【注記事項】
(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

当第2四半期連結累計期間
(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

連結の範囲に関する事項の変更

(1)連結の範囲の変更

㈱イチボウは、当第2四半期連結会計期間においてノーミシステム㈱と合併したため、連結子会社が1社減少しております。

(2)変更後の連結子会社の数

20社

 

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

当第2四半期連結累計期間
(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

税金費用の算定方法

税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法によっております。

 

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1  偶発債務

(1)連結会社以外の会社の金融機関からの借入に対して、債務保証を行っております。

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間
(2023年9月30日)

Nohmi Bosai (India)

Pvt.Ltd.

32百万円

(INR    20,000千)

Nohmi Bosai (India)

Pvt.Ltd.

36百万円

(INR    20,000千)

32

 

36

 

 

 

(2)連結会社以外の会社の入札及び履行保証等に対して、債務保証を行っております。

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間
(2023年9月30日)

Nohmi Bosai (India)

Pvt.Ltd.

7百万円

(INR     4,842千)

Nohmi Bosai (India)

Pvt.Ltd.

71百万円

(INR    39,308千)

7

 

71

 

 

(3)その他

当社はインド発電所プロジェクトにおいてインド国営電力会社(以下、NTPC)より7物件を主契約者として落札し、このうち現地調達品供給契約と工事/資材運搬契約をUnitech Machines Limited(以下、UML)に譲渡し、4物件が仕掛中となっています。
  当該契約において、当社はUMLに譲渡した契約も含み、主契約者としてNTPCに対し履行義務を負っています。

UMLの財政状態悪化に伴い、2018年8月に取引銀行がインド会社法審判所に会社再建手続きの申し立てを行い受理されたため、当社がUMLに譲渡した契約の履行義務にもとづく工事完了義務を負う可能性があります。

当該履行義務遂行等に伴い発生する損失見込み額の一部は工事履行保証損失引当金として計上しておりますが、現時点での影響額の合理的な見積りは困難です。

 

※2  手形割引高及び裏書譲渡高

 

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間
(2023年9月30日)

受取手形裏書譲渡高

12

百万円

25

百万円

 

 

 

※3  四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。

なお、当第2四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が、四半期連結会計期間末残高から除かれております。

 

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間
(2023年9月30日)

受取手形

128

百万円

支払手形

75

 

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1  新型コロナウイルス感染症による損失

前第2四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年9月30日

  新型コロナウイルス感染拡大防止のため中国で実施されたロックダウンの影響により、工場操業停止期間中に発生した固定費(人件費、賃借料、減価償却費等)であります。

 

※2  販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

給料諸手当

4,410

百万円

4,575

百万円

賞与引当金繰入額

899

 

953

 

退職給付費用

538

 

499

 

役員退職慰労引当金繰入額

7

 

7

 

貸倒引当金繰入額

22

 

11

 

 

 

3  売上高の季節的変動

前第2四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年9月30日)及び当第2四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

当社グループの売上高は、通常の営業形態として第4四半期連結会計期間の売上高が他の四半期連結会計期間と比較して多くなる傾向にあります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

現金及び預金勘定

51,744

百万円

48,718

百万円

投資その他の資産の「その他」に計上されている長期性預金

101

 

64

 

預金期間が3ヶ月を超える
定期預金

△1,332

 

△1,064

 

現金及び現金同等物

50,513

 

47,718

 

 

 

 

(株主資本等関係)

前第2四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

2022年6月28日
定時株主総会

普通株式

利益剰余金

1,087

18

2022年3月31日

2022年6月29日

 

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

2022年11月9日
取締役会

普通株式

利益剰余金

1,208

20

2022年9月30日

2022年12月5日

 

 

当第2四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年6月27日
定時株主総会

普通株式

利益剰余金

1,208

20

2023年3月31日

2023年6月28日

 

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当の原資

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年11月8日
取締役会

普通株式

利益剰余金

1,390

23

2023年9月30日

2023年12月5日

 

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前第2四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年9月30日)

    報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

四半期連結損益
計算書計上額
(注)3

 

火災報知
設備

消火設備

保守点検等

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 一時点で移転される

 財又はサービス

6,711

837

7,413

14,963

724

15,687

15,687

 一定の期間にわたり

 移転される

 財又はサービス

9,174

13,415

4,096

26,686

1,544

28,230

28,230

 顧客との契約から生じ
 る収益

15,886

14,253

11,509

41,649

2,269

43,918

43,918

  外部顧客への売上高

15,886

14,253

11,509

41,649

2,269

43,918

43,918

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

28

24

0

52

93

146

146

15,914

14,277

11,510

41,702

2,362

44,064

146

43,918

セグメント利益

1,130

1,365

1,635

4,131

105

4,236

3,746

490

 

(注)  1  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、駐車場車路管制システム等を含
    んでおります。
2  セグメント利益の調整額△3,746百万円は全社費用であります。
    全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。
3  セグメント利益は四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

Ⅱ  当第2四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

    報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他
(注)1

合計

調整額
(注)2

四半期連結損益
計算書計上額
(注)3

 

火災報知
設備

消火設備

保守点検等

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 一時点で移転される

 財又はサービス

8,104

1,166

7,448

16,719

724

17,444

17,444

 一定の期間にわたり

 移転される

 財又はサービス

9,066

15,156

5,319

29,542

1,746

31,288

31,288

 顧客との契約から生じ
 る収益

17,170

16,323

12,767

46,262

2,470

48,732

48,732

  外部顧客への売上高

17,170

16,323

12,767

46,262

2,470

48,732

48,732

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

76

17

0

93

92

186

186

17,246

16,340

12,768

46,355

2,563

48,919

186

48,732

セグメント利益

1,784

1,433

2,131

5,349

72

5,422

3,924

1,497

 

(注)  1  「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、駐車場車路管制システム等を含
    んでおります。
2  セグメント利益の調整額△3,924百万円は全社費用であります。
    全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費及び研究開発費であります。
3  セグメント利益は四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益の算定上の基礎は以下のとおりであります。

項目

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益

6円74銭

19円78銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

406

1,193

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純利益(百万円)

406

1,193

普通株式の期中平均株式数(株)

60,317,797

60,335,327

 

(注)  潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2 【その他】

第80期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当について、2023年11月8日開催の取締役会において、2023年9月30日の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

①  配当金の総額                                 1,390百万円

②  1株当たりの金額                                23円00銭

③  支払請求権の効力発生日及び支払開始日      2023年12月5日