

 

 

固定資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

剰余金の配当

 

1,019

 

 

1,019

当期純利益

 

1,959

 

 

1,959

自己株式の取得

0

0

 

 

0

自己株式の処分

12

12

 

 

12

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

1,348

1,348

1,348

当期変動額合計

12

952

1,348

1,348

396

当期末残高

968

22,169

3,324

3,324

25,493

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.資産の評価基準及び評価方法

(1)有価証券の評価基準及び評価方法

①子会社株式、関係会社株式及び関係会社出資金

移動平均法による原価法を採用しております。

②その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

 時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算出)を採用しております。

市場価格のない株式等

 移動平均法による原価法を採用しております。

(2)デリバティブの評価基準及び評価方法

デリバティブ

時価法を採用しております。

(3)棚卸資産の評価基準及び評価方法

①製品及び仕掛品

主として総平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)によっております。

②原材料及び貯蔵品

移動平均法による原価法(貸借対照表価額については収益性の低下に基づく簿価切下げの方法)によっております。

 

2.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

 定率法(ただし、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法)を採用しております。

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

 定額法を採用しております。

 なお、自社利用のソフトウエアについては、社内における利用可能期間(5年)に基づいております。

(3)リース資産

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

 リース期間を耐用年数として、残存価額を零とする定額法を採用しております。

 

3.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

 売上債権、貸付金等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2)賞与引当金

 従業員の賞与支出に備えて、賞与支給見込額の当事業年度負担額を計上しております。

(3)役員賞与引当金

 役員に対して賞与の支出に備えて、当事業年度に見合う支給見込額に基づき計上しております。

(4)製品保証引当金

 製品の品質保証費用の支出に備えるため、過去の実績を基礎とした見積額及び個別案件に対する見積額を計上しております。

 

 

(5)退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。

 退職給付債務の算定に当たり、退職給付見込額を当事業年度末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

 なお、数理計算上の差異は、各事業年度の発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法によりそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。
 過去勤務費用は、発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(10年)による定額法により費用処理しております。

(6)役員退職慰労引当金

 役員の退職慰労金の支出に備えるため、内規に基づく期末要支給額を計上しておりましたが、2007年6月27日付で役員退職慰労金制度を廃止したため、同日以降新規の引当計上を停止し、現任取締役及び監査役が同日以前に在任していた期間に応じて引当計上した額を計上しております。

(7)関係会社事業損失引当金

 関係会社の事業に伴う損失に備えるため、当該関係会社に対する出資金額及び貸付金額等を超えて当社が負担することとなる損失見込額を計上しております。

(8)株式報酬引当金

 株式報酬引当金は、当社の取締役及び当社従業員(取締役兼務者を除く当社執行役員及びその他所定の職位を有する者)への将来の当社株式の交付に備えるため、株式交付規程に基づき、ポイントに応じた株式の給付見込額を基礎として、当事業年度末までに発生していると認められる額を計上しております。

(9)損害賠償損失引当金

 損害賠償損失引当金は、特定の労働災害発生等に備えるために、将来に発生しうる損失の見積額を計上しております。

 

4.収益及び費用の計上基準

 当社は、ブレーキチューブ、フューエルチューブ、フューエルインジェクションレール、スチールチューブ製品及び樹脂チューブ製品、クイックコネクター、シートベルト用バックル・ショルダーアジャスター等をはじめとした自動車部品を製造販売しており、国内外の自動車メーカー及び自動車部品メーカーを主な顧客としています。このような製品の販売については、主に完成した製品を顧客に供給することを履行義務としており、製品が顧客に検収された時点において顧客が当該製品に対する支配を獲得し、当該履行義務が充足されると判断していることから、通常は製品が顧客に検収された時点で収益認識しております。なお一部の製品販売については、出荷時から当該製品の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間であるため、出荷時点で収益を認識しております。また有償支給取引について、当社は支給した原材料等の買戻し義務を負っていることから支給品の譲渡に係る収益は認識しておりません。

 収益は、顧客との契約において約束された製品の販売対価から、値引き、リベート及び返品等を控除した金額で測定しております。なお当社は顧客から原材料等を仕入れ、加工を行ったうえで当該顧客に販売する有償受給取引においては原材料等の仕入価格を除いた対価の純額で収益の金額を測定しております。

 顧客への納品後、概ね数ヵ月以内に支払いを受けているため、約束した対価の金額に重要な金融要素は含まれておりません。また販売時に存在していた欠陥を修理する以上のサービスを提供するなどのサービス型の製品保証を提供していないため、製品保証を独立した履行義務として区別せず、取引価格の一部を製品保証に配分しておりません。

 

5.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

6.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

(1)退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理と異なっております。

 

 

(重要な会計上の見積り)

1.繰延税金資産について

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
                                                                         (単位:百万円)

 

前事業年度

当事業年度

繰延税金資産(△は繰延税金負債)

△923

△371

(注)上記繰延税金資産は繰延税金負債と相殺後の金額を表示しております。


(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 (1)の金額の算出方法は、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り) 1.繰延税金資産について (2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報」の内容と同一であります。

 

2.固定資産の減損について

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
                                                                         (単位:百万円)

 

前事業年度

当事業年度

有形固定資産

11,227

13,370

無形固定資産

291

450


(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 金額の算出方法、主要な仮定、翌事業年度に与える影響につきましては、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り) 2.固定資産の減損について (2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報」の内容と同一であります。

 

3.重要な訴訟案件について

 当社は、自動車部品に関する競争法違反行為により損害を蒙ったとして、特定顧客より本件に関連した損害について賠償負担を求められておりましたが、和解に至り和解金を支払いました。

 本件については合理的な損失見積額364百万円を損害賠償損失引当金に計上した後、和解が成立したことから引当金を精算しております。

 

4.市場価格のない有価証券の評価について

(1) 当事業年度の財務諸表に計上した金額
                                                                         (単位:百万円)

 

前事業年度

当事業年度

市場価格のない有価証券

20,046

20,729


(2) 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 当社は、市場価格のない有価証券の評価については、財政状態の悪化により実質価額が取得価額と比べ、50%超下落した時は、実行可能な合理的な事業計画があり回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除き、実質価額まで減損処理する方針としています。これらの見積りについては、将来の不確実な経営環境の変動等により想定と異なった場合には、翌事業年度の財務諸表において、評価損を計上する可能性があります。

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当事業年度の期首から適用しております。

 法人税等の計上区分に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。

 なお、当該会計方針の変更が財務諸表に与える影響はありません。

 

 

(追加情報)

1.取締役向け株式交付信託

 当社は、2020年6月22日開催の第112期定時株主総会決議に基づき、中長期的な業績の向上と企業価値の増大に貢献する意識を高めることを目的として当社の取締役のうち受益者要件を満たす者を対象に、当社株式を用いた株式報酬制度(以下「本制度」といいます。)を導入しております。なお、本制度に関する会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 2015年3月26日)に準じております。

 

(1)取引の概要

 本制度は、当社が金銭を拠出することにより設定する信託(以下、「本信託」といいます。)が当社株式を取得し、各取締役に対して、当社の定める取締役向け株式交付規程に従って各取締役に付与されるポイントの数に相当する数の当社株式が本信託を通じて交付される株式報酬制度であります。なお、取締役が当社株式の交付を受ける時期は、原則として取締役の退任時であります。

 

(2)信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前事業年度末において344百万円及び411,000株、当事業年度末において344百万円及び411,000株であります。

 

2.従業員向け株式交付信託

 当社は、2020年8月27日の取締役会決議に基づき、当社従業員(取締役兼務者を除く当社執行役員及びその他所定の職位を有する者)のうち受益者の要件を満たす者を対象に、当社株式を用いた従業員向け株式報酬制度(以下、「本制度」といいます。)を導入しております。なお、本制度に関する会計処理については、「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第30号 2015年3月26日)を適用しております。

 

(1)取引の概要

 本制度は、当社が金銭を拠出することにより設定する信託(以下、「本信託」といいます。)が当社株式を取得し、各従業員に対して、当社の定める株式交付規程に従って各従業員に付与されるポイントの数に相当する数の当社株式が本信託を通じて交付される株式報酬制度であります。なお、従業員が当社株式の交付を受ける時期は、原則として従業員の退職時であります。

 

(2)信託に残存する自社の株式

 信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により、純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、前事業年度末において158百万円及び189,700株、当事業年度末において145百万円及び174,700株であります。

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する債権・債務

 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務には区分掲記されたもののほか次のものがあります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

 短期金銭債権

5,513百万円

5,928百万円

 長期金銭債権

6,658

8,060

 短期金銭債務

272

287

 

 2 保証債務

 次の関係会社等について、金融機関からの借入等に対し債務保証を行っております。

債務保証

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

ガイガー オートモーティブ GmbH

6,693百万円

ガイガー オートモーティブ GmbH

6,481百万円

ガイガー オートモーティブ USA Inc.

298

ガイガー オートモーティブ USA Inc.

23

サンオー アメリカ Inc.

3,374

サンオー アメリカ Inc.

2,984

サンオー インディア プライベート Ltd

286

サンオー インディア プライベート Ltd

177

10,651

9,665

 

※3 偶発債務

前事業年度(2024年3月31日)

 当社並びに当社の米国及びカナダ子会社は、自動車部品に関する競争法違反行為により損害を蒙ったとしてカナダにおいて損害賠償等を求める集団訴訟を提起された件に関連した損害について、特定顧客より賠償負担を求められております。これについて、合理的に見積りが可能な損失見込額を損害賠償損失引当金として計上しておりますが、今後の交渉の状況等によっては当社の業績に影響が生じる可能性があります。

 

当事業年度(2025年3月31日)

 当社は、労働災害発生等の備えとして合理的に見積り可能な損失見込額を損害賠償損失引当金として計上して

おります。

 

※4 当座貸越契約及びコミットメントライン契約

 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため、取引銀行6行と当座貸越契約を、取引銀行3行とコミットメント

ライン契約を締結しております。これらの契約に基づく事業年度末の借入未実行残高は次のとおりであります。

 

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

当座貸越極度額

16,500百万円

16,500百万円

借入実行残高

100

差引額

16,400

16,500

 

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

コミットメントライン設定金額

10,000百万円

10,000百万円

借入実行残高

差引額

10,000

10,000

 

 

※5 財務制限条項

 当社は、取引金融機関とシンジケーション方式タームローン契約(総額3,000百万円)を締結しておりますが、当該契約には下記のとおり財務制限条項が付されています。

① 各連結会計年度末の連結純資産額を、その直前の連結会計年度末又は2015年3月期末の連結純資産額のうち、いずれか大きい金額の75%以上とすること

② 2連結会計年度連続で連結営業利益をマイナスとしないこと

 

※6 事業年度末日満期手形

   事業年度末日満期手形の会計処理については、前事業年度の末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行

  われたものとして処理しております。期末日満期手形の金額は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

受取手形

2百万円

-百万円

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引に係るものが次のとおり含まれております。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

 売上高

19,348百万円

18,872百万円

 営業費用

6,549

6,340

 営業取引以外の取引による取引高

1,537

1,781

 

※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度27%、当事業年度23%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度73%、当事業年度77%であります。

   販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

 運送費

1,107百万円

1,095百万円

 従業員給料

1,696

2,057

 従業員賞与

753

841

 技術研究費

289

328

 

※3 貸倒引当金戻入額

 前事業年度の貸倒引当金戻入額は、当社子会社であるサンオー ヨーロッパ(フランス)EURLの売掛金、サンオー ボルガ リミテッド ライアビリティ カンパニーの売掛金に係るものであります。

 当事業年度の貸倒引当金戻入額は、当社子会社であるサンオー ヨーロッパ(フランス)EURLの売掛金に係るものであります。

 

※4 貸倒引当金繰入額

 前事業年度の貸倒引当金繰入額(営業外費用)は、当社子会社であるガイガーオートモーティブ USA Inc.の貸付金等、ガイガー オートモーティブ デ メキシコ S. de R.L. de C.V.の貸付金等、上海三櫻機械製造有限公司の売掛金に係るものであります。

 当事業年度の貸倒引当金繰入額(営業外費用)は、当社子会社であるガイガーオートモーティブ USA Inc.の貸付金等、ガイガー オートモーティブ デ メキシコ S. de R.L. de C.V.の貸付金等、上海三櫻機械製造有限公司の売掛金に係るものであります。

 

※5 投資有価証券売却益

 保有資産の効率化及び財務体質の強化等を図るため、当社が保有する投資有価証券の一部について、市場で売却したことにより発生したものであります。

 

※6 投資有価証券評価損

 当社が保有する投資有価証券の一部について評価損を計上したものであります。

 

※7 関係会社事業損失引当金繰入額

 前事業年度の関係会社事業損失引当金繰入額は、当社子会社であるガイガーオートモーティブ USA Inc.、ガイガーオートモーティブ シェンヤン CO.,LTD.の事業損失に係るものであります。

 当事業年度の関係会社事業損失引当金繰入額は、当社子会社であるガイガーオートモーティブ USA Inc.、ガイガーオートモーティブ シェンヤン CO.,LTD.の事業損失に係るものであります。

 

※8 損害賠償損失引当金繰入額

 当社における自動車部品に関する競争法違反行為に関連した損害賠償等に伴う当社の損失見込額を特別損失に計上したものであります。

 

(有価証券関係)

子会社株式、関連会社株式及び関係会社出資金

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

前事業年度

(百万円)

当事業年度

(百万円)

子会社株式

11,873

11,873

関連会社株式

37

37

関係会社出資金

7,910

8,551

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

当事業年度

(2025年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

賞与引当金

237百万円

 

269百万円

退職給付引当金

611

 

608

未払事業税

28

 

23

製品保証引当金

15

 

15

減損損失

488

 

431

貸倒引当金

1,482

 

1,674

役員退職慰労引当金

46

 

47

関係会社株式評価損

2,801

 

2,885

関係会社出資金評価損

3,945

 

4,064

関係会社事業損失引当金

197

 

177

有形固定資産

0

 

0

繰越外国税額控除

 

76

その他

558

 

414

繰延税金資産小計

10,407

 

10,685

評価性引当額

△9,124

 

△9,410

繰延税金資産合計

1,282

 

1,275

繰延税金負債

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△1,977

 

△1,468

退職給付引当資産

△40

 

△37

固定資産圧縮積立金

△38

 

△37

その他

△150

 

△104

繰延税金負債合計

△2,205

 

△1,646

繰延税金資産(負債)の純額

△923

 

△371

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

 

当事業年度

(2025年3月31日)

法定実効税率

29.74%

 

29.74%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

11.24

 

9.58

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△14.58

 

△15.29

住民税均等割

1.46

 

1.23

評価性引当額の増減

10.07

 

0.37

税額控除

△2.51

 

△6.34

税率変更による期末繰延税金資産の増額修正

 

△1.08

その他

△0.92

 

0.02

税効果会計適用後の法人税等の負担率

34.50

 

18.23

 

3.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に国会で成立したことに伴い、2026年4月1日以後開始する事業年度より、「防衛特別法人税」の課税が行われることになりました。

これに伴い、2026年4月1日に開始する事業年度以降に解消が見込まれる一時差異に係る繰延税金資産及び繰延税金負債については、法定実効税率を29.74%から30.64%に変更し計算しております。

この変更により、当事業年度の繰延税金負債の金額(繰延税金資産の金額を控除した金額)は26百万円増加し、法人税等調整額が17百万円、その他有価証券評価差額金が43百万円、それぞれ減少しております。

 

(収益認識関係)

1.顧客との契約から生じる収益を分解した情報

財又はサービスの種類別に分解した顧客との契約から生じる収益は以下のとおりであります。

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

当事業年度

物品の販売

46,852

45,555

サービスの提供等

2,310

2,373

49,162

47,928

 

収益認識の時期別に分解した顧客との契約から生じる収益は以下のとおりであります。

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

当事業年度

一時点で移転される財

46,852

45,555

一定の期間にわたり移転される財

2,310

2,373

49,162

47,928

 

2.顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報

「注記事項(重要な会計方針) 4.収益及び費用の計上基準」に記載のとおりであります。

 

3.顧客との契約に基づく履行義務の充足と当該契約から生じるキャッシュ・フローとの関係並びに当事業年度末において存在する顧客との契約から翌事業年度以降に認識すると見込まれる収益の金額及び時期に関する情報
 

当社の契約残高は、顧客との契約から生じた債権のみであり、残高は以下のとおりであります。

前事業年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

(単位:百万円)

 

当事業年度

期首残高

期末残高

顧客との契約から生じた債権

 

 

 受取手形

6

4

 売掛金

8,918

9,217

 電子記録債権

343

863

9,266

10,084

 

当事業年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

(単位:百万円)

 

当事業年度

期首残高

期末残高

顧客との契約から生じた債権

 

 

 受取手形

4

3

 売掛金

9,217

9,364

 電子記録債権

863

826

10,084

10,192

 

(重要な後発事象)

(株式取得による企業結合)

連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

区分

資産の種類

当期首残高
(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(百万円)

当期償却額

(百万円)

当期末残高

(百万円)

減価償却
累計額

(百万円)

有形固定資産

建物

2,302

388

57

187

2,445

6,360

 

構築物

87

93

0

17

164

555

 

機械及び装置

4,755

2,290

71

1,443

5,530

20,504

 

車両運搬具

26

11

3

15

19

160

 

工具、器具及び備品

312

696

5

390

613

6,016

 

土地

1,281

1,281

 

リース資産

123

11

33

100

88

 

建設仮勘定

2,342

4,272

3,396

3,218

11,227

7,760

3,532

2,085

13,370

33,684

無形固定資産

ソフトウエア

219

97

72

245

345

 

その他

72

230

97

205

 

291

327

97

72

450

345

 (注)当期増減額のうち主なものは次のとおりであります。

増加額

 

 

 

 

 

 

 

建物

空調機器工事

69

百万円

 

シェアオフィス工事

125

百万円

 

東京本社工事

18

百万円

 

総務関連

30

百万円

機械及び装置

自動車部品製造設備

2,067

百万円

 

造管製造設備

222

百万円

工具、器具及び備品

自動車部品製造設備

693

百万円

 

造管製造設備

2

百万円

建設仮勘定

自動車部品製造設備

3,502

百万円

 

造管製造設備

769

百万円

減少額

 

 

 

 

 

 

 

機械及び装置

自動車部品製造設備

66

百万円

 

造管製造設備

5

百万円

建設仮勘定

自動車部品製造設備

2,797

百万円

 

造管製造設備

599

百万円

 

【引当金明細表】

科目

当期首残高

(百万円)

当期増加額

(百万円)

当期減少額

(百万円)

当期末残高

(百万円)

賞与引当金

774

873

774

873

役員賞与引当金

24

30

24

30

製品保証引当金

50

0

49

役員退職慰労引当金

155

1

154

関係会社事業損失引当金

662

83

579

株式報酬引当金

260

89

12

337

損害賠償損失引当金

494

454

40

貸倒引当金

4,983

682

202

5,464

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 当社は、自動車部品に関する競争法違反行為により損害を蒙ったとして、特定顧客より本件に関連した損害について賠償負担を求められておりましたが、和解に至り和解金を支払いました。

 本件については合理的な損失見積額364百万円を損害賠償損失引当金に計上した後、和解が成立したことから引当金を精算しております。