1【提出理由】

 2025年6月25日開催の当社第91期定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1)当該株主総会が開催された年月日

2025年6月25日

 

(2)当該決議事項の内容

第1号議案 剰余金の配当の件

期末配当に関する事項

(イ)配当財産の種類

金銭

(ロ)株主に対する配当財産の割当てに関する事項及びその総額

当社普通株式1株につき金40円 総額896,515,960円

(ハ)剰余金の配当が効力を生ずる日

2025年6月26日

 

第2号議案 定款一部変更の件

取締役の経営責任をより明確にし、経営環境の変化に迅速に対応できる経営体制を構築すること、および株主の皆さまからの信任の機会を増やすことを目的として、取締役の任期を2年から1年に変更するものであります。

 

第3号議案 取締役8名選任の件

岸和宏、望月昭人、三浦広貴、高原泰秀、金井直樹、松本実、中条薫、江連淑人を取締役に選任するものであります。

 

第4号議案 監査役1名選任の件

野村有季子を監査役に選任するものであります。

 

第5号議案 取締役及び執行役員に対する株式報酬制度の一部改定の件

取締役及び執行役員(社外取締役を除く。)に対する株式報酬制度の一部改定を行うものであります。

 

(3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果

決議事項

賛成(個)

反対(個)

棄権(個)

決議の結果

(賛成割合)

第1号議案

166,841

211

11

可決(99.61%)

第2号議案

166,568

484

11

可決(99.45%)

第3号議案

 

 

 

 

岸 和宏

154,208

12,844

11

可決(92.07%)

望月 昭人

165,772

1,280

11

可決(98.97%)

三浦 広貴

163,713

3,339

11

可決(97.74%)

高原 泰秀

166,265

787

11

可決(99.27%)

金井 直樹

166,240

812

11

可決(99.25%)

松本 実

163,579

3,473

11

可決(97.66%)

中条 薫

163,652

3,400

11

可決(97.71%)

江連 淑人

166,323

729

11

可決(99.30%)

第4号議案

 

 

 

 

野村 有季子

166,756

296

11

可決(99.56%)

第5号議案

166,008

1,044

11

可決(99.11%)

(注)1.各議案の可決要件は次のとおりであります。

第1号議案及び第5号議案は、出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成であります。

第2号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席及び出席した当該株主の議決権の3分の2以上の賛成であります。

第3号議案及び第4号議案は、議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成であります。

2.賛成割合の計算方法は次のとおりであります。

本株主総会に出席した株主の議決権の数(本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席のすべての株主分)に対する、事前行使分及び当日出席の株主のうち、各議案の賛否に関して賛成が確認できた議決権の数の割合であります。

 

(4)株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 本株主総会前日までの事前行使分及び当日出席の一部の株主から各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本株主総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない一部の議決権の数は加算しておりません。

 なお、賛成割合については、当日出席株主のうち賛成、反対及び棄権の確認ができていない株主の議決権の数も分母に加算して計算しております。

以 上