1【提出理由】

 2025年6月27日に開催された当社第84期定時株主総会において、決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項及び企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。

 

2【報告内容】

(1)当該株主総会が開催された年月日

2025年6月27日

 

(2)当該決議事項の内容

第1号議案 剰余金の配当の件

期末配当に関する事項

① 配当財産の種類

金銭

② 株主に対する配当財産の割当てに関する事項及びその総額

当社普通株式1株につき45円 総額5,612,987,970円

③ 剰余金の配当が効力を生じる日

2025年6月30日

 

第2号議案 取締役(監査等委員である取締役を除く。)6名選任の件

取締役(監査等委員である取締役を除く。)として、佐瀬 克也、福田 智光、渡邊 敏幸、平岩 正史、小池 精一及び浜田 恵美子を選任する。

 

第3号議案 補欠の監査等委員である取締役1名選任の件

補欠の監査等委員である取締役として、野口 五丈を選任する。

 

第4号議案 取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を含む非業務執行取締役を除く。)に対して付与済みの株式報酬型ストックオプションとしての新株予約権(未行使分)を譲渡制限付株式へ移行する措置に係る報酬決定の件
第85期事業年度(2025年4月1日から2026年3月31日まで)に限り、第2号議案にて再任された取締役(監査等委員である取締役及び社外取締役を含む非業務執行取締役を除く。)に対し、第83期定時株主総会にて承認された金銭報酬枠及び株式報酬枠とは別枠として、未行使の新株予約権と同数の譲渡制限付株式を割り当てるための移行措置に係る報酬として年額3億円を設定する。

 

(3)当該決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思表示に係る議決権の数、決議事項が可決されるための要件並びに決議の結果

決議事項

賛成(個)

反対(個)

棄権(個)

賛成率(%)

可決要件

決議結果

第1号議案

905,456

61,280

0

93.66

(注)1

可決

第2号議案

 

 

 

 

 

 

佐瀬 克也

898,277

68,504

0

92.91

(注)2

可決

福田 智光

922,943

43,838

0

95.46

 

可決

渡邊 敏幸

962,848

3,933

0

99.59

 

可決

平岩 正史

923,802

42,978

0

95.55

 

可決

小池 精一

924,255

42,526

0

95.60

 

可決

浜田 恵美子

852,214

114,563

0

88.15

 

可決

第3号議案

 

 

 

 

 

 

野口 五丈

964,694

2,066

0

99.78

(注)2

可決

第4号議案

958,620

8,143

18

99.15

(注)1

可決

(注)1.出席した議決権を行使することができる株主の議決権の過半数の賛成による。

2.議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。

 

(4)議決権の数に株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由

 本総会前日までの事前行使分及び当日出席の株主のうち、各議案の賛否に関して確認できたものを合計したことにより各決議事項の可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、本総会当日出席の株主のうち、賛成、反対及び棄権の確認ができていない議決権の数は加算しておりません。

以上