第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,959

5,054

受取手形

551

※2 403

売掛金

7,735

7,753

電子記録債権

1,568

※2 4,127

商品及び製品

3,105

4,781

仕掛品

1,789

1,816

原材料及び貯蔵品

3,181

3,178

その他

649

405

貸倒引当金

31

36

流動資産合計

22,510

27,484

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

1,846

1,666

機械装置及び運搬具(純額)

694

654

土地

2,238

2,238

リース資産(純額)

375

351

建設仮勘定

110

483

その他(純額)

234

217

有形固定資産合計

5,499

5,612

無形固定資産

 

 

のれん

22

17

その他

101

132

無形固定資産合計

123

149

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

32

42

繰延税金資産

336

337

退職給付に係る資産

384

437

その他

196

225

投資その他の資産合計

949

1,042

固定資産合計

6,572

6,805

資産合計

29,083

34,289

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

3,875

※2 4,544

電子記録債務

375

※2 494

短期借入金

1,000

未払金

1,169

1,342

未払費用

679

734

未払法人税等

345

828

契約負債

58

175

賞与引当金

614

485

製品保証引当金

58

56

受注損失引当金

51

57

その他

289

655

流動負債合計

7,519

10,374

固定負債

 

 

リース債務

190

189

未払役員退職慰労金

68

68

繰延税金負債

133

142

退職給付に係る負債

54

65

その他

51

52

固定負債合計

498

519

負債合計

8,017

10,893

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,774

2,774

資本剰余金

2,698

2,755

利益剰余金

16,033

18,089

自己株式

1,540

1,597

株主資本合計

19,965

22,021

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

11

20

為替換算調整勘定

1,109

1,359

退職給付に係る調整累計額

21

5

その他の包括利益累計額合計

1,100

1,374

純資産合計

21,065

23,395

負債純資産合計

29,083

34,289

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

19,875

23,697

売上原価

15,718

16,550

売上総利益

4,157

7,146

販売費及び一般管理費

3,536

3,804

営業利益

620

3,342

営業外収益

 

 

受取利息

9

12

受取配当金

1

1

受取賃貸料

10

9

補助金収入

26

デリバティブ評価益

60

55

その他

28

22

営業外収益合計

111

129

営業外費用

 

 

支払利息

3

8

為替差損

117

9

賃貸借契約解約損

35

その他

0

2

営業外費用合計

122

56

経常利益

609

3,415

税金等調整前四半期純利益

609

3,415

法人税、住民税及び事業税

217

923

法人税等調整額

37

9

法人税等合計

254

932

四半期純利益

355

2,482

親会社株主に帰属する四半期純利益

355

2,482

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

355

2,482

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

7

8

為替換算調整勘定

117

250

退職給付に係る調整額

5

15

その他の包括利益合計

119

273

四半期包括利益

474

2,756

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

474

2,756

 

【注記事項】

(追加情報)

(取締役に対する業績連動型株式報酬制度)

(1)取引の概要

当社は、2023年6月28日開催の第89期定時株主総会において、当社取締役(社外取締役を除く)を対象とする信託を用いた業績連動型株式報酬制度(以下「本制度」といい、本制度導入のために設定される信託を「本信託」という。)を導入することを決議しております。本制度は、取締役の報酬と当社の業績及び株式価値との連動性をより明確にし、取締役が株価の変動による利益・リスクを株主の皆様と共有することで、中長期的な業績の向上と企業価値の増大に貢献する意識を高めることを目的としております。

本制度は、取締役会で定める株式交付規程に基づき、各取締役に対し、役位及び業績目標の達成度に応じたポイントを付与いたします。取締役は、付与されたポイントに応じて当社株式の交付を受けます。なお、取締役が当社株式の交付を受ける時期は、原則として退任時であります。

 

(2)信託に残存する当社の株式

信託に残存する当社株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式として計上しております。当該自己株式の帳簿価額及び株式数は、当第3四半期連結会計期間末172百万円、123千株であります。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

1.電子記録債権割引高

 

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

電子記録債権割引高

175百万円

208百万円

 

※2.四半期連結会計期間末日満期手形等

四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

6百万円

電子記録債権

-百万円

267百万円

支払手形

-百万円

0百万円

電子記録債務

-百万円

87百万円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

644百万円

666百万円

のれんの償却額

4百万円

4百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月27日

取締役会

普通株式

218

17.0

2022年3月31日

2022年6月8日

利益剰余金

2022年11月8日

取締役会

普通株式

102

8.0

2022年9月30日

2022年12月2日

利益剰余金

2.株主資本の金額の著しい変動

 当社は2022年11月8日開催の取締役会決議に基づき、自己株式1,550,000株の取得を行いました。また、2022年11月25日付で三菱重工業株式会社および日東工業株式会社を割当先とする第三者割当による自己株式2,002,100株の処分を行いました。その結果、負の値となるその他資本剰余金をその他利益剰余金から減額しております。これらの結果、当第3四半期連結累計期間において利益剰余金が113百万円減少、自己株式が362百万円減少し、当第3四半期連結会計期間末における利益剰余金は15,147百万円、自己株式は1,540百万円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(百万円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月29日

取締役会

普通株式

292

22.0

2023年3月31日

2023年6月8日

利益剰余金

2023年11月7日

取締役会(注)

普通株式

134

10.0

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

(注) 配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金1百万円が含まれております。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結損益計算書計上額(注)

 

半導体事業

電源機器事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

6,149

13,726

19,875

19,875

外部顧客への売上高

6,149

13,726

19,875

19,875

セグメント間の内部売上高又は振替高

6,149

13,726

19,875

19,875

セグメント利益

270

350

620

620

(注)セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

四半期連結損益計算書計上額(注)

 

半導体事業

電源機器事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

6,084

17,613

23,697

23,697

外部顧客への売上高

6,084

17,613

23,697

23,697

セグメント間の内部売上高又は振替高

6,084

17,613

23,697

23,697

セグメント利益

390

2,952

3,342

3,342

(注)セグメント利益の合計額は、四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

27円44銭

186円68銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

355

2,482

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

355

2,482

普通株式の期中平均株式数(千株)

12,938

13,299

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.当社は、役員株式交付信託を導入しており、当該信託が保有する当社株式を1株当たり四半期純利益の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております。当該自己株式の期中平均株式数は、当第3四半期連結累計期間61千株であります。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 2023年11月7日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………134百万円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………10円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月4日

(注)1.2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。

2.配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金1百万円が含まれております。