第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

  当社は子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

7,371

7,989

受取手形及び売掛金

※1 4,466

※1 3,653

製品

1,244

1,243

仕掛品

1,238

1,293

原材料

1,093

966

未収入金

868

892

その他

82

105

貸倒引当金

1

1

流動資産合計

16,363

16,141

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

2,555

2,505

その他(純額)

1,873

1,838

有形固定資産合計

4,428

4,343

無形固定資産

245

266

投資その他の資産

 

 

繰延税金資産

486

572

その他

929

975

貸倒引当金

44

44

投資その他の資産合計

1,371

1,503

固定資産合計

6,046

6,113

資産合計

22,410

22,255

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

2,079

1,929

短期借入金

591

474

1年内返済予定の長期借入金

271

233

未払法人税等

437

383

賞与引当金

613

816

その他

1,130

800

流動負債合計

5,123

4,638

固定負債

 

 

長期借入金

196

179

退職給付引当金

887

900

役員退職慰労引当金

144

160

資産除去債務

17

17

その他

1

8

固定負債合計

1,246

1,266

負債合計

6,370

5,905

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,124

2,124

資本剰余金

1,476

1,476

利益剰余金

13,970

14,278

自己株式

1,862

1,862

株主資本合計

15,709

16,017

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

329

332

評価・換算差額等合計

329

332

純資産合計

16,039

16,349

負債純資産合計

22,410

22,255

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

10,666

10,492

売上原価

7,870

7,314

売上総利益

2,796

3,177

販売費及び一般管理費

※1 2,243

※1 2,463

営業利益

553

714

営業外収益

 

 

受取利息

0

0

受取配当金

8

10

受取賃貸料

2

2

保険配当金

8

10

受取補償金

9

1

その他

4

3

営業外収益合計

34

29

営業外費用

 

 

支払利息

2

3

売上債権売却損

22

13

その他

2

2

営業外費用合計

27

19

経常利益

559

724

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

特別利益合計

0

特別損失

 

 

固定資産除却損

0

0

特別損失合計

0

0

税引前中間純利益

559

723

法人税、住民税及び事業税

264

343

法人税等調整額

80

88

法人税等合計

184

255

中間純利益

375

467

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

559

723

減価償却費

270

272

貸倒引当金の増減額(△は減少)

7

0

退職給付引当金の増減額(△は減少)

13

13

賞与引当金の増減額(△は減少)

215

203

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

9

15

受取利息及び受取配当金

8

10

保険配当金

8

10

支払利息

2

3

受取補償金

9

1

固定資産除売却損益(△は益)

0

0

売上債権の増減額(△は増加)

150

834

棚卸資産の増減額(△は増加)

569

73

仕入債務の増減額(△は減少)

24

149

未払又は未収消費税等の増減額

88

154

その他の資産の増減額(△は増加)

5

48

その他の負債の増減額(△は減少)

43

175

小計

543

1,588

利息及び配当金の受取額

17

21

利息の支払額

2

3

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

64

384

営業活動によるキャッシュ・フロー

493

1,222

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

70

130

無形固定資産の取得による支出

51

102

その他

10

38

投資活動によるキャッシュ・フロー

132

272

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

16

116

長期借入れによる収入

100

100

長期借入金の返済による支出

137

154

配当金の支払額

127

160

その他

1

1

財務活動によるキャッシュ・フロー

183

332

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

176

617

現金及び現金同等物の期首残高

7,640

7,371

現金及び現金同等物の中間期末残高

※1 7,817

※1 7,989

 

【注記事項】

(中間貸借対照表関係)

※1 中間会計期間末日満期手形

中間会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。

なお、前会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が、前会計年度末残高に含まれております。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当中間会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

54百万円

-百万円

電子記録債権

149百万円

-百万円

 

(中間損益計算書関係)

※1 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

運搬費

531百万円

610百万円

給料・賞与及び手当

620

626

賞与引当金繰入額

257

293

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

※1 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

7,817百万円

7,989百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

現金及び現金同等物

7,817

7,989

 

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

128

40

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

 

(2)基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月9日

取締役会

普通株式

128

40

2023年9月30日

2023年12月1日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

配当に関する事項

(1)配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月26日

定時株主総会

普通株式

160

50

2024年3月31日

2024年6月27日

利益剰余金

 

(2)基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間末後となるもの

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月11日

取締役会

普通株式

128

40

2024年9月30日

2024年12月2日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

  当社は配電制御設備製造事業の単一セグメントであるため、記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

1 収益の分解情報

当社は、配電制御設備製造事業の単一セグメントであり、主要な顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、以下のとおりであります。

前中間会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

配電制御設備

製造事業

合計

新規案件事業

8,012

8,012

リニューアル事業

2,654

2,654

顧客との契約から生じる収益

10,666

10,666

その他の収益

外部顧客への売上高

10,666

10,666

 

当中間会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

配電制御設備

製造事業

合計

新規案件事業

8,059

8,059

リニューアル事業

2,433

2,433

顧客との契約から生じる収益

10,492

10,492

その他の収益

外部顧客への売上高

10,492

10,492

 

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益金額

117円21銭

146円09銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益金額(百万円)

375

467

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る中間純利益金額

(百万円)

375

467

普通株式の期中平均株式数(株)

3,203,214

3,203,134

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

 

2【その他】

 2024年11月11日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額

128百万円

(ロ)1株当たりの金額

40円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日

2024年12月2日

 (注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。