|
回次 |
第72期 |
第73期 |
第74期 |
第75期 |
第76期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
売上収益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
税引前当期利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する当期利益 (△損失) |
(百万円) |
|
|
|
|
△ |
|
親会社の所有者に帰属する当期包括利益 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
親会社の所有者に帰属する持分 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
資産合計 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり親会社所有者帰属持分 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
基本的1株当たり当期利益(△損失) |
(円) |
|
|
|
|
△ |
|
希薄化後1株当たり当期利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
親会社所有者帰属持分比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
親会社所有者帰属持分当期利益率 (△損失) |
(%) |
|
|
|
|
△ |
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
(百万円) |
|
|
△ |
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
(百万円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
(百万円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(名) |
|
|
|
|
|
(注)1 百万円未満を四捨五入しております。
2 従業員数は就業人員数を表示しております。
3 希薄化後1株当たり当期利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
4 国際会計基準(IFRS)に基づいて連結財務諸表を作成しております。
5 第76期の株価収益率は、基本的1株当たり当期損失が計上されているため記載しておりません。
|
回次 |
第72期 |
第73期 |
第74期 |
第75期 |
第76期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
売上高 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益又は経常損失 (△) |
(百万円) |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益又は当期純損失(△) |
(百万円) |
△ |
|
|
|
△ |
|
資本金 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(千株) |
|
|
|
|
|
|
純資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(百万円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
(内1株当たり中間 配当額) |
(円) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
1株当たり当期純利益又は当期純損失(△) |
(円) |
△ |
|
|
|
△ |
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
△ |
|
|
|
△ |
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
配当性向 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(名) |
|
|
|
|
|
|
株主総利回り |
(%) |
|
|
|
|
|
|
(比較指標:東証株価 指数) |
(%) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
最高株価 |
(円) |
257 |
180 |
185 |
132 |
130 |
|
最低株価 |
(円) |
100 |
100 |
105 |
110 |
89 |
(注)1 従業員数は就業人員数を表示しております。
2 潜在株式調整後1株当たり当期純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
3 最高・最低株価については、2022年4月3日以前は東京証券取引所市場第一部におけるものであり、2022年4月4日以降は東京証券取引所スタンダード市場におけるものであります。
4 従来、百万円未満を切り捨てて表示しておりましたが、第74期より四捨五入による表示へ変更しております。当該変更に伴い、第73期以前についても四捨五入へ組み替えて表示しております。
5 第72期及び第76期の株価収益率は、1株当たり当期純損失が計上されているため記載しておりません。
6 第76期の配当性向は、1株当たり当期純損失が計上されているため記載しておりません。
7「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第74期の期首から適用しており、第74期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
|
1953年8月 |
東京都武蔵野市に東京テレビ音響株式会社創立。セミプロフェッショナルタイプの録音・再生電気音響機器の製造販売を開始。 |
|
1956年12月 |
東京都墨田区に東京電気音響株式会社設立。計測用・光学用電気機器、磁気テープ応用装置の製造を開始。 |
|
1959年6月 |
両社は提携し、テープレコーダの製造を開始、国内外に販売。 |
|
1961年5月 |
アメリカIBM社と技術援助契約を締結し、磁気テープ記憶装置を国産化する。 |
|
1962年11月 |
東京テレビ音響株式会社をティアックオーディオ株式会社、東京電気音響株式会社をティアック株式会社と各々商号変更する。 |
|
1963年8月 |
埼玉県入間市に高級テープレコーダの量産工場を竣工。 |
|
1964年10月 |
両社は合併し、ティアック株式会社と商号を統一する。 |
|
1967年5月 |
アメリカに販売会社TEAC CORPORATION OF AMERICAを設立。 |
|
1970年4月 |
東京証券取引所市場第二部に上場。 |
|
1970年7月 |
東京都武蔵村山市に情報機器製品の生産を目的として村山工場を竣工。 |
|
1971年4月 |
大阪、名古屋証券取引所市場第二部に上場。 |
|
1972年2月 |
東京、大阪、名古屋証券取引所市場第一部に上場。 |
|
1974年4月 |
ドイツに販売会社TEAC TONBAND-ANLAGEN VERTRIEBS GmbHを設立。 |
|
1974年12月 |
台湾に音響機器の生産を目的としてTAIWAN TEAC CORPORATIONを設立。 |
|
1984年1月 |
山梨県富士吉田市に主要部品の生産を目的として富士吉田ティアック株式会社を設立。 |
|
1984年4月 |
カナダに現地資本との合弁により販売会社TEAC CANADA LTD.を設立。 |
|
1985年2月 |
神奈川県に電子計測用各種変換・測定器の製造、販売を目的としてティアック電子計測株式会社を設立。 |
|
1987年5月 |
イギリスに販売会社TEAC UK LTD.を設立。 |
|
1988年10月 |
アメリカの販売会社TEAC CORPORATION OF AMERICAの名称をTEAC AMERICA INC.と改称。 |
|
1988年11月 |
ドイツの販売会社TEAC TONBAND-ANLAGEN VERTRIEBS GmbHの名称をTEAC DEUTSCHLAND GmbHと改称。 |
|
1989年4月 |
フランスに販売会社TEAC FRANCE S.A.を設立。 |
|
1990年4月 |
東京都武蔵野市にコンピュータソフトの開発、販売を目的として株式会社ティアックシステムクリエイトを設立。 岩手県二戸市に周辺情報機器製品及び部品の製造、販売を目的として岩手ティアック株式会社を設立。 |
|
1990年7月 |
マレーシアに周辺情報機器製品及び部品の製造、販売を目的としてTEAC ELECTRONICS(M)Sdn.Bhd.を設立。 |
|
1991年3月 |
ベルギーに販売会社TEAC BELGIUM NV/SAを設立。 |
|
1991年10月 |
オランダの販売会社TEAC EUROPE B.V.をTEAC NEDERLAND B.V.と改称。 |
|
1992年2月 |
シンガポールに周辺機器製品の部品調達と物流サポートを目的としてTEAC SINGAPORE PTE LTD.を設立。 |
|
1992年7月 |
イタリアに販売会社TEAC ITALIANA S.p.A.を設立。 |
|
1992年11月 |
スペインに販売会社TEAC ELECTRONICS ESPANA S.A.を設立。 |
|
1994年6月 |
インドネシアのバタム島に周辺機器製品の基板実装を目的としてP.T. TEAC ELECTRONICS INDONESIAを設立。 |
|
1995年3月 |
生産中止に伴い村山工場(東京都武蔵村山市)を売却。 |
|
1995年4月 |
東京都武蔵野市に損害保険の代理店業務を主たる目的として株式会社ティアックウェルフェアサービスを設立。 |
|
1995年9月 |
香港に音響機器製品の部品調達と生産管理を目的として現地企業との合弁会社TEAC AUDIO(CHINA)CO.,LTD.を設立。 |
|
1995年12月 |
中国に音響機器製品の生産を目的として、香港で設立の合弁会社と中国現地資本との合弁会社DONGGUAN DONGFA TEAC AUDIO CO.,LTD.を設立。 |
|
2002年4月 |
株式会社セレパスと株式会社タスクは、株式会社セレパスを存続会社として合併。 |
|
2003年1月 |
中国に現地法人TEAC SHANGHAI LTD.を設立。 |
|
2003年2月 |
大阪証券取引所及び名古屋証券取引所の上場を廃止。 |
|
2004年3月 |
TEAC AMERICA INC.のビデオシステム部門を営業譲渡。 |
|
2004年4月 |
ドイツ現地法人 TEAC DEUTSCHLAND GmbHは社名をTEAC EUROPE GmbHと改称。 社内カンパニー「ティアック エソテリック カンパニー」を会社分割により分社化し、「株式会社ティアック エソテリック カンパニー」を設立。 イギリスに現地法人TEAC SSE LTD.を設立。 |
|
2005年8月 |
オーストラリアに販売子会社TEAC AUSTRALIA PTY., LTD.を設立。 |
|
2006年4月 |
ティアック電子計測株式会社を吸収合併し、株式会社ティアックシステムクリエイトの事業の一部を統合。 |
|
2006年10月 |
中国東莞市現地法人DONGGUAN DONGFA TEAC AUDIO CO.,LTD.の現地資本全株式をTEAC AUDIO(CHINA) CO.,LTD.が取得。社名をDONGGUAN TEAC ELECTRONICS CO.,LTD.と改称。 |
|
|
TEAC AUSTRALIA PTY., LTD.の保有全株式をTT International Limitedへ譲渡。 |
|
2007年12月 |
ティアック株式会社の本社と入間事業所を東京都多摩市に移転し、本社及び事業所の機能を一箇所に集約。 |
|
2008年10月 |
株式会社ティアック エソテリック カンパニーは社名をエソテリック株式会社と改称。 |
|
2009年4月 |
MTS株式会社をティアック株式会社の完全子会社化。 |
|
2009年10月 |
株式会社セレパスは富士吉田ティアック株式会社を吸収合併し、ティアック マニュファクチャリング ソリューションズ株式会社と改称。 |
|
2012年3月 |
中国に販売会社TEAC SALES & TRADING (ShenZhen) CO., LTDを設立。 |
|
2012年11月 |
TEAC EUROPE GmbHとTEAC UK LTD.の一般AV機器(TEAC ブランド)、高級AV機器(ESOTERIC ブランド)の音響機器事業をオンキヨー株式会社(現:オンキヨーホームエンターテイメント株式会社)のドイツ子会社Onkyo Europe Electronics GmbHに事業譲渡。 |
|
2013年3月 |
Gibson Guitar Corp.(現Gibson Brands, Inc.)及びGibson Holdings, Inc.と資本・業務提携契約を締結。 |
|
2013年5月 |
Gibson Guitar Corp.(現Gibson Brands, Inc.)がティアック株式会社の株式公開買付けを完了した事により、Gibson Brands, Inc.の子会社となる。 |
|
2013年10月 |
株式会社ティアックシステムクリエイトは社名をティアックオンキヨーソリューションズ株式会社と改称。 |
|
2014年7月 |
ティアック株式会社のストレージデバイス事業を株式会社アルメディオに事業譲渡。 |
|
2015年11月 |
MTS株式会社は社名をティアックカスタマーソリューションズ株式会社と改称。 |
|
2020年6月 |
Global Acoustic Partners LLCがティアック株式会社の株式公開買付けを完了した事により、Global Acoustic Partners LLCの子会社となるが、同社の保有するすべての当社株式が同社の親会社であるEVO FUNDに譲渡され、EVO FUNDの子会社となる。 |
|
2020年7月 |
EVO FUNDがティアック株式会社の株式を売却し議決権所有割合が過半数以下となったため、EVO FUNDの子会社では無くなる。 |
|
2021年9月 |
ティアックオンキヨーソリューションズ株式会社は社名をティアックシステムソリューションズ株式会社と改称。 |
|
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより市場第一部からスタンダート市場へ移行。 |
(注)2024年4月1日に当社はエソテリック株式会社を吸収合併しております。
当社グループは、当社及び子会社11社により構成されており、音響機器、情報機器の開発及び製造販売を主たる事業として行っております。
当社及び主要な関係会社の事業内容は以下のとおりであり、事業の区分は(セグメント情報等)に記載されている事業区分と同一であります。
(2024年3月31日)
|
区分 |
主要製品 |
主要な会社 |
|
音響機器事業 |
アナログレコードプレーヤー SACDプレーヤー ハイレゾリューションオーディオ再生機器 マルチトラックレコーダー USBオーディオインターフェースメモリーレコーダー/プレーヤー |
当社 ティアック アメリカ,INC. ティアック ヨーロッパ GmbH ティアック UK LTD. エソテリック㈱ ティアック マニュファクチャリング ソリューションズ㈱ ティアック オーディオ(チャイナ)CO., LTD. 東莞ティアック エレクトロニクス CO., LTD. ティアック セールス アンド トレーディング(深セン)CO., LTD. (会社総数10社) |
|
情報機器事業 |
トランスデューサー データレコーダー 医用画像記録再生機器 機内エンターテインメント機器 |
当社 ティアック アメリカ,INC. ティアック ヨーロッパ GmbH ティアック マニュファクチャリング ソリューションズ㈱ ティアック システム ソリューションズ㈱ ティアック オーディオ(チャイナ)CO., LTD. 東莞ティアック エレクトロニクス CO., LTD. ティアック セールス アンド トレーディング(深セン)CO., LTD. (会社総数10社) |
|
その他 |
EMS事業 産業用光ドライブ |
ティアック マニュファクチャリング ソリューションズ㈱ ティアック アメリカ,INC. ティアック ヨーロッパ GmbH (会社総数5社) |
(注)2024年4月1日に当社はエソテリック株式会社を吸収合併しております。
以上の企業集団等について図示すると次のとおりであります。
(注)2024年4月1日に当社はエソテリック株式会社を吸収合併しております。
|
名称 |
住所 |
資本金又は 出資金 (百万円) |
主要な事業 の内容 |
議決権の所有 (被所有) 割合(%) |
関係内容 |
|
(連結子会社) |
|
|
|
|
|
|
ティアック アメリカ, INC. (注)2,4 |
Santa Fe Springs, Calif.U.S.A. |
千US$ 23,360 |
音響機器事業 情報機器事業 |
100.0 |
アメリカ地域における販売を統括 役員の兼任等・・・・・・有 |
|
ティアック ヨーロッパ GmbH |
Wiesbaden, Germany |
千EUR 2,061 |
音響機器事業 情報機器事業 |
100.0 |
欧州における販売を統括 役員の兼任等・・・・・・有 |
|
ティアック UK LTD. |
Watford, U.K. |
千GBポンド 3,800 |
音響機器事業 |
100.0 〔100.0〕 |
イギリス地域における販売を統括 役員の兼任等・・・・・・有 |
|
ティアック オーディオ(チャイナ)CO.,LTD. (注)2 |
Hong Kong China |
千HK$ 27,000 |
音響機器事業 情報機器事業 |
100.0 |
当社の部材調達 役員の兼任等・・・・・・有 |
|
東莞ティアック エレクトロニクス CO.,LTD. |
Guangdong Dongguan China |
千HK$ 20,000 |
音響機器事業 情報機器事業 |
100.0 〔100.0〕 |
当社プロフェッショナルオーディオ製品の製造 役員の兼任等・・・・・・有 |
|
ティアック マニュファクチャリング ソリューションズ㈱ |
東京都 青梅市 |
64 |
音響機器事業 情報機器事業 |
100.0 〔27.0〕 |
部品及び製品の製造販売 当社所有の土地の賃借 役員の兼任等・・・・・・有 |
|
エソテリック㈱ |
東京都 多摩市 |
90 |
音響機器事業 |
100.0 |
当社コンシューマオーディオ製品の販売 役員の兼任等・・・・・・有 |
|
その他4社 |
|
|
|
|
|
(注)1 主要な事業の内容欄には、セグメント情報に記載された名称を記載しております。
2 特定子会社であります。
3 「議決権の所有(又は被所有)割合」欄の〔内書〕は間接所有であります。
4 2024年4月1日に当社はエソテリック株式会社を吸収合併しております。
5 ティアック アメリカ, INC.については、売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の連結売上高に占める割合が100分の10を超えております。
|
|
主要な損益情報等 |
||||
|
売上高 |
経常利益 |
当期純利益 |
純資産額 |
総資産額 |
|
|
ティアック アメリカ, INC. |
千US$ 20,832 |
千US$ 323 |
千US$ 334 |
千US$ 19,976 |
千US$ 21,383 |
(1)連結会社の実績
|
|
2024年3月31日現在 |
|
セグメントの名称 |
従業員数(名) |
|
音響機器事業 |
|
|
情報機器事業 |
|
|
全社(共通) |
|
|
合計 |
|
(注)1 従業員数は、当社グループから当社グループ外への出向者を除いた就業人員であります。
なお、臨時従業員の記載は省略しております。
2 従業員数が前連結会計年度末に比べ47人減少しております。
3 全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。
(2)提出会社の実績
|
|
|
|
2024年3月31日現在 |
|
従業員数(名) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(円) |
|
|
|
|
|
|
セグメントの名称 |
従業員数(名) |
|
音響機器事業 |
|
|
情報機器事業 |
|
|
全社(共通) |
|
|
合計 |
|
(注)1 従業員数は、当社から他社への出向者を除いた就業人員であります。
なお、臨時従業員の記載は省略しております。
2 従業員数が前事業年度末に比べ15人減少しております。
3 平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。
4 全社(共通)として記載されている従業員数は、管理部門に所属しているものであります。
(3)労働組合の状況
ティアック株式会社、エソテリック株式会社、ティアックシステムソリューションズ株式会社にティアック労働組合が組織されており、全日本電機・電子・情報関連産業労働組合連合会に属しております。
ティアック株式会社におけるティアック労働組合の組合員数は181人で、ユニオンショップ制であります。
エソテリック株式会社におけるティアック労働組合員数は17人で、ユニオンショップ制であります。
ティアックシステムソリューションズ株式会社におけるティアック労働組合員数は3人で、オープンショップ制であります。
なお、労使関係について特に記載すべき事項はありません。
(注)2024年4月1日に当社はエソテリック株式会社を吸収合併しております。