第4【経理の状況】

1.要約四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の要約四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)第93条の規定により、国際会計基準第34号「期中財務報告」に準拠して作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る要約四半期連結財務諸表について、RSM清和監査法人により四半期レビューを受けております。

 

1【要約四半期連結財務諸表】

(1)【要約四半期連結財政状態計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

前連結会計年度

(2023年3月31日)

 

当第3四半期

連結会計期間

(2023年12月31日)

資産

 

 

 

 

流動資産

 

 

 

 

現金及び現金同等物

 

1,196

 

1,369

営業債権及びその他の債権

 

2,925

 

2,603

棚卸資産

 

3,862

 

4,662

その他の流動資産

 

368

 

336

流動資産合計

 

8,351

 

8,969

非流動資産

 

 

 

 

有形固定資産

2,233

 

2,256

無形資産

 

143

 

103

繰延税金資産

 

36

 

44

その他の金融資産

 

138

 

141

その他の非流動資産

 

57

 

49

非流動資産合計

 

2,607

 

2,593

資産合計

 

10,958

 

11,562

負債及び資本

 

 

 

 

負債

 

 

 

 

流動負債

 

 

 

 

社債及び借入金

2,042

 

2,965

リース負債

 

448

 

359

営業債務及びその他の債務

 

1,281

 

1,571

引当金

 

717

 

564

未払法人所得税

 

21

 

14

その他の流動負債

 

806

 

775

流動負債合計

 

5,316

 

6,249

非流動負債

 

 

 

 

社債及び借入金

1,083

 

690

リース負債

 

685

 

849

長期未払金

 

689

 

573

引当金

 

43

 

44

繰延税金負債

 

19

 

16

その他の非流動負債

 

13

 

19

非流動負債合計

 

2,531

 

2,189

負債合計

 

7,847

 

8,439

資本

 

 

 

 

資本金

 

3,500

 

3,500

資本剰余金

 

11

 

11

自己株式

 

122

 

122

利益剰余金

 

2,194

 

1,982

利益剰余金(IFRS移行時の累積換算差額)

 

3,430

 

3,430

その他の資本の構成要素

 

959

 

1,183

親会社の所有者に帰属する持分合計

 

3,112

 

3,124

資本合計

 

3,112

 

3,124

負債及び資本合計

 

10,958

 

11,562

 

(2)【要約四半期連結損益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

売上収益

4、7

11,480

 

11,215

売上原価

 

6,425

 

6,188

売上総利益

 

5,055

 

5,027

 

 

 

 

 

販売費及び一般管理費

 

4,702

 

4,936

その他の損益

 

49

 

10

営業利益

401

 

101

 

 

 

 

 

金融収益

 

3

 

5

金融費用

 

189

 

284

金融費用純額

 

186

 

279

税引前四半期利益(△損失)

 

216

 

178

法人所得税費用

 

34

 

9

四半期利益(△損失)

 

181

 

187

 

 

 

 

 

四半期利益(△損失)の帰属先:

 

 

 

 

親会社の所有者

 

181

 

187

合計

 

181

 

187

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益(△損失)

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(△損失)(円)

10

6.30

 

6.50

希薄化後1株当たり四半期利益(△損失)(円)

 

 

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

売上収益

4、7

3,879

 

3,890

売上原価

 

2,171

 

2,091

売上総利益

 

1,708

 

1,799

 

 

 

 

 

販売費及び一般管理費

 

1,582

 

1,653

その他の損益

 

2

 

2

営業利益

123

 

148

 

 

 

 

 

金融収益

 

101

 

86

金融費用

 

42

 

55

金融費用純額

 

59

 

31

税引前四半期利益

 

182

 

179

法人所得税費用

 

32

 

2

四半期利益

 

150

 

181

 

 

 

 

 

四半期利益の帰属:

 

 

 

 

親会社の所有者

 

150

 

181

合計

 

150

 

181

 

 

 

 

 

1株当たり四半期利益

 

 

 

 

基本的1株当たり四半期利益(円)

10

5.22

 

6.28

希薄化後1株当たり四半期利益(円)

 

 

 

(3)【要約四半期連結包括利益計算書】

【第3四半期連結累計期間】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期利益(△損失)

 

181

 

187

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に組み替えられる可能性がある項目

 

 

 

 

在外営業活動体-為替換算差額

 

221

 

224

純損益に組み替えられる可能性がある項目合計

 

221

 

224

その他の包括利益(税引後)

 

221

 

224

四半期包括利益合計

 

402

 

37

 

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属先:

 

 

 

 

親会社の所有者

 

402

 

37

合計

 

402

 

37

 

【第3四半期連結会計期間】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

 至 2023年12月31日)

四半期利益

 

150

 

181

その他の包括利益

 

 

 

 

純損益に組み替えられる可能性がある項目

 

 

 

 

在外営業活動体-為替換算差額

 

283

 

186

純損益に組み替えられる可能性がある項目合計

 

283

 

186

その他の包括利益(税引後)

 

283

 

186

四半期包括利益合計

 

132

 

5

 

 

 

 

 

四半期包括利益の帰属先:

 

 

 

 

親会社の所有者

 

132

 

5

合計

 

132

 

5

 

(4)【要約四半期連結持分変動計算書】

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

単位:百万円)

 

注記

番号

親会社の所有者に帰属する持分

資本合計

 

資本金

資本剰余金

自己株式

利益剰余金

利益剰余金(IFRS移行時の累積

換算差額)

その他の

資本の

構成要素

合計

2022年4月1日残高

 

3,500

11

123

1,809

3,430

701

2,468

2,468

四半期包括利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四半期利益(△損失)

 

 

 

 

181

 

 

181

181

その他の包括利益

 

 

 

 

 

 

221

221

221

四半期包括利益合計

 

181

221

402

402

配当金

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

0

 

 

 

0

0

自己株式の処分

 

 

 

1

 

 

 

1

1

その他

 

 

 

 

0

 

 

0

0

2022年12月31日残高

 

3,500

11

122

1,990

3,430

921

2,871

2,871

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

 

 

 

単位:百万円)

 

注記

番号

親会社の所有者に帰属する持分

資本合計

 

資本金

資本剰余金

自己株式

利益剰余金

利益剰余金(IFRS移行時の累積

換算差額)

その他の

資本の

構成要素

合計

2023年4月1日残高

 

3,500

11

122

2,194

3,430

959

3,112

3,112

四半期包括利益

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四半期利益(△損失)

 

 

 

 

187

 

 

187

187

その他の包括利益

 

 

 

 

 

 

224

224

224

四半期包括利益合計

 

187

224

37

37

配当金

 

 

 

29

 

 

29

29

自己株式の取得

 

 

 

0

 

 

 

0

0

自己株式の処分

 

 

 

 

 

 

 

その他

 

 

 

 

4

 

 

4

4

2023年12月31日残高

 

3,500

11

122

1,982

3,430

1,183

3,124

3,124

 

(5)【要約四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

注記

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

四半期利益(△損失)

 

181

 

187

減価償却費及び償却費

 

360

 

361

金融収益及び金融費用

 

158

 

236

法人所得税費用

 

34

 

9

営業債権及びその他の債権の増減額(△は増加)

 

408

 

458

棚卸資産の増減額(△は増加)

 

1,311

 

641

営業債務及びその他の債務の増減額(△は減少)

 

98

 

279

長期未払金の増減額(△は減少)

 

192

 

207

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

 

30

 

3

その他

 

287

 

97

小計

 

521

 

209

利息及び配当の受取額

 

2

 

3

利息の支払額

 

113

 

157

法人税等の支払額

 

47

 

26

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

678

 

28

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

有形固定資産及び無形資産の取得による支出

 

96

 

72

有形固定資産及び無形資産の売却による収入

 

4

 

1

投資有価証券の売却による収入

 

1

 

その他

 

0

 

1

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

91

 

72

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

 

372

 

648

長期借入れによる収入

 

696

 

113

長期借入金の返済による支出

 

72

 

225

社債の償還による支出

 

45

 

46

リース負債の返済による支出

 

291

 

274

配当金の支払額

 

 

29

自己株式の取得による支出

 

0

 

0

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

659

 

187

現金及び現金同等物に係る換算差額

 

25

 

30

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

 

83

 

173

現金及び現金同等物の期首残高

 

1,304

 

1,196

現金及び現金同等物の四半期末残高

 

1,221

 

1,369

 

【要約四半期連結財務諸表注記】

1.報告企業

 ティアック株式会社(以下、当社)は、日本国に所在する企業であります。当社の登記されている本社の住所は、ホームページ(https://www.teac.co.jp/jp/)で開示しております。当社の要約四半期連結財務諸表は当社及び連結子会社(以下、当社グループ)により構成されております。

 当社グループは、記録・再生におけるリーディング・カンパニーであり、音響機器、情報機器の分野にて世界的に事業を展開しております。

 

2.作成の基礎

(1)IFRSへの準拠

 当社グループの要約四半期連結財務諸表はIAS第34号に準拠して作成しており、連結会計年度の連結財務諸表で要求されている全ての情報が含まれていないため、前連結会計年度の連結財務諸表と併せて利用されるべきものであります。当社は、四半期連結財務諸表規則第1条の2に掲げる「指定国際会計基準特定会社」の要件をすべて満たしているため、同第93条の規定を適用しております。

 

(2)財務諸表の承認

 本要約四半期連結財務諸表は、2024年2月14日に当社代表取締役社長兼 CEO 英 裕治及び当社取締役 CFO 野村 佳秀によって承認されております。

 

(3)表示通貨及び単位

 要約四半期連結財務諸表の表示通貨は日本円であり、特に注釈の無い限り百万円単位での四捨五入により表示しております。

 

(4)判断及び見積りの使用

 要約四半期連結財務諸表の作成において、経営者は、会計方針の適用並びに資産、負債、収益及び費用の報告額に影響を及ぼす判断、見積り及び仮定を設定することが義務づけられております。ただし、実際の業績はこれらの見積りとは異なる場合があります。

 見積り及び基礎となる仮定は継続的に見直しており、会計上の見積りの修正は、修正した期間のみ影響を与える場合は修正が行われた当該期間に認識し、修正した期間及び将来の期間の双方に影響を及ぼす場合には当該期間及び将来の期間で認識しております。

 要約四半期連結財務諸表の金額に重要な影響を与える見積り及び判断は、前連結会計年度の連結財務諸表と同様であります。

 

3.重要性がある会計方針

 本要約四半期連結財務諸表において適用する重要性がある会計方針は、前連結会計年度に係る連結財務諸表において適用した会計方針と同一であります。

 

4.セグメント情報

(1)報告セグメントの概要

 当社の報告セグメントは、当社の構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、経営執行会議が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。

 当社は、本社にマーケット別の事業部を置き、各事業部は取り扱うマーケットについて国内及び海外の包括的な戦略を立案し、事業活動を展開しております。

 従って、当社は事業部を基礎としたマーケット別セグメントから構成されており、「音響機器事業」、「情報機器事業」の2つを報告セグメントとしております。

報告セグメント

事業の内容

音響機器事業

ハイエンドオーディオ機器(ESOTERICブランド)、プレミアムオーディオ機器(TEACブランド)、音楽制作・業務用オーディオ機器(TASCAMブランド)の製造販売

情報機器事業

機内エンターテインメント機器、医用画像記録再生機器、計測機器の製造販売、他

 当社グループの最高経営責任者は各事業単位の内部管理報告を毎月レビューしております。

 

(2)報告セグメントの収益及び損益

当社グループの報告セグメントに関するセグメントの情報は以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社

合計

 

音響機器事業

情報機器事業

合計

外部顧客への売上収益

7,330

3,091

10,420

1,060

11,480

営業利益(△損失)

622

208

831

225

654

401

金融収益

3

金融費用

189

税引前四半期利益(△損失)

216

法人所得税費用

34

四半期利益(△損失)

181

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社

合計

 

音響機器事業

情報機器事業

合計

外部顧客への売上収益

8,074

2,473

10,547

668

11,215

営業利益(△損失)

883

106

776

67

742

101

金融収益

5

金融費用

284

税引前四半期利益(△損失)

178

法人所得税費用

9

四半期利益(△損失)

187

(注)1 その他事業には生産子会社によるEMS事業が含まれておりますが、報告セグメントの定量的な基準値を満たしておりません。

2 セグメント損益は、売上収益から売上原価、販売費及び一般管理費及びその他の損益を控除したものであり、セグメント損益には、人事、法務、経理、財務、IR、経営企画、ファシリティ関連費用といった全社共通費用は含まれておりません。

 

前第3四半期連結会計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社

合計

 

音響機器事業

情報機器事業

合計

外部顧客への売上収益

2,537

1,075

3,612

267

3,879

営業利益(△損失)

249

72

321

24

222

123

金融収益

101

金融費用

42

税引前四半期利益

182

法人所得税費用

32

四半期利益

150

 

当第3四半期連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他

全社

合計

 

音響機器事業

情報機器事業

合計

外部顧客への売上収益

2,787

884

3,671

218

3,890

営業利益(△損失)

387

9

377

6

236

148

金融収益

86

金融費用

55

税引前四半期利益

179

法人所得税費用

2

四半期利益

181

(注)1 その他事業には生産子会社によるEMS事業が含まれておりますが、報告セグメントの定量的な基準値を満たしておりません。

2 セグメント損益は、売上収益から売上原価、販売費及び一般管理費及びその他の損益を控除したものであり、セグメント損益には、人事、法務、経理、財務、IR、経営企画、ファシリティ関連費用といった全社共通費用は含まれておりません。

 

5.借入金等

 当社においては、機動的かつ安定的な資金調達を行うため、2,540百万円(当第3四半期連結会計期間において2,337百万円使用)のシンジケートローンによるコミットメントライン契約を締結しております。

 なお、本契約には下記の財務制限条項が付されております。

(1) 本契約締結日以降に終了する各年度の決算期に係る連結の損益計算書に示される個別開示項目前営業損益を損失とならないようにすること。

(2) 本契約締結日以降に終了する各年度の決算期の末日における連結の財政状態計算書における自己資本比率を10%以上に維持すること。

 その他、東京証券取引所市場上場を維持すること等の制限が設けられております。また、当社所有の不動産の一部を担保として提供しております。銀行借入の担保となっている有形固定資産の帳簿価額は、2023年12月31日現在において939百万円であります。

 

6.金融商品

(1)金融商品の分類ごとの帳簿価額及び公正価値

 公正価値の算定方法

1 現金及び現金同等物、営業債権及びその他の債権、営業債務及びその他の債務

 現金及び現金同等物、営業債権及びその他の債権、営業債務及びその他の債務は、短期間で決済されることから、公正価値は帳簿価額に近似しております。

2 その他の金融資産

 その他の金融資産は、主に敷金及び差入保証金であり、当初認識後に実効金利法による償却原価で測定しております。

3 社債及び借入金

 社債及び借入金は、契約ごとの将来キャッシュ・フローから、類似の満期日の借入金に対して適用される期末借入金利を用いて割り引いた現在価値に基づいて算定しております。

4 長期未払金

 長期未払金は、従業員に対して支払う将来キャッシュ・フローから、類似の満期日を有する期末日の優良社債の金利を用いて割り引いた現在価値に基づいて算定しております。

 

(2)要約四半期連結財政状態計算書において認識された公正価値の測定

 IFRS第13号「公正価値測定」は、公正価値の測定に利用するインプットの重要性を反映させた公正価値のヒエラルキーを用いて、公正価値の測定を分類することを要求しております。

 公正価値の測定に用いられる公正価値の階層(公正価値ヒエラルキー)の定義は次のとおりです。

 

レベル1・・・活発な市場における公正価値により測定された公正価値

レベル2・・・レベル1以外の、観察可能なインプットを直接又は間接的に使用して算出された公正価値

レベル3・・・観察不可能なインプットを含む評価技法から算出された公正価値

 

 当社グループでは、公正価値ヒエラルキーのレベル間の振替が生じた場合、各会計期間末にこれらを認識しています。上記の定義に基づき、要約四半期連結財政状態計算書において経常的に公正価値で測定されている金融資産及び金融負債はございません。

 

 なお、要約四半期連結財政状態計算書上、公正価値で測定されていない金融資産・金融負債のうち、下記の項目については、帳簿価額が公正価値の合理的な近似値となっているため、公正価値を開示しておりません。

現金及び現金同等物

営業債権及びその他の債権

営業債務及びその他の債務

その他の金融資産

社債及び借入金

長期未払金

 

7.収益

 当社グループは、顧客との契約から生じる収益を、顧客との契約に基づき収益認識の時期により分解しております。これらの分解した収益と報告セグメントの関連は以下のとおりであります。

 なお、前四半期連結累計期間の収益情報は変更後のセグメントの区分に基づき作成したものを開示しております。

 

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

音響機器事業

情報機器事業

その他

合計

顧客との契約から生じる収益

 

 

 

 

販売先: 国内

 

 

 

 

一時点で移転する製品及びサービス

2,726

2,403

303

5,432

一定の期間にわたり移転するサービス

75

75

小計

2,726

2,478

303

5,507

販売先: 海外

 

 

 

 

一時点で移転する製品及びサービス

4,603

613

756

5,973

一定の期間にわたり移転するサービス

小計

4,603

613

756

5,973

その他の収益 (注)

合計

7,330

3,091

1,060

11,480

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

音響機器事業

情報機器事業

その他

合計

顧客との契約から生じる収益

 

 

 

 

販売先: 国内

 

 

 

 

一時点で移転する製品及びサービス

2,931

1,893

185

5,009

一定の期間にわたり移転するサービス

84

84

小計

2,931

1,977

185

5,093

販売先: 海外

 

 

 

 

一時点で移転する製品及びサービス

5,144

416

483

6,043

一定の期間にわたり移転するサービス

小計

5,144

416

483

6,043

その他の収益 (注)

80

80

合計

8,074

2,473

668

11,215

(注)「その他の収益」は、IFRS第16号に基づくリース収益が含まれております。

 

前第3四半期連結会計期間(自 2022年10月1日 至 2022年12月31日)

(単位:百万円)

 

音響機器事業

情報機器事業

その他

合計

顧客との契約から生じる収益

 

 

 

 

販売先: 国内

 

 

 

 

一時点で移転する製品及びサービス

997

842

77

1,915

一定の期間にわたり移転するサービス

25

25

小計

997

866

77

1,940

販売先: 海外

 

 

 

 

一時点で移転する製品及びサービス

1,540

209

190

1,939

一定の期間にわたり移転するサービス

小計

1,540

209

190

1,939

その他の収益 (注)

合計

2,537

1,075

267

3,879

 

当第3四半期連結会計期間(自 2023年10月1日 至 2023年12月31日)

(単位:百万円)

 

音響機器事業

情報機器事業

その他

合計

顧客との契約から生じる収益

 

 

 

 

販売先: 国内

 

 

 

 

一時点で移転する製品及びサービス

1,108

723

69

1,899

一定の期間にわたり移転するサービス

28

28

小計

1,108

751

69

1,928

販売先: 海外

 

 

 

 

一時点で移転する製品及びサービス

1,679

131

150

1,960

一定の期間にわたり移転するサービス

小計

1,679

131

150

1,960

その他の収益 (注)

2

2

合計

2,787

884

218

3,890

(注)「その他の収益」は、IFRS第16号に基づくリース収益が含まれております。

8.配当金

 当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

 配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

1株当たり

配当金額

基準日

効力発生日

2023年6月26日

定時株主総会

普通株式

29百万円

1.00円

2023年3月31日

2023年6月27日

 

9.後発事象

 該当事項はありません。

 

10.1株当たり四半期利益

 基本的1株当たり四半期利益(損失)は以下のとおりです。

(なお、希薄化後1株当たり四半期利益(損失)については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。)

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

四半期利益(△損失)(親会社の所有者に帰属)

181百万円

△187百万円

期中平均普通株式数

28,806千株

28,806千株

基本的1株当たり四半期利益(△損失)

6.30円

△6.50円

 

 

前第3四半期連結会計期間

(自 2022年10月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結会計期間

(自 2023年10月1日

至 2023年12月31日)

四半期利益(親会社の所有者に帰属)

150百万円

181百万円

期中平均普通株式数

28,807千株

28,805千株

基本的1株当たり四半期利益

5.22円

6.28円

 

2【その他】

 該当事項はありません。