第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

22,129

23,954

受取手形、売掛金及び契約資産

※2 10,461

9,556

電子記録債権

※2 3,249

2,641

有価証券

598

299

製品

7,183

6,478

仕掛品

2,455

2,631

原材料

11,059

9,091

その他

784

734

貸倒引当金

87

81

流動資産合計

57,833

55,306

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

6,867

6,869

減価償却累計額

5,011

5,083

建物及び構築物(純額)

1,855

1,786

機械装置及び運搬具

3,225

3,290

減価償却累計額

2,351

2,485

機械装置及び運搬具(純額)

873

805

工具、器具及び備品

8,443

8,565

減価償却累計額

7,710

7,860

工具、器具及び備品(純額)

732

705

土地

4,171

4,164

リース資産

800

834

減価償却累計額

332

376

リース資産(純額)

468

458

建設仮勘定

82

60

有形固定資産合計

8,184

7,980

無形固定資産

 

 

その他

0

0

無形固定資産合計

0

0

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

9,632

8,589

繰延税金資産

1,762

2,119

その他

1,004

973

貸倒引当金

0

0

投資その他の資産合計

12,398

11,681

固定資産合計

20,582

19,661

資産合計

78,416

74,968

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

電子記録債務

713

420

買掛金

1,932

1,748

リース債務

209

171

未払法人税等

1,029

859

契約負債

361

372

製品保証引当金

221

167

その他

5,972

5,149

流動負債合計

10,441

8,889

固定負債

 

 

リース債務

250

280

繰延税金負債

4

3

再評価に係る繰延税金負債

118

118

退職給付に係る負債

425

469

その他

2,263

565

固定負債合計

3,061

1,438

負債合計

13,502

10,327

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

5,388

5,388

資本剰余金

5,430

5,432

利益剰余金

49,011

49,397

自己株式

3,166

3,164

株主資本合計

56,664

57,054

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

3,453

2,861

土地再評価差額金

426

426

為替換算調整勘定

5,119

5,060

退職給付に係る調整累計額

101

91

その他の包括利益累計額合計

8,249

7,587

純資産合計

64,913

64,641

負債純資産合計

78,416

74,968

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

30,151

30,977

売上原価

16,904

17,316

売上総利益

13,246

13,660

販売費及び一般管理費

10,226

11,543

営業利益

3,020

2,117

営業外収益

 

 

受取利息

56

61

受取配当金

117

126

受取家賃

11

12

為替差益

301

その他

19

29

営業外収益合計

505

230

営業外費用

 

 

支払利息

18

5

為替差損

264

その他

2

6

営業外費用合計

21

277

経常利益

3,504

2,070

特別利益

 

 

固定資産売却益

0

0

投資有価証券売却益

180

406

特別利益合計

180

407

特別損失

 

 

固定資産売却損

0

0

固定資産除却損

0

4

投資有価証券評価損

66

19

減損損失

26

特別損失合計

66

50

税金等調整前中間純利益

3,618

2,427

法人税等

979

732

中間純利益

2,639

1,694

親会社株主に帰属する中間純利益

2,639

1,694

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

2,639

1,694

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

444

592

為替換算調整勘定

1,515

59

退職給付に係る調整額

5

9

その他の包括利益合計

1,966

661

中間包括利益

4,605

1,033

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

4,605

1,033

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

3,618

2,427

減価償却費

483

526

貸倒引当金の増減額(△は減少)

2

3

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

40

11

製品保証引当金の増減額(△は減少)

37

53

受取利息

56

61

受取配当金

117

126

為替差損益(△は益)

89

71

支払利息

18

5

投資有価証券評価損益(△は益)

66

19

投資有価証券売却損益(△は益)

180

406

固定資産売却損益(△は益)

0

0

固定資産除却損

0

4

減損損失

26

売上債権の増減額(△は増加)

445

1,468

棚卸資産の増減額(△は増加)

1,291

2,498

仕入債務の増減額(△は減少)

1,018

438

その他

580

2,384

小計

5,047

3,583

利息及び配当金の受取額

175

196

利息の支払額

18

5

法人税等の支払額

188

953

営業活動によるキャッシュ・フロー

5,015

2,820

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

154

475

定期預金の払戻による収入

546

128

有価証券の売却及び償還による収入

651

400

有形固定資産の取得による支出

301

373

有形固定資産の売却による収入

0

0

投資有価証券の取得による支出

5

24

投資有価証券の売却による収入

211

498

投資活動によるキャッシュ・フロー

948

154

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

自己株式の取得による支出

0

0

リース債務の返済による支出

108

125

配当金の支払額

653

1,309

財務活動によるキャッシュ・フロー

762

1,435

現金及び現金同等物に係る換算差額

495

85

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

5,697

1,453

現金及び現金同等物の期首残高

13,756

21,587

現金及び現金同等物の中間期末残高

19,453

23,040

 

【注記事項】

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、主として当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(会計方針の変更)

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準」という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。

法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。以下「2022年改正適用指針」という。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。これによる中間連結財務諸表に与える影響はありません。

また、連結会社間における子会社株式等の売却に伴い生じた売却損益を税務上繰り延べる場合の連結財務諸表における取扱いの見直しに関連する改正については、2022年改正適用指針を当中間連結会計期間の期首から適用しております。当該会計方針の変更は、遡及適用され、前中間連結会計期間及び前連結会計年度については遡及適用後の中間連結財務諸表及び連結財務諸表となっております。これによる前中間連結会計期間の中間連結財務諸表及び前連結会計年度の連結財務諸表に与える影響はありません。

 

(中間連結貸借対照表関係)

1 受取手形裏書譲渡高

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形裏書譲渡高

9百万円

12百万円

 

※2 中間連結会計期間末日満期手形等

 中間連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、前連結会計年度末日が金融機関の休日でしたが、満期日に決済が行われたものとして処理しております。前連結会計年度末日満期手形等の金額は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

受取手形

175百万円

-百万円

電子記録債権

189百万円

-百万円

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

販売促進費

443百万円

463百万円

アフターサービス費

548百万円

596百万円

製品保証引当金繰入

59百万円

53百万円

貸倒引当金繰入

1百万円

3百万円

給与手当及び賞与

4,008百万円

4,402百万円

退職給付費用

169百万円

138百万円

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

現金及び預金勘定

19,658百万円

23,954百万円

預入期間が3カ月を超える定期預金

△204百万円

△914百万円

現金及び現金同等物

19,453百万円

23,040百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

653

40

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月10日

取締役会

普通株式

818

50

2023年9月30日

2023年12月12日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月27日

定時株主総会

普通株式

1,309

80

2024年3月31日

2024年6月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月5日

取締役会

普通株式

818

50

2024年9月30日

2024年12月2日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

日本

北米

欧州

タイ

ベトナム

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

21,041

6,489

1,958

29,489

661

30,151

30,151

セグメント間の内部売上高又は振替高

5,562

12

0

5,108

2,740

13,424

13,424

13,424

26,603

6,502

1,959

5,108

2,740

42,913

661

43,575

13,424

30,151

セグメント利益

2,610

577

17

166

109

3,480

15

3,495

475

3,020

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、オーストラリア及びシンガポールの現地法人の事業活動を含んでいます。

2 セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去によるものであります。

3 セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

日本

北米

欧州

タイ

ベトナム

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

21,911

6,071

2,200

30,183

794

30,977

30,977

セグメント間の内部売上高又は振替高

5,933

45

3

4,980

3,549

14,512

14,512

14,512

27,844

6,117

2,203

4,980

3,549

44,695

794

45,489

14,512

30,977

セグメント利益又は損失(△)

1,852

316

0

267

142

1,946

26

1,972

144

2,117

(注)1 「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、オーストラリア及びシンガポールの現地法人の事業活動を含んでいます。

2 セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去によるものであります。

3 セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

 「タイ」セグメントにおいて、事業用資産に係る固定資産の減損損失を26百万円計上しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

日本

北米

欧州

物品販売

16,916

6,415

1,952

25,284

658

25,942

据付工事が付帯した物品販売

3,556

3,556

3,556

役務の提供

568

74

6

648

3

652

顧客との契約から生じる収益

21,041

6,489

1,958

29,489

661

30,151

外部顧客への売上高

21,041

6,489

1,958

29,489

661

30,151

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、オーストラリア及びシンガポールの現地法人の事業活動を含んでいます。

 

当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

日本

北米

欧州

物品販売

17,808

6,012

2,192

26,014

791

26,805

据付工事が付帯した物品販売

3,455

3,455

3,455

役務の提供

646

59

7

713

2

716

顧客との契約から生じる収益

21,911

6,071

2,200

30,183

794

30,977

外部顧客への売上高

21,911

6,071

2,200

30,183

794

30,977

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、オーストラリア及びシンガポールの現地法人の事業活動を含んでいます。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

161円42銭

103円57銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益

(百万円)

2,639

1,694

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益(百万円)

2,639

1,694

普通株式の期中平均株式数(株)

16,349,565

16,365,603

(注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

 第67期(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)中間配当については、2024年11月5日開催の取締役会において、2024年9月30日の最終の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額

818百万円

② 1株当たりの金額

50円00銭

③ 支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2024年12月2日