2025年6月24日開催の当社第68回定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
(1)当該株主総会が開催された年月日
2025年6月24日
(2)当該決議事項の内容
<会社提案(第1号議案から第2号議案まで)>
第1号議案 剰余金の処分の件
期末配当に関する事項
① 配当財産の種類
金銭
② 配当財産の割当てに関する事項及びその総額
普通株式1株につき金175円 総額236,542,600円
③ 剰余金の配当が効力を生じる日
2025年6月25日
④ 配当金支払開始日
2025年7月16日
第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く)5名選任の件
取締役(監査等委員である取締役を除く)として、岩崎美樹、中島秀雄、宮田一智、久保田純、郡慎一郎の5名を選任する。
<株主提案(第3号議案から第5号議案まで)>
第3号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く)5名選任の件
取締役(監査等委員である取締役を除く)として、若林勇人、西立野竜史、門田泰人、伊勢谷直樹、大木真の5名を選任する。
第4号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く)報酬等の額設定の件
現在の取締役(監査等委員である取締役を除く)の報酬枠を廃止し、取締役(監査等委員である取締役を除く)の報酬額を、年額200百万円以内(使用人兼務取締役の使用人分給与を含まない)と定めることとする。
第5号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く)3名選任の件
取締役(監査等委員である取締役を除く)として、李秀鵬、大河内尚志、門田泰人、黄聖遼の3名を選任する。
(3)決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
<会社提案(第1号議案から第2号議案まで)>
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
可決要件 |
決議の結果及び賛成割合(%) |
|
第1号議案 |
10,860 |
229 |
12 |
(注)1 |
可決 97.83 |
|
第2号議案 |
|
|
|
|
|
|
岩崎 美樹 |
5,326 |
5,744 |
31 |
(注)2
|
否決 47.98 |
|
中島 秀雄 |
5,331 |
5,739 |
31 |
否決 48.02 |
|
|
宮田 一智 |
5,376 |
5,712 |
13 |
否決 48.43 |
|
|
久保田 純 |
5,378 |
5,711 |
12 |
否決 48.45 |
|
|
郡 慎一郎 |
5,375 |
5,714 |
12 |
否決 48.42 |
<株主提案(第3号議案から第5号議案まで)>
|
決議事項 |
賛成(個) |
反対(個) |
棄権(個) |
可決要件 |
決議の結果及び賛成割合(%) |
|
第3号議案 |
|
|
|
|
|
|
若林 勇人 |
5,841 |
5,229 |
31 |
(注)2
|
可決 52.62 |
|
西立野 竜史 |
5,841 |
5,229 |
31 |
可決 52.62 |
|
|
門田 泰人 |
5,841 |
5,248 |
12 |
可決 52.62 |
|
|
伊勢谷 直樹 |
5,841 |
5,229 |
31 |
可決 52.62 |
|
|
大木 真 |
5,841 |
5,229 |
31 |
可決 52.62 |
|
|
第4号議案 |
5,769 |
5,319 |
13 |
(注)1 |
可決 51.97 |
|
第5号議案 |
|
|
|
|
|
|
李 秀鵬 |
5,805 |
5,283 |
12 |
(注)2 |
可決 52.29 |
|
大河内 尚志 |
5,805 |
5,283 |
12 |
可決 52.29 |
|
|
黄 聖遼 |
5,805 |
5,283 |
12 |
可決 52.29 |
(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。
2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席及び出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。
3.棄権の議決権の数には無効の議決権の数を含んでおります。
以 上