第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第2四半期累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期財務諸表について有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

  当社には子会社が存在しないことから四半期連結財務諸表は作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第2四半期会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

7,640

7,817

受取手形及び売掛金

※1 4,425

※1 4,278

製品

1,258

1,265

仕掛品

1,039

1,225

原材料

863

1,241

その他

227

168

貸倒引当金

20

1

流動資産合計

15,436

15,995

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

2,653

2,578

その他(純額)

2,050

1,947

有形固定資産合計

4,704

4,525

無形固定資産

213

224

投資その他の資産

 

 

繰延税金資産

489

542

その他

652

781

貸倒引当金

33

44

投資その他の資産合計

1,108

1,278

固定資産合計

6,026

6,028

資産合計

21,462

22,023

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

2,615

2,591

短期借入金

424

408

1年内返済予定の長期借入金

270

275

未払法人税等

185

318

賞与引当金

500

715

その他

850

790

流動負債合計

4,847

5,099

固定負債

 

 

長期借入金

242

200

退職給付引当金

869

882

役員退職慰労引当金

119

129

資産除去債務

17

17

その他

4

2

固定負債合計

1,252

1,232

負債合計

6,099

6,331

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,124

2,124

資本剰余金

1,476

1,476

利益剰余金

13,482

13,729

自己株式

1,862

1,862

株主資本合計

15,221

15,469

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

140

223

評価・換算差額等合計

140

223

純資産合計

15,362

15,692

負債純資産合計

21,462

22,023

 

(2)【四半期損益計算書】

【第2四半期累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

9,487

10,666

売上原価

7,090

7,870

売上総利益

2,397

2,796

販売費及び一般管理費

※1 2,131

※1 2,243

営業利益

265

553

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

6

8

受取賃貸料

2

2

受取保険金

0

保険配当金

2

8

受取補償金

9

その他

4

4

営業外収益合計

16

34

営業外費用

 

 

支払利息

2

2

売上債権売却損

21

22

その他

2

2

営業外費用合計

26

27

経常利益

255

559

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

0

特別利益合計

0

特別損失

 

 

固定資産除却損

15

0

特別損失合計

15

0

税引前四半期純利益

239

559

法人税、住民税及び事業税

134

264

法人税等調整額

31

80

法人税等合計

103

184

四半期純利益

136

375

 

(3)【四半期キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前四半期純利益

239

559

減価償却費

300

270

貸倒引当金の増減額(△は減少)

4

7

退職給付引当金の増減額(△は減少)

22

13

賞与引当金の増減額(△は減少)

59

215

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

14

9

受取利息及び受取配当金

6

8

保険配当金

2

8

受取保険金

0

支払利息

2

2

受取補償金

9

固定資産除売却損益(△は益)

15

0

売上債権の増減額(△は増加)

773

150

棚卸資産の増減額(△は増加)

335

569

仕入債務の増減額(△は減少)

43

24

未払又は未収消費税等の増減額

416

88

その他の資産の増減額(△は増加)

131

5

その他の負債の増減額(△は減少)

108

43

その他

0

小計

1,562

543

利息及び配当金の受取額

9

17

利息の支払額

2

2

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

74

64

保険金の受取額

0

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,643

493

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

93

70

無形固定資産の取得による支出

30

51

その他

25

10

投資活動によるキャッシュ・フロー

149

132

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

116

16

長期借入れによる収入

200

100

長期借入金の返済による支出

149

137

配当金の支払額

128

127

その他

1

1

財務活動によるキャッシュ・フロー

196

183

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,298

176

現金及び現金同等物の期首残高

6,681

7,640

現金及び現金同等物の四半期末残高

※1 7,979

※1 7,817

 

【注記事項】

(四半期貸借対照表関係)

※1 四半期会計期間末日満期手形

四半期会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。  なお、当四半期会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期会計期間末日満期手形が四半期会計期間末日残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第2四半期会計期間

(2023年9月30日)

受取手形

-百万円

24百万円

電子記録債権

-百万円

6百万円

 

(四半期損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前第2四半期累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年9月30日)

 当第2四半期累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

運搬費

517百万円

531百万円

給料・賞与及び手当

592

620

賞与引当金繰入額

204

257

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前第2四半期累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

現金及び預金勘定

7,979百万円

7,817百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

現金及び現金同等物

7,979

7,817

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日

定時株主総会

普通株式

128

40

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第2四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年11月9日

取締役会

普通株式

128

40

2022年9月30日

2022年12月1日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第2四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

128

40

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第2四半期累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月9日

取締役会

普通株式

128

40

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

  当社は配電制御設備製造事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

1 収益の分解情報

当社は、配電制御設備製造事業の単一セグメントであり、主要な顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

前第2四半期累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

(単位:百万円)

 

配電制御設備

製造事業

合計

新規案件事業

7,077

7,077

リニューアル事業

2,410

2,410

顧客との契約から生じる収益

9,487

9,487

その他の収益

外部顧客への売上高

9,487

9,487

 

当第2四半期累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

配電制御設備

製造事業

合計

新規案件事業

8,012

8,012

リニューアル事業

2,654

2,654

顧客との契約から生じる収益

10,666

10,666

その他の収益

外部顧客への売上高

10,666

10,666

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益金額

42円60銭

117円21銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益金額(百万円)

136

375

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る四半期純利益金額

(百万円)

136

375

普通株式の期中平均株式数(株)

3,203,214

3,203,214

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

 

 

2【その他】

 2023年11月9日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額

128百万円

(ロ)1株当たりの金額

40円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日

2023年12月1日

 (注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。