第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)および第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツにより四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

34,254

31,740

受取手形、売掛金及び契約資産

50,375

※2 46,175

商品及び製品

13,506

18,203

仕掛品

48,240

57,295

原材料及び貯蔵品

7,007

6,568

その他

6,545

4,133

貸倒引当金

868

874

流動資産合計

159,061

163,242

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

9,634

9,539

機械装置及び運搬具(純額)

1,613

1,777

工具、器具及び備品(純額)

4,670

4,364

土地

3,711

3,803

リース資産(純額)

914

1,188

建設仮勘定

617

682

有形固定資産合計

21,161

21,357

無形固定資産

 

 

のれん

640

641

その他

2,151

2,097

無形固定資産合計

2,792

2,738

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

9,694

10,680

その他

6,522

6,785

貸倒引当金

7

7

投資その他の資産合計

16,209

17,457

固定資産合計

40,163

41,553

繰延資産

55

35

資産合計

199,280

204,830

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

15,410

※2 12,412

電子記録債務

16,722

※2 15,952

1年内返済予定の長期借入金

4,739

4,568

1年内償還予定の社債

204

111

未払法人税等

4,533

3,851

契約負債

29,649

34,162

賞与引当金

1,869

1,891

その他

7,778

※2 7,953

流動負債合計

80,907

80,903

固定負債

 

 

長期借入金

6,527

4,286

役員退職慰労引当金

16

17

役員株式給付引当金

530

554

退職給付に係る負債

7,760

7,753

資産除去債務

317

317

その他

1,325

1,598

固定負債合計

16,477

14,527

負債合計

97,384

95,431

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

21,394

21,394

資本剰余金

21,271

21,271

利益剰余金

55,117

60,792

自己株式

904

846

株主資本合計

96,878

102,610

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

3,947

4,366

繰延ヘッジ損益

76

353

為替換算調整勘定

940

2,681

退職給付に係る調整累計額

51

94

その他の包括利益累計額合計

5,017

6,788

純資産合計

101,895

109,399

負債純資産合計

199,280

204,830

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

64,743

68,718

売上原価

35,550

35,678

売上総利益

29,193

33,040

販売費及び一般管理費

 

 

研究開発費

4,511

5,260

その他

17,772

19,488

販売費及び一般管理費合計

22,283

24,748

営業利益

6,909

8,291

営業外収益

 

 

受取利息

16

69

受取配当金

91

93

受託研究収入

44

105

為替差益

1,546

1,503

持分法による投資利益

175

118

その他

195

131

営業外収益合計

2,069

2,022

営業外費用

 

 

支払利息

38

27

売上債権売却損

4

0

保険解約損

41

その他

87

51

営業外費用合計

130

121

経常利益

8,848

10,192

特別利益

 

 

固定資産売却益

4

153

投資有価証券売却益

818

関係会社株式売却益

156

24

特別利益合計

978

177

特別損失

 

 

固定資産売却損

1

0

固定資産除却損

12

5

減損損失

159

投資有価証券評価損

6

123

特別損失合計

180

128

税金等調整前四半期純利益

9,647

10,242

法人税、住民税及び事業税

2,660

3,327

法人税等調整額

243

600

法人税等合計

2,417

2,726

四半期純利益

7,229

7,516

親会社株主に帰属する四半期純利益

7,229

7,516

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

四半期純利益

7,229

7,516

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

193

418

繰延ヘッジ損益

84

430

為替換算調整勘定

1,206

1,635

退職給付に係る調整額

23

42

持分法適用会社に対する持分相当額

341

104

その他の包括利益合計

1,292

1,771

四半期包括利益

8,522

9,287

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

8,522

9,287

非支配株主に係る四半期包括利益

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

9,647

10,242

減価償却費

2,258

2,250

のれん償却額

120

47

賞与引当金の増減額(△は減少)

70

5

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

5

9

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

8

0

役員株式給付引当金の増減額(△は減少)

82

82

固定資産除売却損益(△は益)

10

148

投資有価証券売却損益(△は益)

818

投資有価証券評価損益(△は益)

6

123

関係会社株式売却損益(△は益)

156

24

減損損失

159

受取利息及び受取配当金

107

163

支払利息

38

27

売上債権売却損

4

0

売上債権の増減額(△は増加)

6,523

5,363

棚卸資産の増減額(△は増加)

10,684

11,991

仕入債務の増減額(△は減少)

601

4,832

契約負債の増減額(△は減少)

676

2,597

その他

54

1,723

小計

5,808

5,312

利息及び配当金の受取額

107

190

利息の支払額

39

27

売上債権売却による支払額

4

0

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

3,743

4,071

営業活動によるキャッシュ・フロー

2,128

1,402

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

投資有価証券の取得による支出

112

投資有価証券の売却による収入

827

関係会社株式の取得による支出

22

関係会社株式の売却による収入

185

24

有形固定資産の取得による支出

4,564

1,467

有形固定資産の売却による収入

13

167

無形固定資産の取得による支出

303

79

その他

313

398

投資活動によるキャッシュ・フロー

3,529

1,091

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

長期借入金の返済による支出

2,492

2,412

社債の償還による支出

93

93

配当金の支払額

1,845

1,847

その他

108

194

財務活動によるキャッシュ・フロー

4,539

4,547

現金及び現金同等物に係る換算差額

746

1,451

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

5,193

2,785

現金及び現金同等物の期首残高

42,350

32,004

現金及び現金同等物の四半期末残高

37,157

29,218

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

(持分法適用の範囲の重要な変更)

第1四半期連結会計期間において、持分法適用会社であった株式会社CeSPIAは、第三者割当増資により持分比率が減少したため、持分法適用の範囲から除外しております。

当第2四半期連結会計期間において、当社の連結子会社であるJEOL TAIWAN SEMICONDUCTORS LTD.とBLUE OCEAN RESEARCH & NETWORK LIMITEDの共同出資により合弁会社であるJ&B TECHNICAL OPERATIONS LTD.を設立し、持分法適用の範囲に含めております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

 1 偶発債務

 連結子会社以外の会社に対して、次のとおり債務保証を行っております。

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

JEOL(MALAYSIA)SDN.BHD.の前受金(19千MYR)

0百万円

JEOL(MALAYSIA)SDN.BHD.の前受金(28千MYR)

0百万円

JEOL INDIA PVT.LTD.の前受金(353,173千INR)

579 〃

JEOL INDIA PVT.LTD.の前受金(315,280千INR)

570 〃

JEOL(BEIJING)CO.,LTD.の前受金(3,731千USD)および借入金(110,945千円)

609 〃

JEOL(BEIJING)CO.,LTD.の前受金(4,767千USD)および借入金(73,963千円)

787 〃

1,189百万円

1,358百万円

 

※2 四半期連結会計期間末日満期手形等

四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、満期日に決済が行われたものとして処理しております。

 なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等を満期日に決済が行われたものとして処理しております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

受取手形

215百万円

支払手形

767 〃

電子記録債務

3,133 〃

その他(設備支払手形等)

144 〃

 

(四半期連結損益計算書関係)

 ※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

  至 2022年9月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

給与手当

7,061百万円

7,771百万円

賞与引当金繰入額

469 〃

487 〃

退職給付費用

215 〃

259 〃

役員退職慰労引当金繰入額

8 〃

8 〃

役員株式給付引当金繰入額

60 〃

54 〃

減価償却費

814 〃

847 〃

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

現金及び預金

39,273百万円

31,740百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△2,116 〃

△2,521 〃

現金及び現金同等物

37,157百万円

29,218百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

配当の原資

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2022年6月28日

定時株主総会

普通株式

1,850

利益剰余金

36.00

2022年3月31日

2022年6月29日

 (注)配当金の総額には、役員報酬BIP信託が所有する当社株式に対する配当金14百万円が含まれています。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

配当の原資

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2022年11月11日

取締役会

普通株式

1,542

利益剰余金

30.00

2022年9月30日

2022年12月12日

(注)配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する自社の株式に対する配当金10百万円が含まれています。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

 

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

配当の原資

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

1,850

利益剰余金

36.00

2023年3月31日

2023年6月29日

 (注)配当金の総額には、役員報酬BIP信託が所有する当社株式に対する配当金12百万円が含まれています。

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

配当の原資

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

2023年11月10日

取締役会

普通株式

1,696

利益剰余金

33.00

2023年9月30日

2023年12月11日

(注)配当金の総額には、役員報酬BIP信託が保有する自社の株式に対する配当金10百万円が含まれています。

 

 

(セグメント情報等)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

理科学・計測

機器事業

産業機器事業

医用機器事業

売上高

 

 

 

 

 

 

日本

8,863

2,241

4,813

15,917

15,917

北中南米

9,147

1,353

3,089

13,590

13,590

中国

5,932

1,807

488

8,228

8,228

その他

11,827

15,066

112

27,006

27,006

顧客との契約から生じる収益

35,771

20,467

8,504

64,743

64,743

外部顧客への売上高

35,771

20,467

8,504

64,743

64,743

セグメント間の内部売上高又は振替高

35,771

20,467

8,504

64,743

64,743

セグメント利益又は損失(△)

81

9,325

270

9,514

2,604

6,909

(注)1 セグメント利益又は損失の調整額△2,604百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△2,604百万円が含まれております。全社費用は、主に当社の総務・経理部門等の一般管理部門に係る費用でありま す。

2 セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

全社・消去

合計

 

理科学・計測機器事業

産業機器事業

医用機器事業

減損損失

159

159

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

理科学・計測

機器事業

産業機器事業

医用機器事業

売上高

 

 

 

 

 

 

日本

15,000

1,927

5,932

22,859

22,859

北中南米

7,804

571

1,220

9,595

9,595

中国

6,168

4,028

109

10,306

10,306

その他

15,152

10,706

96

25,956

25,956

顧客との契約から生じる収益

44,126

17,233

7,358

68,718

68,718

外部顧客への売上高

44,126

17,233

7,358

68,718

68,718

セグメント間の内部売上高又は振替高

44,126

17,233

7,358

68,718

68,718

セグメント利益

3,707

6,991

539

11,238

2,947

8,291

(注)1 セグメント利益の調整額△2,947百万円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△2,947百万円が含まれております。全社費用は、主に当社の総務・経理部門等の一般管理部門に係る費用であります。

2 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報

該当事項はありません。

 

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益金額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益金額

141円67銭

147円16銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益
(百万円)

7,229

7,516

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(百万円)

7,229

7,516

普通株式の期中平均株式数(千株)

51,029

51,074

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.役員報酬BIP信託が保有する当社株式を、1株当たり情報の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(前第2四半期連結累計期間359千株、当第2四半期連結累計期間328千株)。

 

(重要な後発事象)

1. 当社は、2023年9月26日開催の取締役会において、以下のとおり、IMSとの技術・ビジネス両面における更なる関係強化を目的としてIntel Corporationが保有するIMS持分の一部を取得する持分譲渡契約の締結を決議し、2023年9月27日付で締結し、2023年10月20日付で当該持分を取得いたしました。

(1)持分取得の目的

 IMSの顧客は世界最大手の半導体メーカーであり、IMSと当社の革新的なマルチビームマスク描画装置は、人工知能(AI)やモバイル端末向けなど、最も要求の厳しいコンピューティングアプリケーションを実現する最先端技術ノードで広く採用されています。産業機器事業のマルチビームマスク描画装置における戦略パートナーであるIMSとの業務提携は極めて重要であり、今般の一部持分取得により技術・ビジネスの両面における更なる関係強化に取り組んでまいります。

(2)持分取得の相手先の名称

 Intel Corporation

(3)持分取得する会社の名称

 IMS NANOFABRICATION GLOBAL, LLC

(4)持分取得の時期

 2023年10月20日

(5)取得価額および取得後の持分比率

 取得価額:US$108,198,851(162億円)

 取得後の持分比率:2.5%

(6)支払資金の調達および支払方法

 自己資金および借入

 

2. 当社は、2023年9月26日開催の取締役会において、以下のとおり、IMSの持分取得資金として資金の借入を決議し、2023年10月18日付で取引銀行との当座貸越契約に基づき借入を実施いたしました。

(1)借入先

 株式会社三菱UFJ銀行

(2)借入金額

 80億円

(3)借入利率

 基準金利+スプレッド

(4)借入実行日

 2023年10月18日

(5)借入期間

 5ヶ月

(6)担保提供資産または保証の内容

無担保、無保証

 

2【その他】

 

第77期(2023年4月1日から2024年3月31日まで)中間配当については、2023年11月10日開催の取締役会において、2023年9月30日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

① 配当金の総額                               普通株式   1,696百万円

② 1株当たりの金額                           普通株式   33円00銭

③ 支払請求の効力発生日および支払開始日       普通株式   2023年12月11日