2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

5,438

4,266

受取手形

0

-

売掛金

※1 8,867

※1 7,086

電子記録債権

514

350

商品

2,136

2,782

製品

1,881

2,219

原材料

1,982

1,750

仕掛品

997

735

貯蔵品

146

128

前払費用

263

330

関係会社短期貸付金

2,462

2,105

未収入金

※1 555

※1 390

支給材料未収入金

※1 14

※1 10

未収還付法人税等

-

418

その他

※1 88

※1 108

流動資産合計

25,350

22,684

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

4,778

4,701

構築物

111

97

機械及び装置

937

929

車両運搬具

21

46

工具、器具及び備品

445

448

土地

4,090

4,314

リース資産

144

106

建設仮勘定

471

494

有形固定資産合計

11,001

11,139

無形固定資産

 

 

ソフトウエア

976

1,389

のれん

5

-

その他

0

1

無形固定資産合計

983

1,390

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

275

9

関係会社株式

26,287

26,287

関係会社出資金

1,569

1,670

関係会社長期貸付金

2,129

2,032

前払年金費用

281

327

繰延税金資産

761

596

その他

※1 406

※1 388

貸倒引当金

36

31

投資その他の資産合計

31,675

31,279

固定資産合計

43,660

43,808

資産合計

69,010

66,493

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

※1 3,680

※1 1,993

電子記録債務

1,948

537

短期借入金

4,000

6,000

関係会社短期借入金

-

1,225

1年内返済予定の長期借入金

11,935

6,033

リース債務

69

54

未払金

※1 1,173

※1 984

未払費用

※1 843

612

未払法人税等

1,214

-

契約負債

4

4

預り金

126

135

流動負債合計

24,995

17,580

固定負債

 

 

長期借入金

6,325

9,714

関係会社長期借入金

116

-

退職給付引当金

1,121

1,111

リース債務

90

63

資産除去債務

7

-

その他

519

646

固定負債合計

8,180

11,534

負債合計

33,176

29,115

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

10,056

10,056

資本剰余金

 

 

資本準備金

5,000

5,000

その他資本剰余金

4,300

4,474

資本剰余金合計

9,300

9,474

利益剰余金

 

 

その他利益剰余金

 

 

固定資産圧縮積立金

316

316

繰越利益剰余金

23,057

24,045

利益剰余金合計

23,373

24,361

自己株式

7,299

6,970

株主資本合計

35,431

36,923

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

55

-

評価・換算差額等合計

55

-

新株予約権

347

455

純資産合計

35,834

37,378

負債純資産合計

69,010

66,493

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

  至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

  至 2024年3月31日)

売上高

※1 38,561

※1 28,412

売上原価

※1 21,156

※1 15,958

売上総利益

17,405

12,454

販売費及び一般管理費

※1,※2 11,165

※1,※2 10,319

営業利益

6,240

2,135

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

※1 2,349

※1 2,891

為替差益

570

936

受取手数料

※1 239

※1 189

その他

※1 157

※1 236

営業外収益合計

3,317

4,255

営業外費用

 

 

支払利息

※1 38

※1 35

デリバティブ損失

170

349

デリバティブ評価損

-

176

その他

※1 68

※1 18

営業外費用合計

277

579

経常利益

9,280

5,810

特別利益

 

 

固定資産売却益

18

6

投資有価証券売却益

119

62

新株予約権戻入益

31

6

特別利益合計

169

75

特別損失

 

 

固定資産廃棄損

8

16

事業整理損

-

142

情報セキュリティ対策費

-

131

特別損失合計

8

290

税引前当期純利益

9,441

5,594

法人税、住民税及び事業税

2,115

609

法人税等調整額

24

184

法人税等合計

2,091

793

当期純利益

7,350

4,801

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2022年4月1日 至 2023年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他

資本剰余金

資本剰余金

合計

固定資産

圧縮積立金

繰越利益

剰余金

利益剰余金

合計

当期首残高

10,056

5,000

4,134

9,134

316

19,342

19,658

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

3,634

3,634

当期純利益

 

 

 

 

 

7,350

7,350

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

165

165

 

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

-

-

165

165

-

3,715

3,715

当期末残高

10,056

5,000

4,300

9,300

316

23,057

23,373

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算

差額等合計

当期首残高

7,759

31,089

67

67

311

31,468

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

3,634

 

 

 

3,634

当期純利益

 

7,350

 

 

 

7,350

自己株式の取得

1

1

 

 

 

1

自己株式の処分

461

627

 

 

 

627

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

12

12

36

24

当期変動額合計

459

4,341

12

12

36

4,365

当期末残高

7,299

35,431

55

55

347

35,834

 

当事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

利益剰余金

 

資本準備金

その他

資本剰余金

資本剰余金

合計

固定資産

圧縮積立金

繰越利益

剰余金

利益剰余金

合計

当期首残高

10,056

5,000

4,300

9,300

316

23,057

23,373

当期変動額

 

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

 

 

 

3,813

3,813

当期純利益

 

 

 

 

 

4,801

4,801

自己株式の取得

 

 

 

 

 

 

 

自己株式の処分

 

 

174

174

 

 

 

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

 

 

 

 

 

当期変動額合計

-

-

174

174

-

988

988

当期末残高

10,056

5,000

4,474

9,474

316

24,045

24,361

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

新株予約権

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券評価差額金

評価・換算

差額等合計

当期首残高

7,299

35,431

55

55

347

35,834

当期変動額

 

 

 

 

 

 

剰余金の配当

 

3,813

 

 

 

3,813

当期純利益

 

4,801

 

 

 

4,801

自己株式の取得

0

0

 

 

 

0

自己株式の処分

329

504

 

 

 

504

株主資本以外の項目の

当期変動額(純額)

 

 

55

55

107

52

当期変動額合計

328

1,491

55

55

107

1,544

当期末残高

6,970

36,923

-

-

455

37,378

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1.有価証券の評価基準及び評価方法

(1)子会社株式及び関連会社株式

移動平均法による原価法

(2)その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理しており、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

移動平均法による原価法

 

2.デリバティブの評価方法

時価法

 

3.棚卸資産の評価基準及び評価方法

主として総平均法に基づく原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)によっております。

 

4.固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

定額法を採用しております。

主な耐用年数は以下のとおりであります。

建物

6~47年

構築物

7~32年

機械及び装置

7~12年

車両運搬具

4~6年

工具、器具及び備品

2~17年

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

 定額法を採用しております。

 なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における見込利用可能期間(5年)に基づく定額法を採用しております。

(3)リース資産

 リース期間を耐用年数とし、残存価額をゼロとして算定する定額法によっております。

 

5.引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

 債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については、貸倒実績率により、貸倒懸念債権等の特定の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しております。

(2)退職給付引当金

 従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務及び年金資産の見込額に基づき計上しております。

 ①退職給付見込額の期間帰属方法

 退職給付債務の算定に当たり、退職給付見込額を当期末までの期間に帰属させる方法については、給付算定式基準によっております。

 ②数理計算上の差異の費用処理方法

 数理計算上の差異は、その発生時の従業員の平均残存勤務期間(11年~15年)による定額法により、翌事業年度から費用処理することとしております。

 

6.収益及び費用の計上基準

 約束した財又はサービスの支配が顧客に移転した時点で、当該財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額で収益を認識しております。

 当社の主な履行義務は、物品の販売であり、国内販売においては収益認識に関する会計基準の適用指針第98項に定める代替的な取扱いを適用し、商品又は製品の国内の販売において、出荷時から当該商品又は製品の支配が顧客に移転される時までの期間が通常の期間である場合には、出荷時に収益を認識しております。また、輸出販売においては主にインコタームズ等で定められた貿易条件に基づきリスク負担が顧客に移転した時に収益を認識しております。物品の販売においては、財又はサービスと交換に受け取ると見込まれる金額から、値引き等を差し引いた金額で測定しております。なお、一部の販売においては他の当事者が関与しております。その性質は、代理人としての性質が強いと判断されるため、顧客から受領する対価から仕入先に対する支払額を差し引いた純額で収益を認識しております。また、有償支給取引については、当社が支給品の買戻義務を有しているため、当該支給品の消滅を認識しておりません。

 これらの契約における通常の支払期限は短期の内に到来し、重要な金融要素は含まれておりません。

 

7.外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

 外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

8.その他財務諸表作成のための基本となる重要な事項

(1)退職給付に係る会計処理

 退職給付に係る未認識数理計算上の差異の会計処理の方法は、連結財務諸表におけるこれらの会計処理の方法と異なっております。

 

(重要な会計上の見積り)

子会社MMI Technologies SAS株式の評価

(1)財務諸表に計上した金額

 

 

(単位:百万円)

 

前事業年度

当事業年度

関係会社株式

26,287

26,287

※関係会社株式のうち、MMI Technologies SAS株式が前事業年度及び当事業年度ともに22,156百万円含まれております。

(2)見積りの内容について財務諸表利用者の理解に資するその他の情報

当社は、産業用スイッチ事業などをグローバルに展開するAPEMグループの持株会社であるMMI Technologies SAS株式を取得しており、財務諸表において関係会社株式を計上しております。

 当社は、APEMグループの地域特性やビジネスモデル、市場戦略における補完性に鑑み、APEMグループを子会社とすることにより当社グループとしてシナジー効果が期待できると考え、超過収益力を見込んだ価格での取得を行っていることから、MMI Technologies SAS株式の取得価額には超過収益力を評価した部分が含まれております。

 当事業年度においては、MMI Technologies SAS株式の評価に当たり、超過収益力を反映した実質価額と帳簿価額の比較による評価を行った結果、超過収益力の毀損は認められないことから、実質価額の著しい低下はないものと判断しております。例えば、APEMグループ買収により見込んでいるシナジー効果が十分に発揮できない場合など、これらの仮定の見直しが必要になった場合、翌事業年度において関係会社株式評価損を認識し、財務諸表に重要な影響を与える可能性があります。

 

(貸借対照表関係)

※1 関係会社に対する金銭債権及び金銭債務(区分表示したものを除く)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

短期金銭債権

3,629百万円

2,990百万円

長期金銭債権

36

41

短期金銭債務

1,979

1,281

 

 2 債務保証

 他の会社の金融機関等からの借入債務に対し、保証を行っております。

 

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当事業年度

(2024年3月31日)

IDECファクトリー

ソリューションズ株式会社

1,000百万円

1,000百万円

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引高に係るものが次のとおり含まれております。

 

前事業年度

(自 2022年4月1日

 至 2023年3月31日)

当事業年度

(自 2023年4月1日

 至 2024年3月31日)

営業取引による取引高

 

 

 売上高

9,096百万円

6,904百万円

 仕入高

5,195

4,111

 その他

3,223

2,475

営業取引以外の取引による取引高

2,628

3,119

 

※2 販売費に属する費用のおおよその割合は前事業年度26%、当事業年度23%、一般管理費に属する費用のおおよその割合は前事業年度74%、当事業年度77%であります。

 販売費及び一般管理費の主要な費目及び金額は下記のとおりであります。

 

 前事業年度

(自 2022年4月1日

   至 2023年3月31日)

 当事業年度

(自 2023年4月1日

   至 2024年3月31日)

給料

2,244百万円

2,343百万円

賞与

534

365

退職給付費用

162

188

減価償却費

597

627

手数料

2,960

2,510

研究開発費

1,912

1,693

 

(有価証券関係)

子会社株式及び関連会社株式

 市場価格のない株式等の貸借対照表計上額

 

 

 

(単位:百万円)

区分

前事業年度

当事業年度

子会社株式(子会社出資金を含む)

27,353

27,353

関連会社株式(関連会社出資金を含む)

502

603

27,856

27,957

 

 

(税効果会計関係)

1.繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

繰延税金資産

 

 

 

未払事業税

86百万円

 

-百万円

棚卸資産

97

 

107

貸倒引当金

11

 

9

有形固定資産

37

 

27

投資有価証券

12

 

-

関係会社株式

60

 

61

未払費用

310

 

217

退職給付引当金

256

 

239

資産除去債務

2

 

-

その他

147

 

158

繰延税金資産小計

1,024

 

822

評価性引当額

△90

 

△76

繰延税金資産合計

934

 

745

 

 

 

 

繰延税金負債

 

 

 

固定資産圧縮積立金

139

 

139

資産除去債務に対応する除去費用

1

 

-

その他有価証券評価差額金

18

 

-

その他

13

 

10

繰延税金負債合計

172

 

149

繰延税金資産純額

761

 

596

 

2.法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2023年3月31日)

 

当事業年度

(2024年3月31日)

法定実効税率

30.6%

 

30.6%

(調整)

 

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.7

 

1.3

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△7.0

 

△14.7

住民税均等割

0.1

 

0.3

評価性引当額

0.0

 

△0.2

試験研究費の特別控除

△2.3

 

△2.4

その他

0.2

 

△0.8

税効果会計適用後の法人税等の負担率

22.2

 

14.2

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、財務諸表「注記事項(重要な会計方針)6.収益及び費用の計上基準」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

(単位:百万円)

 

資産の種類

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

減価償却累計額

当期償却額

差引当期末

残高

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

建物

10,912

297

231

10,978

6,277

320

4,701

構築物

522

3

9

516

419

17

97

機械及び装置

4,369

264

307

4,326

3,396

264

929

車両運搬具

102

33

25

109

63

8

46

工具、器具及び

備品

8,533

288

647

8,174

7,725

275

448

土地

4,090

224

-

4,314

-

-

4,314

リース資産

365

32

118

280

173

69

106

建設仮勘定

471

389

365

494

-

-

494

29,368

1,533

1,706

29,195

18,056

955

11,139

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

ソフトウェア

3,842

684

-

4,526

3,137

271

1,389

のれん

91

-

-

91

91

5

-

その他

7

0

-

8

7

0

1

3,941

684

-

4,626

3,236

277

1,390

(注)「当期首残高」及び「当期末残高」は取得価額により記載しております。

 

【引当金明細表】

(単位:百万円)

 

区分

当期首残高

当期増加額

当期減少額

当期末残高

貸倒引当金

36

-

4

31

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

 連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

 該当事項はありません。