2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

196,292

203,129

売掛金

※1 309,667

※1 326,248

有価証券

1,700

商品及び製品

12,393

10,750

原材料及び貯蔵品

42,201

38,445

仕掛品

23,248

21,990

未収入金

※1,※2 43,919

※1,※2 45,074

未収還付法人税等

9,748

1,074

1年内回収予定の長期貸付金

※1 68,018

※1 70,824

その他

※1 7,136

※1 5,988

貸倒引当金

75

107

流動資産合計

714,251

723,418

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

※3 92,386

※3 92,731

構築物

※3 7,601

※3 7,545

機械及び装置

※3 32,499

※3 33,234

車両運搬具

※3 135

※3 124

工具、器具及び備品

※3 12,376

※3 11,933

土地

※3 35,842

※3 36,195

建設仮勘定

16,385

21,363

有形固定資産合計

197,227

203,128

無形固定資産

64,249

60,221

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

28,434

21,443

関係会社株式

290,426

317,459

関係会社出資金

17,335

17,414

長期貸付金

※1 68,630

※1 72,121

繰延税金資産

16,078

12,453

その他

※1 20,054

※1 29,053

貸倒引当金

1,964

4,229

投資その他の資産合計

438,995

465,716

固定資産合計

700,472

729,066

資産合計

1,414,724

1,452,484

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

※1 114,027

※1 119,669

1年内償還予定の社債

50,000

短期借入金

※1 435,426

※1 454,904

1年内返済予定の長期借入金

※1 1,500

※1 29,700

未払金

※1 27,960

※1 22,121

未払費用

※1 24,069

※1 25,578

未払法人税等

43

1,718

その他

※1 4,796

※1 1,436

流動負債合計

657,825

655,129

固定負債

 

 

退職給付引当金

28,806

29,801

その他

3,650

5,236

固定負債合計

32,457

35,038

負債合計

690,282

690,167

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

69,444

69,444

資本剰余金

 

 

資本準備金

107,733

107,733

その他資本剰余金

19,255

資本剰余金合計

126,989

107,733

利益剰余金

 

 

利益準備金

7,899

7,899

その他利益剰余金

 

 

土地圧縮積立金

13

13

買換資産圧縮積立金

767

766

別途積立金

162,707

162,707

繰越利益剰余金

479,962

543,387

利益剰余金合計

651,351

714,775

自己株式

133,441

135,191

株主資本合計

714,344

756,762

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

10,096

5,554

評価・換算差額等合計

10,096

5,554

純資産合計

724,441

762,316

負債純資産合計

1,414,724

1,452,484

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

売上高

※2 1,069,763

※2 1,106,301

売上原価

※2 780,170

※2 801,672

売上総利益

289,593

304,629

販売費及び一般管理費

※1 286,351

※1 292,280

営業利益

3,241

12,348

営業外収益

 

 

受取利息及び受取配当金

※2 108,653

※2 208,512

受取保険金

1,012

7,182

為替差益

1,217

3,894

その他

※2 4,050

※2 3,814

営業外収益合計

114,934

223,404

営業外費用

 

 

支払利息

※2 5,424

※2 4,993

製品取替・補修費用

※2 4,432

※2 3,010

その他

※2 4,558

※2 4,467

営業外費用合計

14,415

12,471

経常利益

103,760

223,281

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

4,094

特別利益合計

4,094

特別損失

 

 

関係会社株式評価損

139

3,240

貸倒引当金繰入額

1,937

2,267

特別損失合計

2,076

5,508

税引前当期純利益

101,683

221,868

法人税、住民税及び事業税

7,216

5,395

法人税等調整額

1,092

5,717

法人税等合計

6,123

322

当期純利益

107,807

221,545

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本

準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益

準備金

その他利益剰余金

 

土地圧縮積立金

買換資産圧縮積立金

特定株式取得積立金

別途

積立金

当期首残高

69,444

107,733

19,138

126,872

7,899

13

767

130

162,707

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

譲渡制限付株式報酬

 

 

116

116

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

0

0

 

 

 

 

 

自己株式の消却

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特定株式取得積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

130

 

買換資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

117

117

130

当期末残高

69,444

107,733

19,255

126,989

7,899

13

767

162,707

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

 

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

466,485

638,004

133,494

700,826

6,938

6,938

707,765

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

譲渡制限付株式報酬

 

 

64

180

 

180

剰余金の配当

94,460

94,460

 

94,460

 

94,460

当期純利益

107,807

107,807

 

107,807

 

107,807

自己株式の取得

 

 

10

10

 

10

自己株式の処分

 

 

0

0

 

0

自己株式の消却

 

 

 

 

 

特定株式取得積立金の取崩

130

 

 

 

買換資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

3,158

3,158

3,158

当期変動額合計

13,477

13,347

53

13,517

3,158

3,158

16,676

当期末残高

479,962

651,351

133,441

714,344

10,096

10,096

724,441

 

当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本

準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

利益

準備金

その他利益剰余金

 

土地圧縮積立金

買換資産圧縮積立金

特定株式取得積立金

別途

積立金

当期首残高

69,444

107,733

19,255

126,989

7,899

13

767

162,707

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

 

 

譲渡制限付株式報酬

 

 

1,557

1,557

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期純利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

0

0

 

 

 

 

 

自己株式の消却

 

 

20,813

20,813

 

 

 

 

 

特定株式取得積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

買換資産圧縮積立金の取崩

 

 

 

 

 

 

1

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

19,255

19,255

1

当期末残高

69,444

107,733

107,733

7,899

13

766

162,707

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

利益剰余金

自己株式

株主資本

合計

その他

有価証券評価差額金

評価・換算差額等合計

 

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

繰越利益剰余金

当期首残高

479,962

651,351

133,441

714,344

10,096

10,096

724,441

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

譲渡制限付株式報酬

 

 

901

2,459

 

2,459

剰余金の配当

101,581

101,581

 

101,581

 

101,581

当期純利益

221,545

221,545

 

221,545

 

221,545

自己株式の取得

 

 

80,006

80,006

 

80,006

自己株式の処分

 

 

0

0

 

0

自己株式の消却

56,540

56,540

77,353

 

特定株式取得積立金の取崩

 

 

 

 

 

買換資産圧縮積立金の取崩

1

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

4,542

4,542

4,542

当期変動額合計

63,425

63,424

1,750

42,417

4,542

4,542

37,875

当期末残高

543,387

714,775

135,191

756,762

5,554

5,554

762,316

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

子会社株式及び関連会社株式……移動平均法による原価法

その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの……市場価格等に基づく時価法

(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等     ……移動平均法による原価法

 

2.デリバティブの評価基準及び評価方法

デリバティブ……時価法

 

3.棚卸資産の評価基準及び評価方法

商品……移動平均法による原価法

(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

製品、原材料、仕掛品、貯蔵品……総平均法による原価法

(貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)

 

4.固定資産の減価償却の方法

有形固定資産……定額法

 なお、主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物………………10~50年

機械及び装置……4~17年

無形固定資産……定額法

 なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(3~5年)に基づく定額法を採用しております。

 

5.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

 売掛金、貸付金等の債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

(2)退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、期末日における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。

 過去勤務費用は、その発生時の従業員の平均残存勤務年数による定額法により費用処理しております。数理計算上の差異は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5年)による定額法により按分した額をそれぞれ発生の翌事業年度から費用処理することとしております。

 

6.収益及び費用の計上基準

 当社は、コンポーネント(積層セラミックコンデンサ、インダクタ、EMI除去フィルタなど)、デバイス・モジュール(樹脂多層基板、高周波モジュール、リチウムイオン二次電池、センサなど)の電子部品並びに関連する商品及び製品の販売を行っております。商品及び製品の販売については、商品及び製品の引渡時点において顧客が当該商品及び製品に対する支配を獲得することから、履行義務が充足されると判断しており、当該商品及び製品の引渡時点で収益を認識しております。なお、国内の販売においては、出荷から引渡までが通常の期間内であるため、顧客が指定した国内の納品場所へ出荷した時点で収益を認識しております。また、収益は、顧客との契約において約束された対価から、値引き、リベート及び返品などを控除した金額で測定しております。また、取引の対価は履行義務を充足してから主として1年以内に受領しており、重要な金融要素は含んでおりません。

 

7.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

 記載金額は百万円未満の端数を切り捨てて表示しております。

 

(重要な会計上の見積り)

関係会社に対する投融資の評価

(1)前事業年度及び当事業年度の財務諸表に計上した金額

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

関係会社株式

290,426百万円

317,459百万円

関係会社出資金

17,335

17,414

長期貸付金

68,602

72,109

貸倒引当金

1,937

4,205

 

(2)重要な会計上の見積りの理解に資する情報

 関係会社株式及び関係会社出資金の評価に当たっては、関係会社の財政状態の悪化により1株当たり純資産額を基礎として算定されている実質価額が取得原価に比べ50%程度以上低下した場合には、回復可能性が十分な証拠によって裏付けられる場合を除き、実質価額まで減損処理しております。また、財政状態が悪化した関係会社への貸付金の評価に当たっては、「(重要な会計方針)」の「5.引当金の計上基準」に基づいて、回収不能見込額を貸倒引当金として計上しております。

 見積り段階において予測不能な経済条件の変動等により業績及び財政状態が悪化した場合には、翌事業年度の財務諸表における評価及び関連する引当金の金額に影響を与える可能性があります。

 

 

 

(表示方法の変更)

(損益計算書)

 前事業年度において、「営業外収益」の「その他」に含めていた「受取保険金」は、金額的重要性が増したため、当事業年度より独立掲記することとしました。この表示方法の変更を反映させるため、前事業年度の財務諸表の組替えを行っております。

 この結果、前事業年度の損益計算書において、「営業外収益」の「その他」に表示していた5,063百万円は、「受取保険金」1,012百万円、「その他」4,050百万円として組み替えております。

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

短期金銭債権

365,603百万円

389,241百万円

長期金銭債権

70,332

73,839

短期金銭債務

548,719

598,083

 

※2 消費税等については、当事業年度末の確定申告に基づく還付請求額を未収入金に含めて計上しております。

 

※3 圧縮記帳

 国庫補助金等により取得した固定資産から直接減額している圧縮記帳累計額は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

建物

4,752百万円

4,751百万円

構築物

28

22

機械及び装置

263

87

車両運搬具

0

0

工具、器具及び備品

21

20

土地

1,786

1,786

 

債務保証

 下記の関係会社の仕入債務に対して保証を行っております。

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

Shenzhen Murata Technology Co., Ltd.

pSemi Corporation

104百万円

 

443

Shenzhen Murata Technology Co., Ltd.

pSemi Corporation

370百万円

 

2

547

372

 

 

 

(損益計算書関係)

※1 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度13%、当事業年度12%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度87%、当事業年度88%であります。

 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

 当事業年度

(自 2024年4月1日

 至 2025年3月31日)

従業員給与手当

30,184百万円

32,738百万円

賞与手当

12,029

13,587

減価償却費

17,504

17,773

手数料

90,047

100,356

受取業務手数料

27,609

31,096

研究開発費

113,875

123,959

 

 

※2 関係会社に対する事項

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

営業取引による取引高

1,658,062百万円

1,723,410百万円

 売上高

928,923

966,355

 仕入高

729,139

757,054

営業取引以外の取引による取引高

118,698

217,199

 受取利息

320

428

 受取配当金

103,964

203,844

 受取手数料

185

210

 資産譲渡高

2,729

2,437

 支払利息

5,320

4,980

 製品取替・補修費用

4,203

1,902

 資産購入高

1,143

2,541

 その他

831

855

 

 

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

前事業年度(2024年3月31日)

 子会社株式(貸借対照表計上額 290,371百万円)および関連会社株式(貸借対照表計上額 55百万円)は、市場価格がなく、記載しておりません。

 

当事業年度(2025年3月31日)

 子会社株式(貸借対照表計上額 317,384百万円)および関連会社株式(貸借対照表計上額 75百万円)は、市場価格がなく、記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

当事業年度

(2025年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

未払賞与

3,300百万円

 

3,517百万円

棚卸資産

4,880

 

4,226

未払費用

1,139

 

1,178

未払金

24

 

4

未払事業税

-

 

486

退職給付引当金

7,072

 

4,669

関係会社株式

5,243

 

6,414

有形・無形固定資産

1,959

 

2,047

繰越税額控除

872

 

870

投資有価証券

914

 

1,228

その他

4,446

 

2,729

繰延税金資産小計

29,853

 

27,374

 評価性引当額

△9,291

 

△12,579

繰延税金資産合計

20,562

 

14,795

繰延税金負債

 

 

 

その他有価証券評価差額金

△4,032

 

△1,939

未収還付事業税

△59

 

-

その他

△391

 

△401

繰延税金負債合計

△4,483

 

△2,341

繰延税金資産の純額

16,078

 

12,453

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

 

当事業年度

(2025年3月31日)

法定実効税率

30.5%

 

30.5%

(調整)

 

 

 

受取配当金の益金不算入額

△30.5

 

△27.0

研究開発税制等に係る税額控除

△8.7

 

△6.0

繰延税金資産に対する評価性引当額

2.7

 

1.4

外国源泉税

1.0

 

1.4

その他

△0.9

 

△0.1

税効果会計適用後の法人税等の負担率

△6.0

 

0.2

 

3.法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理

 当社は、グループ通算制度を適用しております。また、「グループ通算制度を適用する場合の会計処理及び開示に関する取扱い」(実務対応報告第42号 2021年8月12日)に従って、法人税及び地方法人税の会計処理又はこれらに関する税効果会計の会計処理並びに開示を行っております。

 

4.法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

 「所得税法等の一部を改正する法律」(令和7年法律第13号)が2025年3月31日に公布され、2026年4月1日以後に開始する事業年度から防衛特別法人税の課税が行われることとなりました。これに伴い、繰延税金資産及び繰延税金負債の計算に使用する法定実効税率は従来の30.5%から、2026年4月1日以後に開始する事業年度より、31.4%となります。

 なお、この税率変更による財務諸表に与える影響は軽微であります。

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、連結財務諸表注記「27.売上収益」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

 

 

(重要な後発事象)

連結財務諸表注記「40.後発事象」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

 

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

区分

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期償却額

当期末残高

減価償却

累計額

有形

固定資産

 

建物

 

92,386

7,418

344

6,729

92,731

84,593

 

構築物

 

7,601

645

11

689

7,545

9,812

 

機械及び装置

 

32,499

13,605

1,969

10,900

33,234

116,299

 

車両運搬具

 

135

48

4

54

124

270

 

工具、器具及び備品

 

12,376

4,482

269

4,655

11,933

44,514

 

土地

 

35,842

400

47

(47)

36,195

 

建設仮勘定

 

16,385

31,774

26,797

21,363

 

 

197,227

58,374

29,444

(47)

23,029

203,128

255,491

 無形固定資産

64,249

10,253

311

13,969

60,221

(注)1.「当期減少額」欄の( )内は内書きで、減損損失の計上額であります。

2.「建設仮勘定」の「当期増加額」は研究開発設備の増強、建物取得、生産設備の増強・合理化等によるものであります。

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

科 目

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

2,039

2,308

10

4,337

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。