第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号。以下「四半期連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しています。

 なお、四半期連結財務諸表規則第5条の2第3項により、四半期連結キャッシュ・フロー計算書を作成していま

す。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、三優監査法人による四半期レビューを受けています。

なお、当社の監査法人は次のとおり交代しております。

第89期連結会計年度                      有限責任監査法人トーマツ

第90期第3四半期連結会計期間及び第3四半期連結累計期間    三優監査法人

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

13,646

18,868

受取手形及び売掛金

24,988

24,087

電子記録債権

482

494

有価証券

215

製品

20,037

20,265

原材料

8,195

8,395

仕掛品

1,492

1,348

貯蔵品

137

129

未収入金

813

1,704

前渡金

3,096

588

その他

1,173

1,939

貸倒引当金

169

134

流動資産合計

73,893

77,901

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

6,718

8,071

機械装置及び運搬具(純額)

4,122

4,595

工具、器具及び備品(純額)

1,764

1,880

土地

1,575

3,372

建設仮勘定

848

1,031

有形固定資産合計

15,030

18,951

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

81

106

その他

132

149

無形固定資産合計

214

255

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,446

1,971

長期前払費用

82

152

退職給付に係る資産

1,313

1,401

繰延税金資産

669

527

その他

221

198

投資その他の資産合計

3,732

4,251

固定資産合計

18,977

23,458

資産合計

92,871

101,360

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

9,380

12,734

短期借入金

17,156

11,648

1年内返済予定の長期借入金

300

575

未払金

2,909

2,886

リース債務

137

463

未払法人税等

839

652

未払費用

2,274

2,104

賞与引当金

432

540

その他

1,369

1,384

流動負債合計

34,799

32,990

固定負債

 

 

長期借入金

3,175

繰延税金負債

564

634

リース債務

131

1,367

退職給付に係る負債

81

87

役員退職慰労引当金

24

26

株式給付引当金

188

139

資産除去債務

264

その他

302

327

固定負債合計

1,556

5,758

負債合計

36,356

38,749

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

6,770

6,770

資本剰余金

6,896

6,896

利益剰余金

34,531

36,565

自己株式

4,152

4,077

株主資本合計

44,045

46,154

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

385

670

為替換算調整勘定

6,687

9,297

退職給付に係る調整累計額

22

24

その他の包括利益累計額合計

7,050

9,943

非支配株主持分

5,419

6,512

純資産合計

56,515

62,611

負債純資産合計

92,871

101,360

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

88,612

90,844

売上原価

77,615

76,883

売上総利益

10,996

13,960

販売費及び一般管理費

10,273

10,098

営業利益

723

3,862

営業外収益

 

 

受取利息

67

115

受取配当金

30

37

補助金収入

66

4

為替差益

561

481

雑収入

251

212

営業外収益合計

978

852

営業外費用

 

 

支払利息

333

543

雑損失

148

163

営業外費用合計

481

707

経常利益

1,219

4,007

特別利益

 

 

固定資産売却益

※1 701

資産除去債務戻入益

※2 133

特別利益合計

835

特別損失

 

 

特別退職金

※3 254

経済補償金

※4 488

特別損失合計

254

488

税金等調整前四半期純利益

964

4,354

法人税、住民税及び事業税

993

1,003

法人税等調整額

120

13

法人税等合計

872

989

四半期純利益

92

3,364

非支配株主に帰属する四半期純利益

334

884

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

241

2,480

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

92

3,364

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

19

285

為替換算調整勘定

3,180

2,857

退職給付に係る調整額

5

2

その他の包括利益合計

3,194

3,141

四半期包括利益

3,287

6,506

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

2,592

5,374

非支配株主に係る四半期包括利益

694

1,131

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

964

4,354

減価償却費

2,729

2,353

退職給付に係る資産の増減額(△は増加)

139

54

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

10

2

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

2

2

貸倒引当金の増減額(△は減少)

17

46

賞与引当金の増減額(△は減少)

150

110

補助金収入

66

4

固定資産売却益

701

経済補償金

488

特別退職金

254

資産除去債務戻入益

133

受取利息及び受取配当金

98

153

支払利息

333

543

為替差損益(△は益)

1,492

274

売上債権の増減額(△は増加)

3,940

1,949

棚卸資産の増減額(△は増加)

2,421

1,175

仕入債務の増減額(△は減少)

477

2,799

未収入金の増減額(△は増加)

150

821

未払金の増減額(△は減少)

968

138

前渡金の増減額(△は増加)

3,078

2,725

その他

1,714

204

小計

3,428

14,520

利息及び配当金の受取額

98

153

利息の支払額

333

543

補助金の受取額

66

4

経済補償金の支払額

488

特別退職金の支払額

254

法人税等の支払額

642

1,206

法人税等の還付額

438

営業活動によるキャッシュ・フロー

4,055

12,440

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有価証券の取得による支出

207

有価証券の償還による収入

839

投資有価証券の取得による支出

0

149

有形固定資産の取得による支出

1,974

3,932

無形固定資産の取得による支出

19

43

有形固定資産の売却による収入

330

長期前払費用の取得による支出

56

128

定期預金の増減額(△は増加)

112

その他

161

16

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,261

4,113

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

7,154

6,342

長期借入れによる収入

3,750

長期借入金の返済による支出

668

300

配当金の支払額

223

447

非支配株主への配当金の支払額

92

自己株式の取得による支出

0

その他

254

財務活動によるキャッシュ・フロー

6,262

3,687

現金及び現金同等物に係る換算差額

489

581

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,435

5,221

現金及び現金同等物の期首残高

12,089

13,646

現金及び現金同等物の四半期末残高

13,525

18,868

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

 該当事項はありません

 

(追加情報)

 (表示方法の変更)

 前連結会計年度において、「流動負債」及び「固定負債」の「その他」に含めていた「リース債務」は、金額的重要性が増したため、第2四半期連結会計期間より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前連結会計年度の連結財務諸表の組替えを行っております。

 この結果、前連結会計年度の連結貸借対照表において、「流動負債」の「その他」に表示していた137百万円及び「固定負債」の「その他」に表示していた131百万円は、「リース債務」として組替えております。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1 固定資産売却益

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 当社グループの連結子会社である豊達電機(南寧)有限公司における南寧工場譲渡による固定資産売却益です。

 

※2 資産除去債務戻入益

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 従来、賃借していた本社の土地購入に伴い、原状回復工事が不要となり計上済みの資産除去債務を戻入れたものです。

 

※3 特別退職金

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 2022年6月24日開催の取締役会で豊達電機(南寧)有限公司での操業停止を決議したことに伴い解雇される従業員に対して支給した経済補償金です

 

※4 経済補償金

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 当社グループが小型音響部品事業について製造委託している南華天星電子(深圳)有限公司の操業停止に伴い、現地人員の解雇を行うために支給した経済補償金です。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

現金及び預金

13,525百万円

18,868百万円

現金及び現金同等物

13,525百万円

18,868百万円

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2022年10月31日

取締役会

普通株式

利益剰余金

223

10.00

2022年9月30日

2022年12月6日

(注) 2022年10月31日取締役会決議による配当金の総額には「株式給付信託(BBT)」の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式に対する配当金1百万円が含まれています。

 

(2)基準日が当連結会計年度の開始の日から当四半期連結会計期間末までに属する配当のうち、配当の効力発生日が当四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(1)配当金支払額

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

利益剰余金

223

10.00

2023年3月31日

2023年6月28日

2023年10月30日

取締役会

普通株式

利益剰余金

223

10.00

2023年9月30日

2023年12月6日

(注) 2023年6月27日定時株主総会決議による配当金の総額には「株式給付信託(BBT)」の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式に対する配当金1百万円が含まれています。

 2023年10月30日取締役会決議による配当金の総額には「株式給付信託(BBT)」の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式に対する配当金1百万円が含まれています。

 

(2)基準日が当連結会計年度の開始の日から当四半期連結会計期間末までに属する配当のうち、配当の効力発生日が当四半期連結会計期間の末日後となるもの

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期連結損益計算書計上額(注)2

 

スピーカ事業

モバイルオーディオ事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

72,037

10,907

5,667

88,612

88,612

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,985

1,985

1,985

72,037

10,907

7,653

90,598

1,985

88,612

セグメント利益又は損失(△)

633

608

518

723

0

723

(注)1 セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引の消去です。

2 セグメント利益又は損失(△)の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

調整額

(注)1

四半期連結損益計算書計上額(注)2

 

スピーカ事業

モバイルオーディオ事業

その他事業

売上高

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

72,649

11,477

6,717

90,844

90,844

セグメント間の内部売上高又は振替高

2,422

2,422

2,422

72,649

11,477

9,140

93,266

2,422

90,844

セグメント利益又は損失(△)

3,585

592

315

3,862

3,862

(注)1 セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引の消去です。

2 セグメント利益又は損失(△)の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

合計

スピーカ事業

モバイル

オーディオ事業

その他事業

主たる地域市場

 

 

 

 

  日本

13,214

538

2,834

16,587

  中国

9,598

6,682

326

16,607

  アジア

13,965

2,251

1,651

17,867

  アメリカ

20,432

397

359

21,189

  ヨーロッパ

12,289

1,013

474

13,776

  その他

2,537

24

21

2,583

顧客との契約から生じる収益

72,037

10,907

5,667

88,612

その他の収益

外部顧客への売上高

72,037

10,907

5,667

88,612

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

 

報告セグメント

合計

スピーカ事業

モバイル

オーディオ事業

その他事業

主たる地域市場

 

 

 

 

  日本

14,218

888

3,369

18,475

  中国

10,589

6,362

439

17,391

  アジア

15,261

2,262

1,776

19,300

  アメリカ

20,655

882

576

22,114

  ヨーロッパ

11,049

1,058

529

12,637

  その他

874

22

27

924

顧客との契約から生じる収益

72,649

11,477

6,717

90,844

その他の収益

外部顧客への売上高

72,649

11,477

6,717

90,844

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりです。

項目

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

△10円91銭

111円65銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△241

2,480

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純損失

(△)(百万円)

△241

2,480

普通株式の期中平均株式数(株)

22,187,031

22,221,109

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。

   2.「株式給付信託(BBT)」の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式を、1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めています。

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前第3四半期連結累計期間が163,957株、当第3四半期連結累計期間が129,007株です。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません

 

2【その他】

 第90期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2023年10月30日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行う事を決議いたしました。
 ① 配当金の総額               223百万円
 ② 1株当たりの金額             10円00銭
 ③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日   2023年12月6日

 

(注)配当金の総額には「株式給付信託(BBT)」の信託財産として、株式会社日本カストディ銀行(信託E口)が所有する当社株式に対する配当金1百万円が含まれています。