【注記事項】

(中間連結貸借対照表関係)

※ 中間連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日等をもって決済処理しております。

なお、前連結会計年度末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形等が、前連結会計年度末残高に含まれております。

 

 

前連結会計年度
(2024年3月31日)

当中間連結会計期間
(2024年9月30日)

受取手形

841千円

―千円

電子記録債権

11,805千円

―千円

支払手形

5,701千円

―千円

電子記録債務

102,623千円

―千円

 

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

給料及び手当

165,038

千円

169,528

千円

賞与引当金繰入額

55,047

千円

64,446

千円

退職給付費用

6,186

千円

8,753

千円

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金

908,750千円

863,035千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△240,000千円

△240,000千円

現金及び現金同等物

668,750千円

623,035千円

 

 

 

(株主資本等関係)

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月15日
取締役会

普通株式

41,259

30

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月15日
取締役会

普通株式

68,764

50

2024年3月31日

2024年6月28日

利益剰余金

 

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

該当事項はありません。

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ  前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

電気機器
製造販売事業

不動産
関連事業

合計

調整額
(注)1

中間連結
損益計算書
計上額(注)2

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

3,695,552

76,204

3,771,756

3,771,756

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

3,695,552

76,204

3,771,756

3,771,756

セグメント利益

240,925

39,597

280,523

71,006

209,516

 

(注) 1. セグメント利益の調整額△71,006千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△71,006千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2. セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ  当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

電気機器
製造販売事業

不動産
関連事業

合計

調整額
(注)1

中間連結
損益計算書
計上額(注)2

売上高

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

3,967,621

77,202

4,044,823

4,044,823

  セグメント間の内部売上高
  又は振替高

3,967,621

77,202

4,044,823

4,044,823

セグメント利益

138,689

40,816

179,506

67,252

112,254

 

(注) 1. セグメント利益の調整額△67,252千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△67,252千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

2. セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

前中間連結会計期間(自  2023年4月1日  至  2023年9月30日)

 

 

(単位:千円)

 

 報告セグメント

合計

電気機器製造販売事業

不動産関連事業

鉄道関連事業

2,730,653

2,730,653

自動車関連事業

701,212

701,212

船舶等関連事業

263,686

263,686

顧客との契約から生じる収益

3,695,552

3,695,552

その他の収益

76,204

76,204

外部顧客への売上高

3,695,552

76,204

3,771,756

 

 

当中間連結会計期間(自  2024年4月1日  至  2024年9月30日)

 

 

(単位:千円)

 

 報告セグメント

合計

電気機器製造販売事業

不動産関連事業

鉄道関連事業

2,898,737

2,898,737

自動車関連事業

971,562

971,562

船舶等関連事業

97,321

97,321

顧客との契約から生じる収益

3,967,621

3,967,621

その他の収益

77,202

77,202

外部顧客への売上高

3,967,621

77,202

4,044,823

 

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

項目

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

    1株当たり中間純利益

99円67銭

55円17銭

    (算定上の基礎)

 

 

    親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

137,076

75,868

    普通株主に帰属しない金額(千円)

    普通株式に係る親会社株主に帰属する

  中間純利益(千円)

137,076

75,868

    普通株式の期中平均株式数(千株)

1,375

1,375

 

 (注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

(自己株式の取得)

当社は、2024年11月8日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき自己株式を取得すること及びその具体的な取得方法について決議し、自己株式の取得を以下のとおり実施いたしました。

 

1 自己株式の取得を行う理由

経営環境の変化に対応した機動的な資本政策の遂行を可能とするため。

 

2 自己株式の取得に関する取締役会決議内容

(1)取得する株式の種類   当社普通株式

(2)取得する株式の総数   35,000株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合2.54%)

(3)株式の取得価額の総額  59,500千円(上限)

(4)取得日         2024年11月11日

(5)取得方法        東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付け

 

3 自己株式の取得結果

(1)取得した株式の種類   当社普通株式

(2)取得した株式の総数   30,800株

(3)株式の取得価額の総額  51,282千円

(4)取得日         2024年11月11日

(5)取得方法        東京証券取引所の自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による買付け