【注記事項】
(四半期連結貸借対照表関係)

※1  期末日満期手形等

四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しています。

なお、当第2四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等が、四半期連結会計期間末残高に含まれています。

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間
(2023年9月30日)

受取手形

― 百万円

6 百万円

電子記録債権

2

 

支払手形

121

電子記録債務

714

 

その他

2

 

 

※2  コミットメントライン契約

当社は、機動的な資金調達を可能にするため、取引銀行とコミットメントライン契約を締結しており、当第2四半期連結会計期間末日の借入未実行残高は次のとおりです。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

コミットメントラインの総額

4,000

百万円

4,000

百万円

借入実行残高

2,450

 

950

 

差引額

1,550

 

3,050

 

 

  (財務制限条項)

当社が締結しているコミットメントライン契約については、下記の財務制限条項が付されています。

(1)各事業年度末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、直近の事業年度末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の70%に相当する金額以上に維持すること。但し、各事業年度末日における連結損益計算書に記載される経常損益が1回でも負の値となった場合、当該事業年度末日の翌事業年度末日以降、各事業年度末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、直近の事業年度末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の75%に相当する金額以上に維持すること。

(2)各事業年度末日における連結損益計算書に記載される経常損益を2回連続して損失としないこと。

 

 

(四半期連結損益計算書関係)

※1  販売費及び一般管理費の主要な費目と金額は次のとおりです。

 

前第2四半期連結累計期間
(自  2022年4月 1日
  至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間
(自  2023年4月 1日
  至  2023年9月30日)

運賃荷造費

73

百万円

75

百万円

広告宣伝費

77

 

96

 

給料等人件費

1,045

 

1,030

 

減価償却費

97

 

93

 

賞与引当金繰入額

266

 

184

 

退職給付費用

31

 

30

 

研究開発費

371

 

452

 

 

 

 2  売上高の季節的変動

当社グループの売上高は、季節的変動が著しく、第4四半期連結会計期間に売上が集中する傾向にあります。

 

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※1  現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりです。

 

前第2四半期連結累計期間
(自  2022年4月 1日
  至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間
(自  2023年4月 1日
  至  2023年9月30日)

現金及び預金

5,387百万円

6,780百万円

現金及び現金同等物

5,387

6,780

 

 

(株主資本等関係)

前第2四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月12日
取締役会

普通株式

63

10

2022年3月31日

2022年6月8日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第2四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月11日
取締役会

普通株式

63

10

2023年3月31日

2023年6月8日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第2四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年9月30日)

当社グループは情報通信機器の単一セグメントであるため、記載を省略しています。

 

当第2四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

当社グループは情報通信機器の単一セグメントであるため、記載を省略しています。

 

 

(収益認識関係)

 (顧客との契約から生じる収益を分解した情報)

前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日

 

 

(単位:百万円)

 

日本

北米

欧州

アジア

その他

合計

収益認識の時期

 

 

 

 

 

一時点で移転される財及びサービス

4,661

402

720

795

6,579

一定の期間にわたり移転される財及びサービス

317

317

顧客との契約から生じる収益

4,979

402

720

795

6,897

 

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日

 

 

(単位:百万円)

 

日本

北米

欧州

アジア

その他

合計

収益認識の時期

 

 

 

 

 

一時点で移転される財及びサービス

5,035

550

917

1,520

8,024

一定の期間にわたり移転される財及びサービス

316

316

顧客との契約から生じる収益

5,352

550

917

1,520

8,341

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失および算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

項目

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月 1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月 1日

至  2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益又は

1株当たり四半期純損失(△)

△186円18銭

11円49銭

 (算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

(百万円)

△1,190

73

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

又は普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期

純損失(△)(百万円)

△1,190

73

普通株式の期中平均株式数(千株)

6,394

6,400

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。

 

2 【その他】

 該当事項はありません。