【注記事項】
(四半期連結貸借対照表関係)

※1  期末日満期手形等

四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しています。

なお、当第3四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等が、四半期連結会計期間末残高に含まれています。

 

前連結会計年度
(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間
(2023年12月31日)

受取手形

― 百万円

10 百万円

電子記録債権

19

 

支払手形

74

電子記録債務

755

 

その他

3

 

 

※2  コミットメントライン契約

当社は、機動的な資金調達を可能にするため、取引銀行とコミットメントライン契約を締結しており、当第3四半期連結会計期間末日の借入未実行残高は次のとおりです。

 

前連結会計年度

2023年3月31日

当第3四半期連結会計期間

2023年12月31日

コミットメントラインの総額

4,000

百万円

4,000

百万円

借入実行残高

2,450

 

2,450

 

差引額

1,550

 

1,550

 

 

     (財務制限条項)

当社が締結しているコミットメントライン契約については、下記の財務制限条項が付されています。

(1)各事業年度末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、直近の事業年度末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の70%に相当する金額以上に維持すること。但し、各事業年度末日における連結損益計算書に記載される経常損益が1回でも負の値となった場合、当該事業年度末日の翌事業年度末日以降、各事業年度末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額を、直近の事業年度末日における連結貸借対照表に記載される純資産の部の合計金額の75%に相当する金額以上に維持すること。

(2)各事業年度末日における連結損益計算書に記載される経常損益を2回連続して損失としないこと。

 

(四半期連結損益計算書関係)

当社グループの売上高は、季節的変動が著しく、第4四半期連結会計期間に売上が集中する傾向にあります。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成していません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は次のとおりです。

 

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年 4月 1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年 4月 1日

至  2023年12月31日)

減価償却費

399 百万円

 373百万円

 

 

(株主資本等関係)

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月12日
取締役会

普通株式

63

10

2022年3月31日

2022年6月8日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月11日
取締役会

普通株式

63

10

2023年3月31日

2023年6月8日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自  2022年4月1日  至  2022年12月31日)

  当社グループは情報通信機器の単一セグメントであるため、記載を省略しています。

 

当第3四半期連結累計期間(自  2023年4月1日  至  2023年12月31日)

  当社グループは情報通信機器の単一セグメントであるため、記載を省略しています。

 

 

(収益認識関係)

 (顧客との契約から生じる収益を分解した情報)

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日

 

 

(単位:百万円)

 

日本

北米

欧州

アジア

その他

合計

収益認識の時期

 

 

 

 

 

一時点で移転される財及びサービス

8,520

616

1,220

1,490

11,847

一定の期間にわたり移転される財及びサービス

487

487

顧客との契約から生じる収益

9,008

616

1,220

1,490

12,335

 

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日

 

 

(単位:百万円)

 

日本

北米

欧州

アジア

その他

合計

収益認識の時期

 

 

 

 

 

一時点で移転される財及びサービス

7,801

757

1,509

2,195

12,264

一定の期間にわたり移転される財及びサービス

486

486

顧客との契約から生じる収益

8,287

757

1,509

2,195

12,750

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失および算定上の基礎は、以下のとおりです。

 

項目

前第3四半期連結累計期間

(自  2022年 4月 1日

至  2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自  2023年 4月 1日

至  2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益又は

1株当たり四半期純損失(△)

△190円56銭

31円30銭

 (算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△1,218

200

普通株主に帰属しない金額

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益

又は普通株式に係る親会社株主に帰属する
四半期純損失(△)(百万円)

△1,218

200

普通株式の期中平均株式数(千株)

6,396

6,401

 

(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載していません。

 

2 【その他】

該当事項はありません。