(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 

1 報告セグメントの概要

 (1) 報告セグメントの決定方法

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、製品・サービス別の製造及び販売体制を置き、製品・サービスについて国内及び海外における包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

従って、当社グループの報告セグメントは、「火災報知設備」「保守」「消火設備」「防犯設備」の4つとしております。

 

 (2) 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

「火災報知設備」は、自動火災報知設備、非常警報設備、火災通報装置等の製造、販売及び施工を行っております。「保守」は、防災設備に係る保守点検、整備工事を行っております。「消火設備」は、スプリンクラー設備、放水銃システム、屋内・屋外消火栓設備等の製造、販売及び施工を行っております。「防犯設備」は、入退室管理システム、鍵管理システム、電気錠制御システム等の製造、販売及び施工を行っております。

 

 (3) 報告セグメントの変更等に関する事項

当連結会計年度より、新たな中長期経営計画「GLOBAL VISION 2030」として、事業ポートフォリオの最適化による資本収益性向上を進めることに伴い、従来「防災事業」「情報通信事業等」としていた報告セグメントの区分を、「火災報知設備」「保守」「消火設備」「防犯設備」に変更しております。

前連結会計年度のセグメント情報については、変更後の報告セグメントの区分により作成しており、「3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報」の前連結会計年度に記載しております。

 

2 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、(連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

 

 

3 報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

連結

財務諸表

計上額

(注2)

火災報知設備

保守

消火設備

防犯設備

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される
財又はサービス

31,790

256

3,116

35,163

35,163

一定の期間にわたり
移転される財又は
サービス

25,499

19,968

9,804

3,049

58,321

58,321

顧客との契約から
生じる収益

57,289

19,968

10,061

6,165

93,485

93,485

セグメント利益

7,199

4,414

1,051

374

13,040

5,664

7,375

セグメント資産

50,442

8,027

5,909

4,785

69,164

16,069

85,233

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

966

149

44

91

1,251

181

1,432

のれん償却額

51

26

77

77

有形固定資産及び

無形固定資産の

増加額

1,394

653

55

287

2,391

89

2,480

 

(注)1 調整額は、次のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額△5,664百万円は各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(2) セグメント資産の調整額16,069百万円は各報告セグメントに配分していない全社資産であります。

全社資産は、主に当社での余資運用資金(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります。

(3) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額89百万円は各報告セグメントに配分していない全社資産であります。

2 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注1)

連結

財務諸表

計上額

(注2)

火災報知設備

保守

消火設備

防犯設備

合計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

一時点で移転される
財又はサービス

36,194

398

2,839

39,432

39,432

一定の期間にわたり
移転される財又は
サービス

26,291

21,085

10,781

3,309

61,468

61,468

顧客との契約から
生じる収益

62,486

21,085

11,179

6,149

100,900

100,900

セグメント利益

8,974

5,044

1,607

634

16,261

6,708

9,553

セグメント資産

48,384

7,820

5,252

4,991

66,448

23,206

89,655

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 

減価償却費

937

163

56

70

1,228

176

1,404

のれん償却額

51

26

77

77

有形固定資産及び

無形固定資産の

増加額

1,734

241

64

111

2,151

233

2,385

 

(注)1 調整額は、次のとおりであります。

(1) セグメント利益の調整額△6,708百万円は各報告セグメントに配分していない全社費用であります。

全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(2) セグメント資産の調整額23,206百万円は各報告セグメントに配分していない全社資産であります。

全社資産は、主に当社での余資運用資金(現金及び預金)、長期投資資金(投資有価証券)及び管理部門に係る資産等であります。

(3) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額233百万円は各報告セグメントに配分していない全社資産であります。

2 セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

セグメント情報の中で同様の情報が開示されているため、記載を省略しております。

 

2 地域ごとの情報

 (1) 売上高

 

 

(単位:百万円)

日本

その他

合計

74,257

19,227

93,485

 

(注)1 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

2 その他に属する主な国又は地域:アメリカ、イギリス、オーストラリア、シンガポール

 

 (2) 有形固定資産

 

 

 

(単位:百万円)

日本

イギリス

その他

合計

8,994

2,390

887

12,272

 

(注) その他に属する主な国又は地域:アメリカ、オーストラリア、シンガポール

 

3 主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

1 製品及びサービスごとの情報

セグメント情報の中で同様の情報が開示されているため、記載を省略しております。

 

2 地域ごとの情報

 (1) 売上高

 

 

(単位:百万円)

日本

その他

合計

78,321

22,579

100,900

 

(注)1 売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。

2 その他に属する主な国又は地域:アメリカ、イギリス、オーストラリア、シンガポール

 

 (2) 有形固定資産

 

 

 

(単位:百万円)

日本

イギリス

その他

合計

9,151

2,564

947

12,663

 

(注) その他に属する主な国又は地域:アメリカ、オーストラリア、シンガポール

 

3 主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載を省略しております。

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

 前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

該当事項はありません。

 

 当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

 前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

火災報知設備

保守

消火設備

防犯設備

当期末残高

76

146

223

223

 

(注) のれん償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

 当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日)

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

火災報知設備

保守

消火設備

防犯設備

当期末残高

25

119

145

145

 

(注) のれん償却額に関しては、セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

【関連当事者情報】

1 関連当事者との取引

 (1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

① 連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等に限る。)等

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金又
は出資金
(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

その他の

関係会社

綜合警備保障株式会社

東京都
港区

18,675

セキュリティ事業及びその他の事業

直接
(17.5)

火災報知設備及び防犯設備等の販売

火災報知設備及び防犯設備等の販売
(注1)

3,690

受取手形、売掛金及び

契約資産

742

 

(注) 取引条件及び取引条件の決定方針等

市場価格、総原価を勘案して毎期価格交渉の上、取引条件を決定しております。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金又
は出資金
(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

その他の

関係会社

綜合警備保障株式会社

東京都
港区

18,675

セキュリティ事業及びその他の事業

直接
(17.5)

火災報知設備及び防犯設備等の販売

火災報知設備及び防犯設備等の販売
(注1)

3,195

受取手形、売掛金及び

契約資産

679

 

(注) 取引条件及び取引条件の決定方針等

市場価格、総原価を勘案して毎期価格交渉の上、取引条件を決定しております。

 

 

② 連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主(個人の場合に限る。)等

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金又
は出資金
(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

役員及びその近親者が議決権の過半数を所有している会社等

株式会社
トリアス

(注1)

東京都
港区

50

IRコンサル
ティング

IRツールの

制作支援、

役員の兼任

IRツールの制作支援(注2)

14

未払金

0

 

(注) 取引条件及び取引条件の決定方針等

1 株式会社トリアスは、当社取締役中野秀代が議決権の79%を直接保有しております。

2 市場価格を勘案して個別に協議の上、取引条件を決定しております。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金又
は出資金
(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(百万円)

科目

期末残高
(百万円)

役員及びその近親者が議決権の過半数を所有している会社等

株式会社
トリアス

(注1)

東京都
港区

50

IRコンサル
ティング

IRツールの

制作支援、

役員の兼任

IRツールの制作支援(注2)

10

未払金

3

 

(注) 取引条件及び取引条件の決定方針等

1 株式会社トリアスは、当社取締役中野秀代が議決権の79%を直接保有しております。

2 市場価格を勘案して個別に協議の上、取引条件を決定しております。

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

1株当たり純資産額

2,127.63円

2,377.19円

1株当たり当期純利益

228.23円

307.85円

 

(注)1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 役員報酬BIP信託が保有する当社株式を、1株当たり純資産額の算定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めております。また、1株当たり当期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。なお、前連結会計年度において信託が保有する期末自己株式数は216,466株、期中平均自己株式数は224,292株であり、当連結会計年度において信託が保有する期末自己株式数は212,154株、期中平均自己株式数は184,697株であります。

3 1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、次のとおりであります。

項目

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

1株当たり当期純利益

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益(百万円)

5,661

7,650

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
当期純利益(百万円)

5,661

7,650

普通株式の期中平均株式数(株)

24,807,017

24,850,913

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。