(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

当社グループの報告セグメントは、当社及び子会社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。 

当社グループの構成単位は製品の種類別セグメントから構成されており、製品の種類・性質及び販売方法の類似性等を考慮した上で集約し、「自動機械部門」、「機器部門」を報告セグメントとしております。 

「自動機械部門」は、自動包装システム、リチウムイオン電池製造システムを中心とした大型設備を生産・販売しており、個別受注生産方式を採用しております。

「機器部門」は、半導体関連業界、輸送機械業界をはじめとした幅広い市場に供給できる機能部品を生産・販売しており、需要予測に基づく見込生産方式を採用しております。 

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理の方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載とおおむね同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。セグメント間の内部収益及び振替高は市場実勢価格に基づいております。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度 (自  2023年4月1日 至  2024年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注) 1

連結財務諸表
計上額
(注) 2

自動機械部門

機器部門

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

17,674

116,750

134,425

134,425

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

153

153

153

17,674

116,904

134,579

153

134,425

セグメント利益

2,964

14,842

17,806

4,693

13,113

セグメント資産

23,802

166,500

190,303

17,982

208,285

その他の項目

 

 

 

 

 

  減価償却費

515

6,043

6,559

255

6,815

  のれんの償却額

14

14

14

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

329

20,463

20,792

1,335

22,128

 

 

 (注) 1.調整額は、以下のとおりであります。

(1) 売上高の調整額△153百万円は、セグメント間取引消去であります。

(2) セグメント利益の調整額△4,693百万円には、セグメント間取引消去31百万円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△4,725百万円が含まれております。全社費用は、主に当社の管理部門に係る費用及び長期的な基礎的研究費用並びにCKDグローバルサービス㈱に係る費用であります。

(3) セグメント資産の調整額17,982百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない親会社での余資運用資金 (現金及び預金) 、長期投資資金 (投資有価証券) 及び管理部門に係る資産等であります。

(4) 減価償却費の調整額255百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産の減価償却費であります。

(5) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額1,335百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産の有形固定資産及び無形固定資産の増加額であります。

 

2.セグメント利益は連結損益計算書の営業利益と、セグメント資産は連結貸借対照表の資産合計と調整を行っております。

 

当連結会計年度 (自  2024年4月1日 至  2025年3月31日)

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額
(注) 1

連結財務諸表
計上額
(注) 2

自動機械部門

機器部門

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

25,331

130,302

155,634

155,634

  セグメント間の内部
  売上高又は振替高

154

154

154

25,331

130,457

155,789

154

155,634

セグメント利益

5,489

18,211

23,700

4,682

19,018

セグメント資産

22,306

166,902

189,208

21,658

210,867

その他の項目

 

 

 

 

 

  減価償却費

504

5,846

6,351

217

6,568

  のれんの償却額

14

14

14

  有形固定資産及び
  無形固定資産の増加額

275

4,680

4,956

66

5,023

 

 

 (注) 1.調整額は、以下のとおりであります。

(1) 売上高の調整額△154百万円は、セグメント間取引消去であります。

(2) セグメント利益の調整額△4,682百万円には、セグメント間取引消去31百万円及び各報告セグメントに配分していない全社費用△4,713百万円が含まれております。全社費用は、主に当社の管理部門に係る費用及び長期的な基礎的研究費用並びにCKDグローバルサービス㈱に係る費用であります。

(3) セグメント資産の調整額21,658百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産であります。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない親会社での余資運用資金 (現金及び預金) 、長期投資資金 (投資有価証券) 及び管理部門に係る資産等であります。

(4) 減価償却費の調整額217百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産の減価償却費であります。

(5) 有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額66百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産の有形固定資産及び無形固定資産の増加額であります。

2.セグメント利益は連結損益計算書の営業利益と、セグメント資産は連結貸借対照表の資産合計と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

   セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

中国

その他アジア

その他

合計

87,390

22,672

16,653

7,709

134,425

 

 

 (注) 1.売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
    2.「その他アジア」の金額は、日本及び中国を除いたアジア地域の売上高であります。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

中国

その他アジア

その他

合計

49,214

7,870

6,138

2,461

65,685

 

 (注) 「その他アジア」の金額は、日本及び中国を除いたアジア地域の有形固定資産であります。

 

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

1.製品及びサービスごとの情報

   セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

(1) 売上高

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

中国

その他アジア

その他

合計

101,958

23,688

20,901

9,086

155,634

 

 

 (注) 1.売上高は顧客の所在地を基礎とし、国又は地域に分類しております。
    2.「その他アジア」の金額は、日本及び中国を除いたアジア地域の売上高であります。

 

(2) 有形固定資産

 

 

 

 

(単位:百万円)

日本

中国

その他アジア

その他

合計

46,124

6,909

7,307

2,217

62,558

 

 (注) 「その他アジア」の金額は、日本及び中国を除いたアジア地域の有形固定資産であります。

 (表示方法の変更)

  前連結会計年度において、「その他」に含めて表示しておりました「その他アジア」の有形固定資産については、重要性が増したため、当連結会計年度より独立掲記することといたしました。この表示方法の変更を反映させるため、前連結会計年度の表示の組替えを行っております。

 この結果、前連結会計年度において、「その他」に表示していた8,600百万円は、「その他アジア」6,138百万円、「その他」2,461百万円として組替えております。

3.主要な顧客ごとの情報

外部顧客への売上高のうち、連結損益計算書の売上高の10%以上を占める相手先がないため、記載はありません。

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

(注)

連結財務諸表

計上額

自動機械部門

機器部門

減損損失

22

22

129

151

 

 (注) 調整額129百万円は、各報告セグメントに配分していない全社資産の減損損失であります。

 

当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

該当事項はありません。

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

前連結会計年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

連結財務諸表

計上額

自動機械部門

機器部門

当期償却額

14

14

14

当期末残高

117

117

117

 

 

当連結会計年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

連結財務諸表

計上額

自動機械部門

機器部門

当期償却額

14

14

14

当期末残高

102

102

102

 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

  連結財務諸表提出会社の役員及び主要株主 (個人の場合に限る。) 等

 前連結会計年度 (自  2023年4月1日 至  2024年3月31日)

種類

会社等の名称又は氏名

所在地

資本金又は出資金

(百万円)

事業の内容又は職業

議決権等の所有

(被所有)割合 (%)

関連当事者との関係

取引の

内容

取引金額

(百万円)

科目

期末残高

(百万円)

役員

梶本 一典

当社代表取締役会長

(注) 1

(被所有)

直接

0.1

金銭報酬債権の現物出資 (注) 2

17

役員

奥岡 克仁

当社代表取締役社長

(被所有)

直接

0.1

金銭報酬債権の現物出資 (注) 2

13

 

 (注) 1.2024年6月21日付で当社代表取締役会長を退任し、当社取締役会長に就任しております。

   2.取引条件及び取引条件の決定方針等

        譲渡制限付株式報酬制度に基づく、金銭報酬債権の現物出資であります。

 

 当連結会計年度 (自  2024年4月1日 至  2025年3月31日)

種類

会社等の名称又は氏名

所在地

資本金又は出資金

(百万円)

事業の内容又は職業

議決権等の所有

(被所有)割合 (%)

関連当事者との関係

取引の

内容

取引金額

(百万円)

科目

期末残高

(百万円)

役員

梶本 一典

当社取締役会長

(被所有)

直接

0.1

金銭報酬債権の現物出資 (注)

12

 

 (注) 取引条件及び取引条件の決定方針等

      譲渡制限付株式報酬制度に基づく、金銭報酬債権の現物出資であります。

 

(1株当たり情報)

 

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

1株当たり純資産額

1,933.58

2,043.69

1株当たり当期純利益

124.94

202.48

 

 

(注) 1. 潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

     2. 1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

 

前連結会計年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当連結会計年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

1株当たり当期純利益

 

 

 親会社株主に帰属する当期純利益 (百万円)

8,338

13,520

 普通株主に帰属しない金額 (百万円)

 普通株式に係る親会社株主に帰属する
  当期純利益 (百万円)

8,338

13,520

 普通株式の期中平均株式数 (千株)

66,735

66,773