第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

29,397

28,242

受取手形及び売掛金

※1 5,123

※1 4,501

有価証券

600

商品及び製品

4,482

6,580

仕掛品

87

86

原材料及び貯蔵品

8,266

7,926

その他

1,833

1,967

貸倒引当金

24

29

流動資産合計

49,166

49,877

固定資産

 

 

有形固定資産

7,738

8,633

無形固定資産

183

158

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

6,301

7,769

その他

3,801

3,936

貸倒引当金

28

28

投資その他の資産合計

10,074

11,677

固定資産合計

17,997

20,469

資産合計

67,163

70,346

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,811

1,747

未払法人税等

722

752

賞与引当金

660

442

製品保証引当金

39

42

その他

2,106

2,246

流動負債合計

5,340

5,231

固定負債

 

 

製品保証引当金

29

退職給付に係る負債

550

570

その他

822

904

固定負債合計

1,373

1,504

負債合計

6,713

6,736

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

7,081

7,081

資本剰余金

10,449

10,449

利益剰余金

42,274

43,818

自己株式

1,445

1,446

株主資本合計

58,359

59,903

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

507

1,493

繰延ヘッジ損益

2

為替換算調整勘定

1,380

2,006

退職給付に係る調整累計額

204

204

その他の包括利益累計額合計

2,091

3,707

純資産合計

60,450

63,610

負債純資産合計

67,163

70,346

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

25,108

27,578

売上原価

14,708

15,496

売上総利益

10,399

12,081

販売費及び一般管理費

 

 

貸倒引当金繰入額

10

2

給料及び手当

2,243

2,397

賞与引当金繰入額

66

166

退職給付費用

69

68

試験研究費

2,850

2,918

その他

3,177

3,674

販売費及び一般管理費合計

8,417

9,227

営業利益

1,981

2,854

営業外収益

 

 

受取利息

128

146

受取配当金

55

85

投資有価証券売却益

5

12

為替差益

128

308

その他

41

112

営業外収益合計

360

665

営業外費用

 

 

持分法による投資損失

12

その他

8

12

営業外費用合計

20

12

経常利益

2,321

3,507

税金等調整前四半期純利益

2,321

3,507

法人税等

591

929

四半期純利益

1,729

2,577

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,729

2,577

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

1,729

2,577

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

63

986

繰延ヘッジ損益

2

為替換算調整勘定

259

626

退職給付に係る調整額

13

0

その他の包括利益合計

336

1,615

四半期包括利益

2,066

4,193

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

2,066

4,193

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

 第2四半期連結会計期間において、株式会社マクロテクノスの株式を取得したことにより、同社を連結の範囲に含めております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 四半期連結会計期間末日満期手形

 四半期連結会計期間末日満期手形の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

-百万円

7百万円

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

減価償却費

592百万円

794百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

配当の原資

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

2022年6月28日

定時株主総会

普通株式

358

利益剰余金

25

2022年3月31日

2022年6月29日

2022年11月10日

取締役会

普通株式

358

利益剰余金

25

2022年9月30日

2022年12月2日

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

配当の原資

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

674

利益剰余金

47

2023年3月31日

2023年6月28日

2023年11月9日

取締役会

普通株式

358

利益剰余金

25

2023年9月30日

2023年12月4日

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)1

 

日本

北米

ヨーロッパ

アジア・オセアニア

売上高

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上高

12,872

9,574

1,564

1,096

25,108

25,108

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

8,074

4

0

133

8,212

8,212

20,947

9,578

1,564

1,229

33,320

8,212

25,108

セグメント利益

1,633

516

153

73

2,377

395

1,981

 (注)1 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

   2 セグメント利益の調整額は、セグメント間取引の消去であります。また、配賦不能営業費用の金額はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)1

 

日本

北米

ヨーロッパ

アジア・オセアニア

売上高

 

 

 

 

 

 

 

(1)外部顧客への売上高

13,962

10,579

1,875

1,161

27,578

27,578

(2)セグメント間の内部売上高又は振替高

10,917

2

243

11,164

11,164

24,880

10,582

1,875

1,404

38,742

11,164

27,578

セグメント利益

2,949

551

195

94

3,790

936

2,854

 (注)1 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

   2 セグメント利益の調整額は、セグメント間取引の消去であります。また、配賦不能営業費用の金額はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

日本

北米

ヨーロッパ

アジア・オセアニア

一時点で移転される財又はサービス

11,220

9,362

1,488

1,086

23,158

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

1,651

211

76

10

1,949

顧客との契約から生じる収益

12,872

9,574

1,564

1,096

25,108

その他の収益

外部顧客への売上高

12,872

9,574

1,564

1,096

25,108

 

内、官公庁への売上高

1,274

403

1

11

1,691

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

合計

日本

北米

ヨーロッパ

アジア・オセアニア

一時点で移転される財又はサービス

12,061

10,368

1,733

1,150

25,313

一定の期間にわたり移転される財又はサービス

1,900

211

142

10

2,265

顧客との契約から生じる収益

13,962

10,579

1,875

1,161

27,578

その他の収益

外部顧客への売上高

13,962

10,579

1,875

1,161

27,578

 

内、官公庁への売上高

343

270

0

8

622

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

120円53銭

179円61銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(百万円)

1,729

2,577

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

1,729

2,577

普通株式の期中平均株式数(千株)

14,352

14,352

 (注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

2023年11月9日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ) 配当金の総額………………………………………358百万円

(ロ) 1株当たりの金額…………………………………25円00銭

(ハ) 支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月4日

 (注) 2023年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払いを行いました。