第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

25,147

31,870

受取手形及び売掛金

19,421

18,222

商品及び製品

11,318

12,205

仕掛品

6,085

6,919

原材料及び貯蔵品

17,465

19,305

その他

6,026

3,871

貸倒引当金

23

21

流動資産合計

85,440

92,372

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

17,287

17,076

機械装置及び運搬具(純額)

9,266

9,583

土地

4,357

4,442

リース資産(純額)

693

679

建設仮勘定

1,820

1,877

その他(純額)

2,126

2,287

有形固定資産合計

35,553

35,947

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

622

593

リース資産

2

その他

59

50

無形固定資産合計

684

643

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

14,876

17,102

繰延税金資産

659

685

その他

921

973

貸倒引当金

42

41

投資その他の資産合計

16,414

18,719

固定資産合計

52,652

55,310

資産合計

138,092

147,683

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

17,668

17,274

短期借入金

※2 5,895

※2 6,180

1年内償還予定の社債

1,500

1,275

リース債務

375

454

未払法人税等

239

371

賞与引当金

965

989

資産除去債務

80

10

その他

5,737

5,122

流動負債合計

32,462

31,677

固定負債

 

 

社債

2,350

1,775

長期借入金

※2 26,780

※2 32,395

リース債務

629

635

繰延税金負債

2,707

3,221

退職給付に係る負債

8,594

8,763

製品保証引当金

1,180

1,121

資産除去債務

801

818

その他

47

67

固定負債合計

43,091

48,798

負債合計

75,553

80,475

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

17,823

17,823

資本剰余金

7,733

7,732

利益剰余金

30,563

28,264

自己株式

109

95

株主資本合計

56,010

53,724

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,559

5,502

為替換算調整勘定

893

3,721

退職給付に係る調整累計額

3,076

4,259

その他の包括利益累計額合計

6,528

13,482

純資産合計

62,539

67,207

負債純資産合計

138,092

147,683

 

(2)【四半期連結損益及び包括利益計算書】

【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

48,124

49,602

売上原価

39,539

42,308

売上総利益

8,584

7,293

販売費及び一般管理費

7,105

6,887

営業利益

1,479

406

営業外収益

 

 

受取利息

53

123

受取配当金

212

203

為替差益

695

89

持分法による投資利益

35

48

受取ロイヤリティー

3

2

その他

88

80

営業外収益合計

1,088

547

営業外費用

 

 

支払利息

122

122

原状回復費用

69

その他

130

158

営業外費用合計

323

281

経常利益

2,244

673

特別損失

 

 

投資有価証券売却損

296

特別損失合計

296

税金等調整前四半期純利益

2,244

377

法人税、住民税及び事業税

805

973

法人税等調整額

101

361

法人税等合計

703

1,335

四半期純利益又は四半期純損失(△)

1,540

958

(内訳)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

1,540

958

非支配株主に帰属する四半期純利益

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

597

2,943

為替換算調整勘定

3,053

2,560

退職給付に係る調整額

2,673

1,183

持分法適用会社に対する持分相当額

208

267

その他の包括利益合計

5,338

6,954

四半期包括利益

6,878

5,995

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

6,878

5,995

非支配株主に係る四半期包括利益

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

2,244

377

減価償却費

2,855

2,671

投資有価証券売却損益(△は益)

296

賞与引当金の増減額(△は減少)

38

23

製品保証引当金の増減額(△は減少)

107

58

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

293

108

受取利息及び受取配当金

265

326

支払利息

122

122

売上債権の増減額(△は増加)

1,113

2,044

棚卸資産の増減額(△は増加)

5,083

2,380

仕入債務の増減額(△は減少)

1,498

1,537

未収消費税等の増減額(△は増加)

606

2,060

未収入金の増減額(△は増加)

329

32

その他

1,130

688

小計

1,779

2,745

利息及び配当金の受取額

271

331

利息の支払額

123

121

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

734

702

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,193

2,252

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

2,278

2,196

投資有価証券の売却による収入

2,143

有形固定資産の売却による収入

2

4

無形固定資産の取得による支出

57

66

関係会社株式の売却による収入

149

その他

502

43

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,681

158

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入れによる収入

3,600

8,800

長期借入金の返済による支出

2,800

2,900

社債の償還による支出

752

802

自己株式の取得による支出

0

0

リース債務の返済による支出

179

161

配当金の支払額

1,030

1,340

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,164

3,595

現金及び現金同等物に係る換算差額

1,392

1,033

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

260

6,723

現金及び現金同等物の期首残高

29,161

25,147

現金及び現金同等物の四半期末残高

28,901

31,870

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

第1四半期連結会計期間において、当社が保有するナピーノ・オート・アンド・エレクトロニクス・リミテッドの全株式を他社へ譲渡したため、当社の持分法適用関連会社からナピーノ・オート・アンド・エレクトロニクス・リミテッドを除外しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

 1.保証債務

四半期連結財務諸表提出会社は、次の相手先の借入に対し支払保証を行っております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

従業員住宅資金借入口

6百万円

4百万円

 

※2.財務制限条項

(1) 前連結会計年度(2023年3月31日)

連結会計年度末の借入金のうち、金銭消費貸借契約(シンジケートローンを含む。)の一部に以下の主な財務制限条項が付されております。
(短期借入金のうち2,600百万円、長期借入金のうち13,900百万円)

① 2021年3月期決算以降、各年度の決算期の末日および第2四半期の末日における連結貸借対照表の純資産の部の金額を2020年3月決算期末日における連結貸借対照表上の純資産の部の金額の50%以上に維持すること。

② 2022年3月期決算以降、各年度の決算期を初回とする連続する2期について、各年度の決算期における連結損益計算書に示される経常損益が2期連続して損失とならないようにすること。

③ 2022年3月期決算を初回とする各年度の決算期の末日における連結損益計算書および連結貸借対照表において、以下の計算式の基準が0を上回らない状態を維持すること。

基準値=有利子負債(運転資金)-正常運転資金-現預金

 

(2) 当第2四半期連結会計期間(2023年9月30日)

当第2四半期連結会計期間末の借入金のうち、金銭消費貸借契約(シンジケートローンを含む。)の一部に以下の主な財務制限条項が付されております。
(短期借入金のうち2,600百万円、長期借入金のうち12,600百万円)

① 2021年3月期決算以降、各年度の決算期の末日および第2四半期の末日における連結貸借対照表の純資産の部の金額を2020年3月決算期末日における連結貸借対照表上の純資産の部の金額の50%以上に維持すること。

② 2022年3月期決算以降、各年度の決算期を初回とする連続する2期について、各年度の決算期における連結損益計算書に示される経常損益が2期連続して損失とならないようにすること。

③ 2022年3月期決算を初回とする各年度の決算期の末日における連結損益計算書および連結貸借対照表において、以下の計算式の基準が0を上回らない状態を維持すること。

基準値=有利子負債(運転資金)-正常運転資金-現預金

 

(四半期連結損益及び包括利益計算書関係)

※.販売費及び一般管理費のうち、主要な費目及びその金額は次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

運搬費

1,512百万円

1,068百万円

研究開発費

1,134

1,038

給料

1,517

1,669

退職給付費用

151

95

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

現金及び預金勘定

28,901百万円

31,870百万円

現金及び現金同等物

28,901

31,870

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

 

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株あたり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月29日

定時株主総会

普通株式

1,030

100.00

2022年3月31日

2022年6月30日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末日後となるもの

該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当に関する事項

(1)配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株あたり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

1,340

130.00

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

(2)基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間末日後となるもの

該当事項はありません。

 

2.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益及び包括利益計算書計上額

(注)3

 

デバイス

事業

電装事業

エネルギー

システム

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

19,011

26,511

2,523

48,046

77

48,124

48,124

セグメント間の内部

売上高又は振替高

3,196

3,196

3,196

3,196

22,208

26,511

2,523

51,243

77

51,320

3,196

48,124

セグメント利益又は

損失(△)

1,830

2,229

259

3,801

24

3,825

2,346

1,479

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ソレノイド事業等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失の調整額△2,346百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費等であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益及び包括利益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結損益及び包括利益計算書計上額

(注)3

 

デバイス

事業

電装事業

エネルギー

システム

事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

16,398

30,765

2,367

49,531

70

49,602

49,602

セグメント間の内部

売上高又は振替高

3,605

2

3,608

3,608

3,608

20,004

30,768

2,367

53,140

70

53,210

3,608

49,602

セグメント利益又は

損失(△)

196

3,158

285

2,676

23

2,700

2,293

406

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ソレノイド事業等を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失の調整額△2,293百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費等であります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益及び包括利益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

 第1四半期連結会計期間より、従来の報告セグメントの区分を変更しております。「エネルギーシステム事業」は量的な重要性が増したため、報告セグメントとして記載する方法に変更しております。この変更に伴い従来の報告セグメントである「デバイス事業」、「電装事業」から「デバイス事業」、「電装事業」および「エネルギーシステム事業」の3つを報告セグメントとしております。

 なお、前第2四半期連結累計期間のセグメント情報については、変更後の区分方法により作成したものを記載しております。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

(固定資産に係る重要な減損損失)

該当事項はありません。

 

(のれんの金額の重要な変動)

該当事項はありません。

 

(重要な負ののれん発生益)

該当事項はありません。

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)

 

合計

デバイス事業

電装事業

エネルギー

システム事業

顧客の所在地

 

 

 

 

 

 

 日本

10,634

3,669

2,523

16,827

35

16,863

 タイ王国

258

4,907

5,165

5,165

 インドネシア共和国

22

5,791

5,814

5,814

 ベトナム社会主義共和国

22

3,720

3,743

3,743

 インド共和国

26

5,438

5,464

5,464

 中華圏

4,184

882

5,067

15

5,082

 その他アジア

2,993

3

2,996

0

2,997

 その他の地域

869

2,098

2,967

25

2,992

顧客との契約から生じる収益

19,011

26,511

2,523

48,046

77

48,124

その他の収益

外部顧客への売上高

19,011

26,511

2,523

48,046

77

48,124

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ソレノイド事業等を含んでおります。

 

当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)

 

合計

デバイス事業

電装事業

エネルギー

システム事業

顧客の所在地

 

 

 

 

 

 

 日本

9,206

3,817

2,367

15,391

33

15,424

 タイ王国

202

4,619

4,821

4,821

 インドネシア共和国

29

6,927

6,957

6,957

 ベトナム社会主義共和国

19

3,767

3,787

3,787

 インド共和国

51

6,328

6,379

6,379

 中華圏

2,949

1,410

4,359

9

4,369

 その他アジア

2,934

1

2,935

9

2,945

 その他の地域

1,006

3,892

4,899

17

4,916

顧客との契約から生じる収益

16,398

30,765

2,367

49,531

70

49,602

その他の収益

外部顧客への売上高

16,398

30,765

2,367

49,531

70

49,602

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、ソレノイド事業等を含んでおります。

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失(△)

149円42銭

△92円95銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

1,540

△958

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

1,540

△958

普通株式の期中平均株式数(千株)

10,308

10,311

(注)前第2四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。当第2四半期連結累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であり、また潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。