|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
有価証券 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
その他 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
長期貸付金 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
営業収益 |
|
|
|
営業費用 |
|
|
|
売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息及び受取配当金 |
|
|
|
為替差益 |
|
|
|
受取賃貸料 |
|
|
|
複合金融商品評価益 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
複合金融商品評価損 |
|
|
|
賃貸不動産関係費用 |
|
|
|
休止固定資産関係費用 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
特別利益 |
|
|
|
投資有価証券売却益 |
|
|
|
投資有価証券償還益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産売却損 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
投資有価証券売却損 |
|
|
|
投資有価証券評価損 |
|
|
|
退職給付制度改定損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益又は税引前当期純損失(△) |
|
△ |
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
|
|
法人税等合計 |
|
|
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
|
△ |
前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||
|
|
資本準備金 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
△ |
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
|
株主資本 |
||||||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
利益剰余金 |
自己株式 |
株主資本合計 |
||
|
|
資本準備金 |
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|||
|
|
繰越利益剰余金 |
||||||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期純損失(△) |
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
△ |
△ |
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
△ |
|
|
|
|
|
|
|
|
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
評価・換算差額等合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
|
当期純損失(△) |
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
|
当期末残高 |
|
|
|
1.資産の評価基準及び評価方法
(1) 有価証券の評価基準及び評価方法
|
関係会社株式 |
移動平均法による原価法 |
|
その他有価証券 |
|
|
市場価格のない株式等 以外のもの |
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定しております。) なお、組込デリバティブを区分して測定することが出来ない複合金融商品は、複合金融商品全体を時価評価し、評価差額を損益に計上しております。 |
|
市場価格のない株式等 |
移動平均法による原価法 |
(2) デリバティブの評価基準及び評価方法
時価法によっております。
2.固定資産の減価償却の方法
|
(1) 有形固定資産 (リース資産を除く) |
定率法(但し1998年4月1日以降取得の建物(建物附属設備を除く)並びに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については定額法)を採用しております。 |
|
(2) 無形固定資産 (リース資産を除く) |
定額法を採用しております。 |
|
(3) リース資産 |
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産 |
|
リース期間を耐用年数とし、残存価額を零とする定額法を採用しております。 |
3.引当金の計上基準
|
(1) 賞与引当金 |
従業員の賞与支給に備えるため、支給見込額基準に基づき計上しております。 |
|
(2) 役員賞与引当金 |
役員の賞与支給に備えるため、支給見込額に基づき計上しております。 |
|
(3) 退職給付引当金 |
従業員の退職給付の支給に備えるため、自己都合による期末要支給額の100%を計上しております。 |
4.収益及び費用の計上基準
(1) シェアードサービスの提供
当社は国内グループ会社を対象としたシェアードサービス提供業務を行っており、契約に基づき履行義務を負っております。当該履行義務は契約によって定められた様々なシェアードサービスそれぞれを当社がグループ会社へ提供する都度充足されることから、履行義務の充足時点は個々の役務提供が完了した時点としております。
(2) ロイヤリティ収入
ロイヤリティ契約は、当社の所有する特許や商標をグループ会社が使用することを許諾する契約であり、ロイヤリティ収入は各社の売上高に基づき毎月算定し、収益を認識しております。
前事業年度(2023年3月31日)
(棚卸資産の評価)
1.当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 |
|
商品及び製品 |
525,488 |
|
仕掛品 |
606,001 |
|
原材料 |
633,965 |
|
合計 |
1,765,455 |
2.識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
1.の金額の算出方法は、連結財務諸表「注記事項(重要な会計上の見積り)(棚卸資産の評価)」の内容と同一であります。
当事業年度(2024年3月31日)
(関係会社株式の評価)
1.当事業年度の財務諸表に計上した金額
当事業年度の貸借対照表において、関係会社株式5,581,803千円を計上しております。
2.識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
関係会社株式は、発行会社の財政状態の悪化により実質価額が著しく低下したときは、その回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除いて相当の減額を行い、評価損を計上する方針としております。また、超過収益力を反映した価額で取得した関係会社株式の評価に当たっては、当初事業計画の達成状況や営業損益の実績値の動向等を踏まえて超過収益力の毀損の有無を検討しており、その結果、超過収益力は維持されており、実質価額は著しく低下していないと判断しております。
関係会社株式の評価にあたり、将来の予測不可能な市場環境の変化等により関係会社の財政状態等が悪化した場合には、翌事業年度の財務諸表に計上される関係会社株式の金額に重要な影響を与える可能性があります。
※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分掲記したものを除く)
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
短期金銭債権 |
1,408,264千円 |
268,830千円 |
|
短期金銭債務 |
141,418 |
72,714 |
※1 関係会社との取引高
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
||
|
営業取引による取引高 |
|
|
||
|
営業収益 |
|
-千円 |
|
1,384,769千円 |
|
売上高 |
|
6,531,606 |
|
- |
|
仕入高 |
|
4,521 |
|
- |
|
営業費用 |
|
401,285 |
|
90,590 |
|
営業取引以外による取引高 |
|
244,503 |
|
- |
※2 販売費及び一般管理費並びに営業費用のうち主要な費目及び金額は次の通りであります。
販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度13%、当事業年度-%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度87%、当事業年度100%であります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
給与等 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
役員賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
研究開発費 |
|
|
※3 固定資産売却損の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
工具、器具及び備品 |
54千円 |
-千円 |
|
計 |
54 |
- |
※4 固定資産除却損の内容は次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2022年4月1日 至 2023年3月31日) |
当事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
|
建物 |
-千円 |
235千円 |
|
機械及び装置 |
61 |
- |
|
工具、器具及び備品 |
462 |
- |
|
建設仮勘定 |
186 |
- |
|
計 |
711 |
235 |
子会社株式
市場価格のない株式等の貸借対照表計上額
|
区分 |
前事業年度 (千円) |
当事業年度 (千円) |
|
子会社株式 |
1,615,397 |
5,581,803 |
1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
|
退職金制度変更に伴う未払金 |
-千円 |
|
128,484千円 |
|
投資有価証券評価損 |
- |
|
124,079 |
|
分離先企業の株式に係る一時差異 |
- |
|
48,896 |
|
土地減損損失 |
36,855 |
|
36,855 |
|
借地権 |
18,982 |
|
18,982 |
|
退職給付引当金 |
186,553 |
|
17,968 |
|
棚卸資産評価損等 |
54,771 |
|
- |
|
減価償却超過額 |
15,293 |
|
14,661 |
|
その他有価証券評価差額金 |
27,553 |
|
13,087 |
|
その他 |
105,376 |
|
29,129 |
|
繰延税金資産小計 |
445,386 |
|
432,146 |
|
評価性引当額 |
△93,011 |
|
△203,068 |
|
繰延税金資産合計 |
352,374 |
|
229,078 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
△83,158 |
|
△109,519 |
|
その他 |
△4,887 |
|
△33,878 |
|
繰延税金負債合計 |
△88,046 |
|
△143,397 |
|
繰延税金資産(負債)の純額 |
264,328 |
|
85,680 |
(表示方法の変更)
前事業年度において、独立掲記しておりました繰延税金資産の「未払事業税」は当事業年度において金額的重要性が乏しくなったため、「その他」に含めて表示しております。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の注記の組替えを行っております。
この結果、前事業年度の注記において、繰延税金資産の「未払事業税」に表示していた52,543千円及び「その他」に表示していた52,832千円は、「その他」105,376千円として組み替えております。
2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2023年3月31日) |
|
当事業年度 (2024年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.6% |
|
税引前当期純損失を計上しているため記載しておりません。 |
|
(調整) |
|
|
|
|
住民税均等割 |
0.1 |
|
|
|
評価性引当額の増減 |
0.1 |
|
|
|
役員賞与引当金 |
0.7 |
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.1 |
|
|
|
外国子会社配当源泉税 |
0.6 |
|
|
|
外国子会社から受ける配当等の益金不算入 |
△1.8 |
|
|
|
税額控除 |
△5.7 |
|
|
|
留保金課税 |
2.4 |
|
|
|
その他 |
0.5 |
|
|
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
27.6 |
|
共通支配下の取引等
(会社分割による持株体制への移行)
連結財務諸表「注記事項(企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、省略しております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表「注記事項(収益認識関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
(土地の取得)
連結財務諸表「注記事項(重要な後発事象)」に同一の内容を記載しているため、省略しております。
(単位:千円)
|
区分 |
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期償却額 |
当期末残高 |
減価償却累計額 |
|
有形固定資産 |
建物 |
3,853,069 |
42,228 |
37,665 |
63,754 |
3,857,632 |
2,701,809 |
|
|
構築物 |
325,921 |
883 |
- |
2,111 |
326,804 |
304,346 |
|
|
機械及び装置 |
251,473 |
- |
243,054 |
223 |
8,418 |
7,717 |
|
|
車両運搬具 |
4,263 |
1,020 |
486 |
1,303 |
4,797 |
2,432 |
|
|
工具、器具及び備品 |
2,505,873 |
37,175 |
2,215,936 |
15,926 |
327,112 |
272,781 |
|
|
土地 |
1,592,577 |
- |
- |
- |
1,592,577 |
- |
|
|
リース資産 |
40,947 |
- |
- |
2,729 |
40,947 |
10,093 |
|
|
建設仮勘定 |
22,475 |
- |
22,475 |
- |
- |
- |
|
|
計 |
8,596,601 |
81,307 |
2,519,618 |
86,049 |
6,158,291 |
3,299,181 |
|
無形固定資産 |
ソフトウエア |
113,520 |
103,444 |
46,031 |
20,996 |
170,934 |
83,152 |
|
|
ソフトウエア仮勘定 |
82,500 |
- |
82,500 |
- |
- |
- |
|
|
その他 |
4,348 |
- |
3,833 |
- |
515 |
- |
|
|
計 |
200,369 |
103,444 |
132,365 |
20,996 |
171,449 |
83,152 |
(注)1.「当期首残高」及び「当期末残高」は取得価額で記載しております。
2.「機械及び装置」の当期減少額のうち主たる内容
会社分割による資産分割 242,504千円
品質管理用資産 550千円
3.「工具、器具及び備品」の当期減少額のうち主たる内容
会社分割による資産分割 2,188,924千円
品質管理用資産 26,422千円
システム管理用資産 590千円
(単位:千円)
|
科目 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
賞与引当金 |
86,000 |
21,589 |
86,000 |
21,589 |
|
役員賞与引当金 |
87,900 |
95,427 |
87,900 |
95,427 |
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。