第一部【企業情報】

第1【企業の概況】

1【主要な経営指標等の推移】

(1)連結経営指標等

回次

第63期

第64期

第65期

第66期

第67期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

41,136,570

34,705,105

35,811,490

42,105,413

46,993,276

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

487,380

1,118,257

951,258

899,419

518,833

親会社株主に帰属する当期純利益又は親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(千円)

200,239

1,293,304

1,105,506

1,531,203

885,674

包括利益

(千円)

86,207

1,975,047

327,299

69,846

855,665

純資産額

(千円)

13,726,313

11,588,065

11,205,428

11,166,521

11,913,392

総資産額

(千円)

34,437,723

32,794,985

35,942,873

40,131,732

37,598,361

1株当たり純資産額

(円)

631.07

532.77

515.17

513.38

547.72

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

9.21

59.46

50.83

70.40

40.72

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

39.86

35.33

31.18

27.82

31.69

自己資本利益率

(%)

1.45

10.22

9.70

13.69

7.67

株価収益率

(倍)

90.16

17.88

営業活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

520,506

152,223

3,569,818

558,639

2,423,942

投資活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

1,316,520

702,290

131,189

569,395

2,568,055

財務活動によるキャッシュ・フロー

(千円)

79,840

168,319

2,503,783

2,002,084

5,998,786

現金及び現金同等物の期末残高

(千円)

5,863,230

4,641,301

3,726,605

5,948,770

5,141,744

従業員数

(人)

5,555

5,266

4,744

4,348

4,352

(外、平均臨時雇用者数)

(979)

(797)

(889)

(829)

(934)

(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、第63期及び第67期は潜在株式が存在しないため、

     第64期から第66期は1株当たり当期純損失であり、また潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.第64期から第66期の株価収益率については、1株当たり当期純損失であるため、記載しておりません。

3.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第65期の期首から適用しており、第65期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。

(2)提出会社の経営指標等

回次

第63期

第64期

第65期

第66期

第67期

決算年月

2020年3月

2021年3月

2022年3月

2023年3月

2024年3月

売上高

(千円)

17,836,021

15,213,608

14,825,778

17,049,882

19,222,640

経常利益又は経常損失(△)

(千円)

55,860

657,379

176,732

556,359

1,275,148

当期純利益又は当期純損失(△)

(千円)

288,934

191,257

485,220

946,566

1,496,131

資本金

(千円)

2,019,181

2,019,181

2,019,181

2,019,181

2,019,181

発行済株式総数

(株)

21,758,000

21,758,000

21,758,000

21,758,000

21,758,000

純資産額

(千円)

6,365,965

6,418,561

5,893,129

4,854,290

6,305,977

総資産額

(千円)

19,228,486

20,773,348

23,059,044

25,961,682

25,780,028

1株当たり純資産額

(円)

292.68

295.10

270.94

223.18

289.92

1株当たり配当額

(円)

7.50

5.00

5.00

5.00

15.00

(内1株当たり中間配当額)

(-)

(-)

(-)

(-)

(-)

1株当たり当期純利益又は1株当たり当期純損失(△)

(円)

13.28

8.79

22.31

43.52

68.79

潜在株式調整後1株当たり当期純利益

(円)

自己資本比率

(%)

33.11

30.90

25.56

18.70

24.46

自己資本利益率

(%)

4.38

2.99

7.88

17.61

26.81

株価収益率

(倍)

103.04

10.58

配当性向

(%)

56.86

21.81

従業員数

(人)

346

340

305

289

243

株主総利回り

(%)

101.0

110.8

117.3

101.7

92.3

(比較指標:TOPIX(配当込み))

(%)

(90.5)

(128.6)

(131.2)

(138.8)

(196.2)

最高株価

(円)

1,068

982

1,082

976

845

最低株価

(円)

637

683

861

770

717

(注)1.潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、第64期及び第67期は潜在株式が存在しないため、第63期

     及び第65期並びに第66期は1株当たり当期純損失であり、また潜在株式が存在しないため記載しておりませ

     ん。

2.第63期及び第65期並びに第66期の株価収益率及び配当性向については、1株当たり当期純損失であるため、記載しておりません。

3.最高・最低株価は、2022年4月3日までは東京証券取引所市場第一部、2022年4月4日より2023年10月19日までは東京証券取引所プライム市場、2023年10月20日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。

4.収益認識に関する会計基準(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第65期の期首から適用しており第65期以降に係る主要な経営指標等については当該会計基準等を適用した後の指標等となっております

5. 第67期の1株当たり配当額には、特別配当7.5円を含んでおります。

2【沿革】

年月

事項

1947年11月

原田次郎が神奈川県横浜市神奈川区六角橋において計測器の修理、販売を目的として有限会社原田電機製作所を設立。

1956年4月

事業所を東京都港区芝浜松町一丁目7番地に移転。ウィンドウォッシャーの製造販売を開始。

1958年3月

アンテナメーカーとして本格的に自動車産業に進出すべく、改組し、資本金100万円をもって原田工業株式会社を設立。

1960年10月

本社を東京都品川区南大井四丁目20番6号に移転。

1968年3月

中華民国台湾省桃園県に台湾原田工業股份有限公司(連結子会社)を設立。(1999年11月台湾原田投資股份有限公司と改称。)

1969年4月

大阪出張所を大阪市淀川区に開設。(1987年11月に神戸市中央区に移転。2011年11月に関西営業所と改称。2023年7月に中部営業所に機能移転)

1972年7月

本社を東京都品川区南大井四丁目17番13号に移転。

1976年10月

米国市場進出のため販売拠点として米国ロサンゼルスにHARADA INDUSTRY OF AMERICA,INC.(連結子会社)を設立。(1991年6月にデトロイトに移転。)

1988年8月

将来の生産拠点として、中国大連市に大連原田工業有限公司(連結子会社)を設立。

1988年11月

米国市場への輸出拡充を目的とした生産拠点として、メキシコにMANUFACTURAS H.I.A., S.A. DE C.V.(連結子会社)を設立。(1993年5月HARADA INDUSTRIES(MEXICO), S.A. DE C.V.と改称。)

1989年7月

欧州市場の販売拠点として、英国にHARADA INDUSTRIES (EUROPE) LIMITED(連結子会社)を設立。

1995年4月

日本証券業協会に株式を店頭売買有価証券として登録。

1997年1月

ベトナムにHARADA INDUSTRIES VIETNAM LIMITED(連結子会社)を設立。

1997年1月

欧州の研究・開発拠点として、Harada European Research Centreを設立。(2003年9月HARADA EUROPE R&D CENTREと改称。HARADA INDUSTRIES (EUROPE) LIMITED GERMAN BRANCHの設立に伴い、2021年3月に閉鎖。)

1998年2月

シンガポールにGIS JEVDAX PTE LTD.(連結子会社)を設立。

2002年1月

松川原田工業株式会社と新潟ハラダ工業株式会社を合併し、存続会社の松川原田工業株式会社を原田通信株式会社に改称。

2002年1月

愛知県安城市に中部営業所を開設。(2020年11月に愛知県岡崎市に移転。)

2002年10月

大阪営業所広島駐在事務所を大阪営業所より独立。広島営業所と改称。(2015年2月に広島県広島市に移転。)

2004年12月

日本証券業協会への店頭登録を取消し、株式会社ジャスダック証券取引所に株式を上場。

2006年7月

公募増資により資本金を2,015,100千円に増資。

2006年8月

第三者割当増資により資本金を2,019,181千円に増資。

2006年10月

当社普通株式1株を2株に株式分割。

2009年4月

タイ王国バンコク市にHARADA Asia-Pacific Ltd.(連結子会社)を設立。

2010年4月

ジャスダック証券取引所と大阪証券取引所の合併に伴い、大阪証券取引所JASDAQに株式を上場。

2011年11月

本社を東京都品川区南大井六丁目26番2号に移転。

2012年2月

日本アンテナ株式会社の自動車用アンテナ事業の譲受け及び子会社の異動を伴う株式の取得に関する事業譲渡契約を締結。

2012年4月

日本アンテナ株式会社の自動車用アンテナ事業を譲受け。

2012年5月

上海日安電子有限公司の出資持分を取得(連結子会社)。(2012年10月上海原田新汽車天線有限公司と改称。)

2012年5月

NIPPON ANTENNA (PHILIPPINES) INC.の株式を取得(連結子会社)。(2012年11月HARADA AUTOMOTIVE ANTENNA (PHILIPPINES), INC.と改称。)

2013年7月

東京証券取引所と大阪証券取引所の統合に伴い、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に株式を上場。

2013年10月

国内事業の生産・販売体制の一元化とグループ統轄機能の集約を目的として、原田通信株式会社を吸収合併し、新潟事業所に名称変更。(2020年11月に新潟本社と改称。)

2016年10月

単元株式数を1,000株から100株に変更。

2017年11月

東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)から東京証券取引所市場第二部へ市場変更。

2018年9月

東京証券取引所市場第二部から市場第一部銘柄へ指定。

2021年6月

欧州での事業強化のため、営業及び開発機能を併せ持つ拠点として、ドイツにHARADA INDUSTRIES (EUROPE) LIMITED GERMAN BRANCHを設立。

2022年4月

東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行。

2023年10月

東京証券取引所プライム市場からスタンダード市場に市場変更。

 

3【事業の内容】

 当社グループ(当社、子会社12社、関連会社1社及びその他の関係会社1社)においては、自動車関連機器(自動車ラジオ用アンテナ等(形状としては、ポールタイプ、シャークフィンタイプ等))に関係する事業を営んでおります。

 当社グループの事業内容及び当社と関係会社の当該事業に係る位置付けは次のとおりであります。

区分

事業内容

会社名

日本

販売

自動車関連機器

原田工業株式会社(当社)

アジア

販売

自動車関連機器

HARADA Asia-Pacific Ltd.

製造・販売

自動車関連機器

大連原田工業有限公司

HARADA INDUSTRIES VIETNAM LIMITED

上海原田新汽車天線有限公司

HARADA AUTOMOTIVE ANTENNA (PHILIPPINES), INC.

グループ向け投融資

GIS JEVDAX PTE LTD.

台湾原田投資股份有限公司

北中米

販売

自動車関連機器

HARADA INDUSTRY OF AMERICA, INC.

製造・販売

自動車関連機器

HARADA INDUSTRIES (MEXICO), S.A. DE C.V.

欧州

販売

自動車関連機器

HARADA INDUSTRIES (EUROPE) LIMITED

 上記区分事業は、「第5経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメントの区分と同一であります。

 

(注)1.事業内容の主要な製品は以下のとおりであります。

事業名

主要製品

自動車関連機器

自動車ラジオ用アンテナ、中継ケーブル、自動車TV用アンテナ、自動車アンテナ用アンプ類、アクチュエーター、ETC用アンテナ等

2.その他の関係会社である株式会社エスジェーエスは資産管理等を行っておりますが、当社グループとの事業上の関係は希薄であるため、事業系統図への記載を省略しております。

 

事業系統図

 以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりとなります。

0101010_001.png

 なお、当社と子会社及び子会社間で一部の部品等の取引を行っております。

 

4【関係会社の状況】

名称

住所

資本金

又は

出資金

主要な事業の内容

議決権の所有割合

(%)

関係内容

役員の兼任等

資金援助

営業上の取引

設備の賃貸借

当社役員

(人)

当社従業員

(人)

(連結子会社)

 

 

 

 

 

 

 

当社が製品・半製品・部品を購入

当社が部品等を支給

当社が部品等を売却

 

大連原田工業有限公司

中華人民共和国遼寧省大連市

千US$

14,000

アジア

100.0

3

1

貸付金

2,198,618千円

保証債務

6,088千円

 

なし

上海原田新汽車天線有限公司

中華人民共和国上海市

千人民元

107,024

アジア

100.0

4

1

貸付金

690,475千円

保証債務

505,168千円

当社が製品・半製品・部品を購入

当社が部品等を支給

当社が技術を提供・指導

当社へ開発業務を委託

なし

HARADA AUTOMOTIVE ANTENNA (PHILIPPINES), INC.

フィリピン・カビテ州

千PHP

250,000

アジア

100.0

3

1

貸付金

2,600,000千円

保証債務

54,243千円

当社が製品を購入

当社が部品等を支給

当社が技術を提供・指導

なし

HARADA INDUSTRY OF AMERICA, INC.

米国・ミシガン州

千US$

28,500

北中米

100.0

3

1

なし

当社が製品等を売却

当社へ開発業務を委託

なし

台湾原田投資股份有限公司

台湾台北市

千NT$

72,000

アジア

100.0

3

なし

なし

HARADA INDUSTRIES (EUROPE) LIMITED

英国・バーミンガム

千£Stg.

3,200

欧州

100.0

3

1

貸付金

2,496,075千円

保証債務

3,143千円

当社が製品等を売却

当社が部品を購入

当社が部品を支給

当社へ開発業務を委託

なし

HARADA Asia-Pacific Ltd.

タイ王国・

バンコク市

千THB

10,000

アジア

100.0

3

1

貸付金

316,160千円

保証債務

166,400千円

当社が製品等を売却

当社へ開発業務を委託

なし

HARADA INDUSTRIES (MEXICO), S.A. DE C.V.

メキシコ・

ケレタロ州

千N$

549,674

北中米

100.0

(0.0)

3

1

貸付金

75,710千円

当社が部品・製品等を売却

当社が技術を提供・指導

当社へ開発業務を委託

なし

HARADA INDUSTRIES VIETNAM LIMITED

ベトナム・

ドンナイ省

千US$

3,500

アジア

100.0

4

1

貸付金

908,520千円

当社が製品を購入

当社が部品等を支給

当社が技術を提供・指導

当社へ開発業務を委託

なし

GIS JEVDAX PTE LTD.

シンガポール

千US$

18,000

アジア

100.0

(100.0)

2

なし

なし

 

 

名称

住所

資本金

又は

出資金

主要な事業の内容

議決権の所有割合

(%)

関係内容

役員の兼任等

資金援助

営業上の取引

設備の賃貸借

当社役員

(人)

当社従業員

(人)

(その他の関係会社)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株式会社

エスジェーエス

東京都世田谷区

千円

80,000

直接

被所有割合

41.4

1

1

なし

なし

(注)1.主要な事業の内容欄には、セグメントの名称を記載しております。

2.議決権の所有割合の(  )内は、間接所有割合で内数であります。

3.上記関係会社のうちHARADA Asia-Pacific Ltd.、株式会社エスジェーエスを除き特定子会社に該当いたします。

4.HARADA INDUSTRIES (MEXICO), S.A. DE C.V.の議決権に対する所有割合のうち、間接所有0.0%は、HARADA INDUSTRY OF AMERICA,INC.が所有するものであります。

5.GIS JEVDAX PTE LTD.の議決権の間接所有100.0%は、台湾原田投資股份有限公司が所有するものであります。

6.大連原田工業有限公司は債務超過の状況にあり、その債務超過額は35,420千円であります。

7.上海原田新汽車天線有限公司は債務超過の状況にありその債務超過額は264,610千円であります

8.HARADA INDUSTRIES (PHILIPPINES), INC.は債務超過の状況にありその債務超過額は1,806,061千円であります

9. HARADA INDUSTRIES (EUROPE) LIMITED.は債務超過の状況にあり、その債務超過額は145,290千円であります。

10.HARADA INDUSTRY OF AMERICA,INC.については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等   (1) 売上高           12,977,686千円

(2) 経常利益           690,602千円

(3) 当期純利益          528,132千円

(4) 純資産額         5,150,751千円

(5) 総資産額         6,223,103千円

11.HARADA INDUSTRIES (EUROPE) LIMITEDについては、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超えております。

主要な損益情報等   (1) 売上高            8,607,688千円

(2) 経常利益            51,401千円

(3) 当期純利益           43,657千円

(4) 純資産額         △145,290千円

(5) 総資産額         3,155,148千円

 

5【従業員の状況】

(1) 連結会社の状況

 

2024年3月31日現在

セグメントの名称

従業員数(人)

日本

243

-)

アジア

2,741

903

北中米

1,340

15

欧州

28

16

合計

4,352

934

(注)従業員数は就業人員数であり、臨時従業員数は( )内に年間の平均数を外数で記載しております。

 

(2) 提出会社の状況

 

 

 

2024年3月31日現在

従業員数(人)

平均年齢(才)

平均勤続年数(年)

平均年間給与(円)

243

47.0

18.3

5,969,107

 

セグメントの名称

従業員数(人)

日本

243

合計

243

(注)1.従業員数は就業人員数であります。

2.平均年間給与は、基準外賃金及び賞与を含んでおります。

3.平均勤続年数は、受入出向者の出向元での勤続年数を除外して計算しております。

(3) 労働組合の状況

 当社の労働組合(原田工業労働組合)は上部団体の「全日産・一般業種労働組合連合会」に加盟しております。

 海外の各社等につきましては必要に応じて各国の労働組合に所属しております。

 労働組合との間に特記すべき事項はありません。

(4) 管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異

  提出会社の状況

当事業年度

管理職に占める女性労働者の割合(%)

   (注)1.

男性労働者の育児休業取得率(%)

   (注)2.

労働者の男女の賃金の差異(%)

(注)1.

全労働者

正規雇用労働者

パート・有期労働者

3.6

33.3

72.6

73.7

57.0

(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したものであります。

2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。