第4【経理の状況】

1 四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2 監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から

2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,098

4,179

受取手形及び売掛金

13,164

12,918

電子記録債権

1,668

1,767

有価証券

5,127

4,085

商品及び製品

3,059

4,905

仕掛品

5,478

6,060

原材料及び貯蔵品

1,826

1,982

その他

1,253

1,025

貸倒引当金

8

7

流動資産合計

34,669

36,917

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

7,244

7,343

機械装置及び運搬具(純額)

6,965

7,091

工具、器具及び備品(純額)

732

614

土地

7,690

7,895

リース資産(純額)

418

423

建設仮勘定

839

1,331

有形固定資産合計

23,891

24,700

無形固定資産

 

 

リース資産

3

1

その他

1,003

966

無形固定資産合計

1,007

967

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,354

1,220

繰延税金資産

2,250

2,048

その他

127

129

貸倒引当金

22

21

投資その他の資産合計

3,710

3,377

固定資産合計

28,609

29,046

資産合計

63,278

65,963

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

5,655

5,618

電子記録債務

1,987

1,925

短期借入金

4,189

7,769

リース債務

98

104

未払法人税等

280

375

未払消費税等

82

205

賞与引当金

920

877

設備関係支払手形

68

1

設備関係電子記録債務

352

385

その他

3,682

4,469

流動負債合計

17,318

21,732

固定負債

 

 

長期借入金

1,800

1,275

リース債務

373

369

繰延税金負債

798

799

退職給付に係る負債

7,241

2,663

資産除去債務

205

206

その他

592

2,452

固定負債合計

11,012

7,767

負債合計

28,331

29,500

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,640

1,640

資本剰余金

653

653

利益剰余金

29,133

29,771

自己株式

11

11

株主資本合計

31,415

32,053

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

535

354

繰延ヘッジ損益

11

25

為替換算調整勘定

1,707

2,740

退職給付に係る調整累計額

38

12

その他の包括利益累計額合計

2,292

3,081

非支配株主持分

1,239

1,328

純資産合計

34,947

36,463

負債純資産合計

63,278

65,963

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

48,224

53,319

売上原価

40,093

43,953

売上総利益

8,130

9,366

販売費及び一般管理費

7,998

8,307

営業利益

132

1,058

営業外収益

 

 

受取利息

12

38

受取配当金

78

66

家賃従業員負担金

54

57

持分法による投資利益

31

16

為替差益

45

61

その他

116

79

営業外収益合計

338

319

営業外費用

 

 

支払利息

132

174

その他

19

25

営業外費用合計

152

200

経常利益

318

1,177

特別利益

 

 

固定資産売却益

1

投資有価証券売却益

58

9

退職給付制度改定益

857

特別利益合計

58

867

特別損失

 

 

固定資産処分損

6

18

特別損失合計

6

18

税金等調整前四半期純利益

370

2,027

法人税等

1,023

752

過年度法人税等

95

四半期純利益又は四半期純損失(△)

652

1,180

非支配株主に帰属する四半期純損失(△)

85

80

親会社株主に帰属する四半期純利益又は

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

567

1,261

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益又は四半期純損失(△)

652

1,180

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

98

178

繰延ヘッジ損益

39

36

為替換算調整勘定

1,612

1,175

退職給付に係る調整額

42

26

持分法適用会社に対する持分相当額

28

27

その他の包括利益合計

1,623

961

四半期包括利益

970

2,141

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

839

2,049

非支配株主に係る四半期包括利益

131

91

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益又は税引前四半期純損失に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(追加情報)

(退職給付制度の改定)

当社は、2023年6月1日より退職給付制度の改定を行い、確定給付企業年金制度について確定拠出年金制度に移行(一部を除く)しております。

本制度の移行に伴う会計処理については、「退職給付制度間の移行等に関する会計処理」(企業会計基準適用指針 第1号)及び「退職給付制度間の移行等の会計処理に関する実務上の取扱い」(実務対応報告第2号)を適用し、当第3四半期連結累計期間に退職給付制度改定益857百万円を特別利益に計上しております。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※ 流動資産の「その他」には手形債権の流動化を目的とした債権譲渡に伴う支払留保額が次のとおり含まれております。

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

25百万円

0百万円

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 過年度法人税等

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

当社の連結子会社であるPT. FURUKAWA INDOMOBIL BATTERY MANUFACTURINGは、当社との取引に関しインドネシア税務当局による移転価格税制等に係る税務調査を受け、追加納付した95百万円を、当第3四半期連結累計期間において過年度法人税等として計上しております。

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

2,190百万円

2,314百万円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.配当金支払額

 

決議

 

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日

定時株主総会

普通株式

721

22

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.配当金支払額

 

決議

 

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月28日

定時株主総会

普通株式

622

19

2023年3月31日

2023年6月29日

利益剰余金

 

2.基準日が当第3四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第3四半期連結会計期間末後となるもの

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

自動車

産業

リチウム

不動産

売上高

 

 

 

 

 

 

 

日本

17,391

12,633

31

30,056

12

30,068

タイ

13,769

1

13,771

13,771

その他アジア

3,420

421

3,842

3,842

その他

369

9

378

378

顧客との契約から生じる収益

34,950

13,066

31

48,048

12

48,060

その他の収益

164

164

164

外部顧客への売上高

34,950

13,066

31

164

48,212

12

48,224

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,544

71

15

1,630

462

2,093

36,494

13,137

31

179

49,843

474

50,317

セグメント利益又は損失(△)

719

360

208

21

172

39

132

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、「保険事業」等を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

172

「その他」の区分の損失(△)

△39

セグメント間取引消去

0

四半期連結損益計算書の営業利益

132

 

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

(注)

合計

 

自動車

産業

リチウム

不動産

売上高

 

 

 

 

 

 

 

日本

18,328

13,660

65

32,055

9

32,064

タイ

15,346

2

15,349

15,349

その他アジア

3,906

1,044

4,950

4,950

その他

433

316

749

749

顧客との契約から生じる収益

38,014

15,024

65

53,104

9

53,114

その他の収益

205

205

205

外部顧客への売上高

38,014

15,024

65

205

53,310

9

53,319

セグメント間の内部売上高又は振替高

1,462

78

15

1,556

229

1,786

39,476

15,103

65

220

54,866

239

55,106

セグメント利益又は損失(△)

1,596

365

197

49

1,082

24

1,058

(注)「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、「保険事業」等を含んでおります。

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

(単位:百万円)

利益

金額

報告セグメント計

1,082

「その他」の区分の損失(△)

△24

セグメント間取引消去

四半期連結損益計算書の営業利益

1,058

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益又は1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益又は

1株当たり四半期純損失(△)

△17円31銭

38円47銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益又は

親会社株主に帰属する四半期純損失(△)

(百万円)

△567

1,261

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期

純利益又は親会社株主に帰属する四半期純損失(△)(百万円)

△567

1,261

普通株式の期中平均株式数(百株)

327,778

327,777

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

該当事項はありません。