【注記事項】
(中間連結貸借対照表関係)
※ 中間連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。
なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形が、前連結会計年度末残高に含まれております。
|
前連結会計年度 (2024年3月31日)
|
当中間連結会計年度 (2024年9月30日)
|
受取手形
|
0
|
百万円
|
-
|
百万円
|
(中間連結損益計算書関係)
※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
従業員給与手当
|
1,954
|
百万円
|
2,211
|
百万円
|
賞与引当金繰入額
|
195
|
百万円
|
240
|
百万円
|
退職給付費用
|
17
|
百万円
|
△49
|
百万円
|
役員退職慰労引当金繰入額
|
10
|
百万円
|
3
|
百万円
|
役員株式給付引当金繰入額
|
5
|
百万円
|
7
|
百万円
|
貸倒引当金繰入額
|
40
|
百万円
|
2
|
百万円
|
(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)
※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
現金及び預金
|
9,931
|
百万円
|
10,942
|
百万円
|
預入期間が3か月を超える定期預金
|
△72
|
百万円
|
△60
|
百万円
|
現金及び現金同等物
|
9,859
|
百万円
|
10,882
|
百万円
|
(株主資本等関係)
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年6月27日 定時株主総会
|
普通株式
|
659
|
100
|
2023年3月31日
|
2023年6月28日
|
利益剰余金
|
(注) 2023年6月27日定時株主総会決議による配当金の総額には、「株式給付信託(BBT)」が保有する自社の株式に対する配当金4百万円が含まれております。
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2023年10月25日 取締役会
|
普通株式
|
329
|
50
|
2023年9月30日
|
2023年11月28日
|
利益剰余金
|
(注) 2023年10月25日取締役会決議による配当金の総額には、「株式給付信託(BBT)」が保有する自社の株式に対する配当金2百万円が含まれております。
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1.配当金支払額
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年6月25日 定時株主総会
|
普通株式
|
319
|
50
|
2024年3月31日
|
2024年6月26日
|
利益剰余金
|
(注) 2024年6月25日定時株主総会決議による配当金の総額には、「株式給付信託(BBT)」が保有する自社の株式に対する配当金2百万円が含まれております。
2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの
決議
|
株式の種類
|
配当金の総額 (百万円)
|
1株当たり 配当額(円)
|
基準日
|
効力発生日
|
配当の原資
|
2024年10月29日 取締役会
|
普通株式
|
319
|
50
|
2024年9月30日
|
2024年11月20日
|
利益剰余金
|
(注) 2024年10月29日取締役会決議による配当金の総額には、「株式給付信託(BBT)」が保有する自社の株式に対する配当金2百万円が含まれております。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
中間連結 損益計算書 計上額
|
CS事業部
|
SCI事業部
|
イノベーションセンター
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
10,349
|
12,515
|
210
|
23,075
|
23,075
|
セグメント間の内部売上高又は振替高
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
計
|
10,349
|
12,515
|
210
|
23,075
|
23,075
|
セグメント利益又は損失(△) (営業損失)
|
526
|
△608
|
△95
|
△177
|
△177
|
Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
1. 報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
中間連結 損益計算書 計上額
|
CS事業部
|
SCI事業部
|
イノベーションセンター
|
計
|
売上高
|
|
|
|
|
|
外部顧客への売上高
|
11,519
|
11,982
|
113
|
23,614
|
23,614
|
セグメント間の内部売上高又は振替高
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
計
|
11,519
|
11,982
|
113
|
23,614
|
23,614
|
セグメント利益又は損失(△) (営業利益)
|
1,160
|
△851
|
△200
|
108
|
108
|
2. 報告セグメントの変更に関する情報
2024年4月1日付で実施した組織再編に伴い、事業部・開発センターに営業本部(本社)を統合するとともに開発センターにマーケティング部の新規事業部門を統合し、イノベーションセンターに改組しました。これにより、当中間連結会計期間より、従来は「開発センター」と表示していた報告セグメントの名称を「イノベーションセンター」に変更し、「その他」の区分に含めていたその他部品事業を「SCI事業部」及び「イノベーションセンター」の区分に含めております。前中間連結会計期間のセグメント情報についても、変更後の報告セグメントの名称及び区分に基づき作成しております。
なお、事業部・開発センターと営業本部(本社)の統合について、同様の条件で前中間連結会計期間のセグメント情報を作成することは実務上困難であるため、これらを組み替えた情報については開示を行っておりません。
(収益認識関係)
顧客との契約から生じる収益を分解した情報
前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
中間連結 損益計算書 計上額
|
CS事業部
|
SCI事業部
|
イノベーションセンター
|
計
|
日本
|
2,191
|
4,806
|
210
|
7,208
|
7,208
|
中国
|
4,144
|
1,031
|
0
|
5,176
|
5,176
|
その他アジア
|
1,600
|
2,049
|
-
|
3,650
|
3,650
|
アメリカ
|
1,978
|
3,791
|
-
|
5,770
|
5,770
|
その他北米
|
-
|
96
|
-
|
96
|
96
|
欧州
|
433
|
739
|
-
|
1,173
|
1,173
|
顧客との契約から生じる収益
|
10,349
|
12,515
|
210
|
23,075
|
23,075
|
外部顧客への売上高
|
10,349
|
12,515
|
210
|
23,075
|
23,075
|
当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
(単位:百万円)
|
報告セグメント
|
中間連結 損益計算書 計上額
|
CS事業部
|
SCI事業部
|
イノベーションセンター
|
計
|
日本
|
2,213
|
4,617
|
113
|
6,944
|
6,944
|
中国
|
4,225
|
1,152
|
-
|
5,378
|
5,378
|
その他アジア
|
1,921
|
2,288
|
-
|
4,209
|
4,209
|
アメリカ
|
2,755
|
3,265
|
-
|
6,021
|
6,021
|
欧州
|
403
|
657
|
-
|
1,061
|
1,061
|
顧客との契約から生じる収益
|
11,519
|
11,982
|
113
|
23,614
|
23,614
|
外部顧客への売上高
|
11,519
|
11,982
|
113
|
23,614
|
23,614
|
(注) 1.地域別の売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
2.報告セグメントの変更に関する情報
当中間連結会計期間より、セグメント区分を変更しております。詳細は、「第4 経理の状況 1 中間連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等) セグメント情報 2. 報告セグメントの変更に関する情報」に記載しております。
(1株当たり情報)
1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。
項目
|
前中間連結会計期間 (自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)
|
当中間連結会計期間 (自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)
|
1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失(△)
|
154円50銭
|
△45円35銭
|
(算定上の基礎)
|
|
|
親会社株主に帰属する中間純利益又は 親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円)
|
1,010
|
△287
|
普通株主に帰属しない金額(百万円)
|
-
|
-
|
普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益又は 親会社株主に帰属する中間純損失(△)(百万円)
|
1,010
|
△287
|
普通株式の期中平均株式数(千株)
|
6,542
|
6,338
|
希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要
|
―
|
―
|
(注) 1.潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
2.株主資本において自己株式として計上されている株式給付信託(BBT)の信託財産として、(株)日本カストディ銀行(信託E口)が所有している当社株式は、1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。1株当たり中間純利益又は1株当たり中間純損失の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、前中間連結会計期間41,033株、当中間連結会計期間40,508株であります。
(重要な後発事象)
該当事項はありません。