(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1  報告セグメントの概要

(1) 報告セグメントの決定方法

当社グループの報告セグメントは、当社グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

当社グループは、鉄道信号関連事業、産業用機器関連事業及び不動産関連事業の3つの事業を基本にして組織が構成されており、各事業単位で包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

したがって、当社グループは事業を基礎とした製品・サービス別セグメントから構成されており、「鉄道信号関連事業」、「産業用機器関連事業」及び「不動産関連事業」の3つを報告セグメントとしております。

 

(2) 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

「鉄道信号関連事業」は、主に鉄道信号保安装置の製造販売並びに設置工事を行っております。

「産業用機器関連事業」は、主に情報通信機器の製造販売を行っております。

「不動産関連事業」は、主に不動産の賃貸を行っております。

 

2  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と概ね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

 

3  報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報及び収益の分解情報

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

連結財務諸表
計上額(注)2

鉄道信号
関連事業

産業用機器
関連事業

不動産
関連事業

売上高

 

 

 

 

 

 

  一時点で

  移転される財

11,995,621

1,168,674

13,164,295

13,164,295

  一定の期間にわたり

  移転される財

7,232,617

7,232,617

7,232,617

  顧客との契約から

  生じる収益

19,228,238

1,168,674

20,396,912

20,396,912

  その他の収益

372,081

372,081

372,081

  外部顧客への売上高

19,228,238

1,168,674

372,081

20,768,994

20,768,994

  セグメント間の内部

  売上高又は振替高

104,322

432,821

12,254

549,398

549,398

19,332,560

1,601,495

384,336

21,318,392

549,398

20,768,994

セグメント利益

2,537,415

43,381

131,822

2,712,619

1,416,075

1,296,543

セグメント資産

26,296,950

2,007,820

5,817,431

34,122,202

10,546,062

44,668,264

その他の項目

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

262,704

49,163

66,584

378,451

40,286

418,738

 減損損失

  有形固定資産及び

  無形固定資産の増加額

623,249

23,250

16,374

662,874

663,348

1,326,223

 

 

(注) 1  セグメント利益の調整額△1,416,075千円には、セグメント間取引消去△70,339千円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△1,345,735千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2  セグメント資産の調整額10,546,062千円には、各報告セグメントに配分していない現金及び預金2,514,751千円及び全社固定資産7,887,750千円等が含まれております。全社固定資産は、主に報告セグメントに帰属しない投資有価証券であります。

3  セグメント利益は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

連結財務諸表
計上額(注)2

鉄道信号
関連事業

産業用機器
関連事業

不動産
関連事業

売上高

 

 

 

 

 

 

  一時点で

  移転される財

12,976,124

1,166,824

14,142,949

14,142,949

  一定の期間にわたり

  移転される財

7,366,324

7,366,324

7,366,324

  顧客との契約から

  生じる収益

20,342,449

1,166,824

21,509,273

21,509,273

  その他の収益

404,862

404,862

404,862

  外部顧客への売上高

20,342,449

1,166,824

404,862

21,914,135

21,914,135

  セグメント間の内部

  売上高又は振替高

118,092

499,402

15,491

632,986

632,986

20,460,541

1,666,227

420,353

22,547,122

632,986

21,914,135

セグメント利益又はセグメント損失(△)

2,573,361

6,679

158,112

2,724,794

1,572,295

1,152,499

セグメント資産

27,285,406

2,095,118

5,785,104

35,165,629

10,235,399

45,401,029

その他の項目

 

 

 

 

 

 

  減価償却費

290,444

48,180

66,014

404,639

51,123

455,762

 減損損失

26,632

26,632

26,632

  有形固定資産及び

  無形固定資産の増加額

715,398

32,724

3,200

751,323

212,963

964,286

 

 

(注) 1  セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額△1,572,295千円には、セグメント間取引消去△111,056千円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△1,461,239千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2  セグメント資産の調整額10,235,399千円には、各報告セグメントに配分していない現金及び預金3,174,235千円及び全社固定資産6,763,891千円等が含まれております。全社固定資産は、主に報告セグメントに帰属しない投資有価証券であります。

3  セグメント利益又はセグメント損失(△)は、連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

1  製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を越えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3  主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

東日本旅客鉄道株式会社

8,051,728

鉄道信号関連事業

 

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

1  製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2  地域ごとの情報

(1) 売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を越えるため、記載を省略しております。

 

(2) 有形固定資産

本邦以外に所在している有形固定資産がないため、該当事項はありません。

 

3  主要な顧客ごとの情報

(単位:千円)

顧客の名称又は氏名

売上高

関連するセグメント名

東日本旅客鉄道株式会社

7,714,179

鉄道信号関連事業

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2023年4月1日  至  2024年3月31日

該当事項はありません。

 

当連結会計年度(自  2024年4月1日  至  2025年3月31日

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

1 関連当事者との取引

 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

  連結財務諸表提出会社の親会社及び主要株主(会社等に限る。)等

 

前連結会計年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日

種類

会社等の
名称又は
氏名

所在地

資本金
(千円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)
割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(千円)

科目

期末残高
(千円)

主要株主

(会社等)

日本電設工業株式会社

東京都
台東区

8,494,294

鉄道電気工事
一般電気工事
情報通信工事

(被所有)
直接11.78

当社製品の販売

役員の兼任

鉄道信号製品の販売

465,815

受取手形

売掛金

164,649

158,639

 

(注) 取引条件及び取引条件の決定方針等

   独立第三者間取引と同様の一般的な取引条件で行っております。

 

当連結会計年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日

 該当事項はありません。

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

  至  2024年3月31日)

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

  至  2025年3月31日)

1株当たり純資産額

1,362.73円

1,535.30円

1株当たり当期純利益

32.08円

95.69円

 

(注) 1  潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2 株主資本において自己株式として計上されている信託に残存する自社の株式は、1株当たり当期純利益の

算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めており、また、1株当たり純資産額の算

定上、期末発行済株式総数から控除する自己株式数に含めております。

1株当たり当期純利益の算定上、控除した当該自己株式の期中平均株式数は、当連結会計年度198,278株であり、1株当たり純資産額の算定上、控除した当該自己株式の期末株式数は、当連結会計年度223,200株であります。

     3  1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(自  2023年4月1日

  至  2024年3月31日)

当連結会計年度

(自  2024年4月1日

  至  2025年3月31日)

1株当たり当期純利益
 

 

 

親会社株主に帰属する当期純利益(千円)

570,808

1,542,527

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

当期純利益(千円)

570,808

1,542,527

普通株式の期中平均株式数(株)

17,791,001

16,120,135

 

4  1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当連結会計年度

(2025年3月31日)

純資産の部の合計額(千円)

28,747,000

28,915,402

純資産の部の合計額から控除する金額(千円)

4,502,709

4,624,941

(うち非支配株主持分(千円))

(4,502,709)

(4,624,941)

普通株式に係る期末の純資産額(千円)

24,244,291

24,290,461

1株当たり純資産額の算定に用いられた
期末の普通株式の数(株)

17,790,931

15,821,351

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。