2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

7,575

14,509

受取手形

728

※3 785

電子記録債権

3,084

※3 3,249

売掛金

※1 7,418

※1 7,464

契約資産

69

122

有価証券

652

598

製品

7,739

5,224

仕掛品

1,072

805

原材料

4,646

6,364

前払費用

82

87

関係会社短期貸付金

1,321

764

その他

※1 706

※1 152

貸倒引当金

1

43

流動資産合計

35,095

40,083

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

668

689

構築物

6

5

機械及び装置

160

123

車両運搬具

12

11

工具、器具及び備品

195

288

土地

3,762

3,762

リース資産

183

220

建設仮勘定

1

21

有形固定資産合計

4,989

5,123

無形固定資産

 

 

その他

0

0

無形固定資産合計

0

0

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

7,466

8,769

関係会社株式

6,522

6,457

関係会社長期貸付金

347

322

破産更生債権等

0

0

長期前払費用

9

44

敷金及び保証金

367

388

繰延税金資産

1,911

1,281

その他

401

405

貸倒引当金

0

0

投資その他の資産合計

17,026

17,668

固定資産合計

22,015

22,791

資産合計

57,111

62,875

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

電子記録債務

568

713

買掛金

※1 2,633

※1 2,399

リース債務

50

62

未払金

※1 1,818

※1 1,933

未払費用

1,774

1,713

未払法人税等

96

972

契約負債

309

361

未払消費税等

768

預り金

48

48

製品保証引当金

357

212

その他

47

97

流動負債合計

7,703

9,285

固定負債

 

 

リース債務

110

142

再評価に係る繰延税金負債

118

118

長期預り保証金

2,030

2,118

退職給付引当金

151

180

その他

142

142

固定負債合計

2,553

2,702

負債合計

10,256

11,987

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

5,388

5,388

資本剰余金

 

 

資本準備金

5,383

5,383

その他資本剰余金

0

22

資本剰余金合計

5,383

5,405

利益剰余金

 

 

利益準備金

379

379

その他利益剰余金

37,161

39,852

圧縮記帳準備金

5

5

オープンイノベーション

促進税制積立金

29

29

研究開発積立金

3,380

3,480

配当積立金

1,690

1,740

別途積立金

15,500

15,800

繰越利益剰余金

16,556

18,797

利益剰余金合計

37,541

40,232

自己株式

3,218

3,166

株主資本合計

45,096

47,860

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

2,184

3,453

土地再評価差額金

426

426

評価・換算差額等合計

1,758

3,027

純資産合計

46,854

50,888

負債純資産合計

57,111

62,875

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

売上高

※1 46,613

※1 54,374

売上原価

※1 30,007

※1 34,285

売上総利益

16,606

20,088

販売費及び一般管理費

※1,※2 13,849

※1,※2 15,253

営業利益

2,756

4,834

営業外収益

 

 

受取利息

※1 61

※1 76

有価証券利息

9

8

受取配当金

※1 349

※1 390

受取家賃

24

23

為替差益

80

155

受取ロイヤリティー

154

155

その他

45

93

営業外収益合計

725

904

営業外費用

 

 

支払利息

32

33

貸倒引当金繰入額

42

雑損失

10

その他

7

10

営業外費用合計

39

96

経常利益

3,442

5,642

特別利益

 

 

固定資産売却益

3

0

投資有価証券売却益

106

180

特別利益合計

110

180

特別損失

 

 

固定資産売却損

2

固定資産除却損

4

0

子会社株式評価損

182

特別損失合計

6

182

税引前当期純利益

3,545

5,640

法人税、住民税及び事業税

949

1,402

法人税等調整額

230

75

法人税等合計

1,179

1,478

当期純利益

2,365

4,162

 

【製造原価明細書】

 

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

区分

注記

番号

金額(百万円)

構成比

(%)

金額(百万円)

構成比

(%)

Ⅰ 材料費

 

25,940

87.1

23,872

86.4

Ⅱ 労務費

 

1,069

3.6

1,111

4.0

Ⅲ 経費

※1

2,760

9.3

2,646

9.6

当期総製造費用

 

29,770

100.0

27,630

100.0

期首仕掛品棚卸高

 

888

 

1,072

 

合計

 

30,659

 

28,703

 

期末仕掛品棚卸高

 

1,072

 

805

 

他勘定振替高

※2

61

 

39

 

当期製品製造原価

 

29,524

 

27,858

 

(注)

項目

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

原価計算の方法

組別総合原価計算によっている他、一部受注生産品については個別原価計算によっております。

同左

※1 経費の主な内容

 

外注加工費

343百万円

減価償却費

169百万円

研究開発費

1,199百万円

福利厚生費

182百万円

 

 

外注加工費

332百万円

減価償却費

182百万円

研究開発費

1,342百万円

福利厚生費

189百万円

 

※2 他勘定振替高の内容

固定資産(工具、器具及び備品等)及び消耗工具等への振替

同左

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

 

圧縮記帳準備金

オープンイノベーション促進税制積立金

研究開発積立金

配当積立金

別途積立金

当期首残高

5,388

5,383

0

5,383

379

6

29

3,280

1,640

15,200

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究開発積立金の積立

 

 

 

 

 

 

 

100

 

 

配当積立金の積立

 

 

 

 

 

 

 

 

50

 

別途積立金の積立

 

 

 

 

 

 

 

 

 

300

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

圧縮記帳準備金の取崩

 

 

 

 

 

0

 

 

 

 

土地再評価差額金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

0

100

50

300

当期末残高

5,388

5,383

0

5,383

379

5

29

3,380

1,690

15,500

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

土地再評価差額金

評価・換算差額等合計

 

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

16,208

36,744

3,217

44,299

2,101

426

1,674

45,974

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

研究開発積立金の積立

100

 

 

 

 

配当積立金の積立

50

 

 

 

 

別途積立金の積立

300

 

 

 

 

剰余金の配当

1,568

1,568

 

1,568

 

 

 

1,568

当期純利益

2,365

2,365

 

2,365

 

 

 

2,365

自己株式の取得

 

0

0

 

 

 

0

自己株式の処分

 

 

 

 

 

圧縮記帳準備金の取崩

0

 

 

 

 

土地再評価差額金の取崩

0

0

 

0

 

 

 

0

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

83

0

83

83

当期変動額合計

347

797

0

796

83

0

83

880

当期末残高

16,556

37,541

3,218

45,096

2,184

426

1,758

46,854

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益準備金

その他利益剰余金

 

圧縮記帳準備金

オープンイノベーション促進税制積立金

研究開発積立金

配当積立金

別途積立金

当期首残高

5,388

5,383

0

5,383

379

5

29

3,380

1,690

15,500

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

研究開発積立金の積立

 

 

 

 

 

 

 

100

 

 

配当積立金の積立

 

 

 

 

 

 

 

 

50

 

別途積立金の積立

 

 

 

 

 

 

 

 

 

300

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

21

21

 

 

 

 

 

 

圧縮記帳準備金の取崩

 

 

 

 

 

0

 

 

 

 

土地再評価差額金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

21

21

0

100

50

300

当期末残高

5,388

5,383

22

5,405

379

5

29

3,480

1,740

15,800

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

土地再評価差額金

評価・換算差額等合計

 

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

16,556

37,541

3,218

45,096

2,184

426

1,758

46,854

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

研究開発積立金の積立

100

 

 

 

 

配当積立金の積立

50

 

 

 

 

別途積立金の積立

300

 

 

 

 

剰余金の配当

1,471

1,471

 

1,471

 

 

 

1,471

当期純利益

4,162

4,162

 

4,162

 

 

 

4,162

自己株式の取得

 

0

0

 

 

 

0

自己株式の処分

 

52

74

 

 

 

74

圧縮記帳準備金の取崩

0

 

 

 

 

土地再評価差額金の取崩

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

1,269

1,269

1,269

当期変動額合計

2,241

2,690

51

2,764

1,269

1,269

4,033

当期末残高

18,797

40,232

3,166

47,860

3,453

426

3,027

50,888

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1 資産の評価基準及び評価方法

(1) 有価証券

子会社株式

移動平均法に基づく原価法

その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

 市場価格のない株式等

移動平均法に基づく原価法

 なお、債券のうち「取得価額」と「債券金額」との差額の性格が金利の調整と認められるものについては、移動平均法に基づく償却原価法(定額法)により原価を算定しております。

(2) デリバティブ

時価法

(3) 棚卸資産

製品・仕掛品・原材料

総平均法に基づく原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)

補助材料

最終仕入原価法(貸借対照表価額は収益性の低下による簿価切下げの方法により算定)

 

2 固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く。)

定率法

なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

建物          3~50年

工具、器具及び備品   2~20年

(2)リース資産

リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法

 

3 引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

 金銭債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2)製品保証引当金

 製品の無償修理費用に備えるため、将来発生する修理費用の見積額を計上しております。

(3)退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき、当事業年度末において発生していると認められる額を計上しております。

 過去勤務費用については、その発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により費用処理しております。

 数理計算上の差異については、各事業年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理しております。

 

 

4 収益及び費用の計上基準

 製品の販売については製品の引き渡し時点において顧客が当該製品に対する支配を獲得し、履行義務が充足されると判断していることから、製品の引き渡し時点で収益を認識しておりますが、出荷時から当該製品の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間である場合には、出荷時点で収益を認識しております。なお、据付工事が付帯した製品の販売については据付工事の完了時点において顧客が当該製品に対する支配を獲得し、履行義務が充足されると判断していることから、据付工事の完了時点で収益を認識しております。

 役務の提供に係る収益には、主に修理・保守などの業務に係る収益が含まれ、履行義務が一時点で充足される場合にはサービス提供完了時点において、一定期間にわたり充足される場合にはサービス提供期間にわたり収益を認識しています。

 

5 その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異の未処理額の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。

 

(重要な会計上の見積り)

製品保証引当金

⑴ 当事業年度の財務諸表に計上した金額

(単位:百万円)

 

 

前事業年度

当事業年度

製品保証引当金

357

212

 

⑵ 識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

 ⑴の金額の算出方法は、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)」の内容と同一であります。

 

(会計方針の変更)

該当事項はありません。

 

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示されたものを除く。)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期金銭債権

1,225百万円

1,707百万円

短期金銭債務

1,687百万円

1,911百万円

 

 2 受取手形裏書譲渡高

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

受取手形裏書譲渡高

9百万円

9百万円

 

※3 期末日満期手形

期末日満期手形の会計処理については、当事業年度の末日は金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。期末日満期手形の金額は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

受取手形

-百万円

175百万円

電子記録債権

-百万円

189百万円

 

 4 保証債務

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

アイホンコミュニケーションズ

(ベトナム)

83百万円

-百万円

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

営業取引(売上高)

8,687百万円

10,444百万円

営業取引(仕入高等)

17,192百万円

15,938百万円

営業取引以外の取引

225百万円

261百万円

 

※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度56%、当事業年度51%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度44%、当事業年度49%であります。

 販売費及び一般管理費のうち主要費目及び金額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

貸倒引当金繰入額

0百万円

0百万円

給与手当及び賞与

5,212百万円

5,232百万円

退職給付費用

276百万円

314百万円

アフターサービス費

1,206百万円

975百万円

製品保証引当金繰入額

393百万円

167百万円

研究開発費

1,994百万円

2,628百万円

減価償却費

123百万円

140百万円

 

 

(有価証券関係)

子会社株式

市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

区分

前事業年度

(百万円)

当事業年度

(百万円)

子会社株式

6,522

6,457

 

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

貸倒引当金

0 百万円

13 百万円

棚卸資産

565

543

未払賞与

329

311

未払費用

70

64

未払事業税

22

77

未払事業所税

8

8

製品保証引当金

109

65

退職給付引当金

46

55

未払役員退職金

42

42

減価償却費

1,819

1,748

投資有価証券評価損

255

255

会員権評価損

21

21

その他

221

273

繰延税金資産小計

3,514

3,480

評価性引当額

△641

△684

繰延税金資産合計

2,872

2,796

繰延税金負債

 

 

圧縮記帳準備金

△2

△2

その他有価証券評価差額金

△929

△1,483

その他

△29

△28

繰延税金負債合計

△960

△1,514

繰延税金資産の純額

1,911

1,281

 

 

 

再評価に係る繰延税金資産

212

212

評価性引当額

△212

△212

再評価に係る繰延税金負債

△118

△118

再評価に係る繰延税金負債の純額

△118

△118

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

30.6 %

30.6 %

(調整)

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.4

0.4

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△1.8

△1.2

住民税均等割

1.2

0.7

試験研究費税額控除

△0.7

△4.5

評価性引当額の増減

3.5

0.8

その他

△0.0

△0.5

税効果会計適用後の法人税等の負担率

33.3

26.2

 

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

 

 

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

区 分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累計額

有形

固定資産

建物

668

94

0

72

689

3,412

構築物

6

0

1

5

94

機械及び装置

160

6

0

43

123

485

車両運搬具

12

3

0

4

11

34

工具、器具及び備品

195

240

0

148

288

4,450

土地

3,762

〔△430〕

〔-〕

3,762

〔△430〕

リース資産

183

96

58

220

171

建設仮勘定

1

23

2

21

 

4,989

〔△430〕

465

3

〔-〕

328

5,123

〔△430〕

8,648

無形

固定資産

その他

0

0

0

0

(注)1「当期増加額」のうち主なものは、次のとおりであります。

「工具」の増加

金型の取得

57百万円

2「当期首残高」欄及び「当期末残高」欄の〔 〕内は内書きで、土地の再評価に関する法律(平成10年法律第34号)により行った土地の再評価に係る土地再評価差額であります。

 

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

科目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

2

42

44

製品保証引当金

357

167

311

212

 

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。