第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(1976年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

17,628

18,429

受取手形、売掛金及び契約資産

12,716

10,437

電子記録債権

928

548

商品及び製品

13,000

12,430

仕掛品

1,919

1,721

原材料及び貯蔵品

6,559

6,104

その他

2,203

2,177

貸倒引当金

35

33

流動資産合計

54,921

51,816

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

9,668

9,124

機械装置及び運搬具(純額)

3,932

3,762

工具、器具及び備品(純額)

1,798

1,741

土地

5,958

5,705

リース資産(純額)

142

196

使用権資産(純額)

1,749

1,524

建設仮勘定

752

1,178

有形固定資産合計

24,000

23,233

無形固定資産

 

 

商標権

2,534

2,379

顧客関連資産

7,965

7,451

ソフトウエア

1,602

1,945

のれん

12,284

11,522

その他

1,123

1,056

無形固定資産合計

25,511

24,355

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

489

530

退職給付に係る資産

399

397

繰延税金資産

1,201

1,318

その他

646

624

貸倒引当金

31

23

投資その他の資産合計

2,704

2,847

固定資産合計

52,217

50,436

資産合計

107,138

102,252

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

3,792

3,600

電子記録債務

537

523

短期借入金

7,000

6,600

1年内返済予定の長期借入金

6,073

3,465

リース債務

566

571

未払金

852

651

未払費用

2,430

2,296

未払法人税等

505

615

契約負債

477

906

預り金

165

119

製品保証引当金

40

35

その他

1,388

1,263

流動負債合計

23,830

20,650

固定負債

 

 

長期借入金

10,183

11,065

リース債務

1,418

1,243

繰延税金負債

3,026

2,817

役員退職慰労引当金

56

30

退職給付に係る負債

1,485

1,409

資産除去債務

116

116

その他

1,014

666

固定負債合計

17,301

17,348

負債合計

41,132

37,999

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

10,056

10,056

資本剰余金

9,571

9,611

利益剰余金

41,077

40,445

自己株式

6,970

6,885

株主資本合計

53,735

53,227

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

16

12

為替換算調整勘定

11,801

10,434

退職給付に係る調整累計額

30

46

その他の包括利益累計額合計

11,815

10,493

新株予約権

455

532

純資産合計

66,006

64,253

負債純資産合計

107,138

102,252

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

売上高

37,800

33,088

売上原価

21,345

18,701

売上総利益

16,454

14,387

販売費及び一般管理費

12,407

12,837

営業利益

4,046

1,550

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

70

72

持分法による投資利益

74

65

為替差益

691

-

デリバティブ評価益

-

175

その他

170

142

営業外収益合計

1,006

454

営業外費用

 

 

支払利息

63

83

為替差損

-

123

デリバティブ損失

155

180

デリバティブ評価損

181

-

その他

122

153

営業外費用合計

523

541

経常利益

4,530

1,463

特別利益

 

 

固定資産売却益

10

221

投資有価証券売却益

62

-

新株予約権戻入益

3

2

受取保険金

-

290

特別利益合計

77

513

特別損失

 

 

固定資産売却損

2

0

固定資産廃棄損

1

3

事業整理損

45

-

特別損失合計

49

3

税金等調整前中間純利益

4,558

1,973

法人税、住民税及び事業税

1,419

910

法人税等調整額

35

218

法人税等合計

1,383

692

中間純利益

3,174

1,281

親会社株主に帰属する中間純利益

3,174

1,281

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

中間純利益

3,174

1,281

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

50

28

為替換算調整勘定

4,698

1,366

退職給付に係る調整額

0

16

その他の包括利益合計

4,647

1,322

中間包括利益

7,822

40

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

7,822

40

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

4,558

1,973

減価償却費

1,925

2,037

受取保険金

-

290

事業整理損

45

-

投資有価証券売却損益(△は益)

62

-

のれん償却額

484

501

貸倒引当金の増減額(△は減少)

9

9

退職給付に係る資産及び負債の増減額

59

50

受取利息及び受取配当金

70

72

支払利息

63

83

為替差損益(△は益)

490

118

持分法による投資損益(△は益)

74

65

製品保証引当金の増減額(△は減少)

3

3

デリバティブ損益(△は益)

316

14

固定資産売却損益(△は益)

8

221

固定資産廃棄損

1

3

売上債権及び契約資産の増減額(△は増加)

433

2,524

棚卸資産の増減額(△は増加)

663

872

契約負債の増減額(△は減少)

7

446

未収入金の増減額(△は増加)

42

47

仕入債務の増減額(△は減少)

1,141

153

未払金の増減額(△は減少)

293

124

未払費用の増減額(△は減少)

30

86

未払又は未収消費税等の増減額

63

44

預り金の増減額(△は減少)

9

46

その他

384

201

小計

4,473

6,988

利息及び配当金の受取額

89

100

利息の支払額

64

84

法人税等の支払額

2,096

264

営業活動によるキャッシュ・フロー

2,401

6,741

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

1,425

1,694

定期預金の払戻による収入

2,821

1,848

有形固定資産の取得による支出

914

1,269

有形固定資産の売却による収入

26

536

無形固定資産の取得による支出

380

549

投資有価証券の取得による支出

57

3

投資有価証券の売却による収入

85

-

長期貸付金の回収による収入

31

31

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

429

-

その他

37

16

投資活動によるキャッシュ・フロー

204

1,082

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

 前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入れによる収入

14,000

14,050

短期借入金の返済による支出

14,000

14,450

長期借入れによる収入

200

3,000

長期借入金の返済による支出

1,120

4,724

自己株式の取得による支出

0

0

配当金の支払額

1,894

1,906

リース債務の返済による支出

315

314

その他

279

95

財務活動によるキャッシュ・フロー

2,850

4,250

現金及び現金同等物に係る換算差額

653

317

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

0

1,090

現金及び現金同等物の期首残高

15,070

15,040

連結子会社の決算期変更に伴う現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

61

-

現金及び現金同等物の中間期末残高

15,131

16,131

 

【注記事項】

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 一部の連結子会社は、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算する方法を採用しております。

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費の主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

 (自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

 (自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

給料

3,937

百万円

3,981

百万円

賞与

681

 

562

 

退職給付費用

226

 

212

 

減価償却費

1,054

 

1,100

 

研究開発費

1,399

 

1,443

 

のれん償却額

484

 

501

 

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に記載されている科目の金額との関係は、次のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

 (自 2023年4月1日

  至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

 (自 2024年4月1日

  至 2024年9月30日)

現金及び預金

17,388

百万円

18,429

百万円

預入期間が3か月を超える定期預金

△2,257

 

△2,297

 

現金及び現金同等物

15,131

 

16,131

 

 

(株主資本等関係)

I 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

 1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月12日

取締役会

普通株式

1,901

65

2023年3月31日

2023年5月29日

利益剰余金

 

 2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後と

  なるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月2日

取締役会

普通株式

1,911

65

2023年9月30日

2023年11月27日

利益剰余金

 

 3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

 1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年5月10日

取締役会

普通株式

1,913

65

2024年3月31日

2024年5月27日

利益剰余金

 

 2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後と

  なるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月1日

取締役会

普通株式

1,916

65

2024年9月30日

2024年11月25日

利益剰余金

 

 3.株主資本の金額の著しい変動

 該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

中間連結

財務諸表

計上額

 

日本

米州

EMEA

アジア・

パシフィック

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

16,682

7,372

7,661

6,083

37,800

-

37,800

その他の収益

-

-

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

16,682

7,372

7,661

6,083

37,800

-

37,800

セグメント間の

内部売上高又は振替高

4,313

484

1,286

4,578

10,663

10,663

-

20,995

7,857

8,948

10,662

48,464

10,663

37,800

セグメント利益

1,778

944

320

1,018

4,062

15

4,046

(注)1.セグメント利益の調整額△15百万円は、セグメント間取引消去であります。

    2.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

    3.主として一時点で充足される履行義務となりますが、一部、一定の期間にわたり充足される履行義務が

      含まれております。なお、一定の期間にわたり充足される履行義務として認識した金額は軽微であります。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

調整額

中間連結

財務諸表

計上額

 

日本

米州

EMEA

アジア・

パシフィック

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

12,482

7,014

7,820

5,770

33,088

-

33,088

その他の収益

-

-

-

-

-

-

-

外部顧客への売上高

12,482

7,014

7,820

5,770

33,088

-

33,088

セグメント間の

内部売上高又は振替高

3,761

465

1,357

2,630

8,214

8,214

-

16,244

7,480

9,177

8,400

41,303

8,214

33,088

セグメント利益又は

損失(△)

25

720

146

529

1,129

420

1,550

(注)1.セグメント利益又は損失(△)の調整額420百万円は、セグメント間取引消去であります。

    2.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

    3.主として一時点で充足される履行義務となりますが、一部、一定の期間にわたり充足される履行義務が

      含まれております。なお、一定の期間にわたり充足される履行義務として認識した金額は軽微であります。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎並びに潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

(1)1株当たり中間純利益

108円30銭

43円50銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

3,174

1,281

普通株主に帰属しない金額(百万円)

-

-

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益(百万円)

3,174

1,281

普通株式の期中平均株式数(株)

29,314,625

29,462,269

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益

107円77銭

43円40銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額(百万円)

-

-

普通株式増加数(株)

144,049

64,156

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

-

-

 

2【その他】

(1)期末配当

 2024年5月10日開催の取締役会において、2024年3月31日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり期末配当を行うことを決議いたしました。

①配当金の総額

1,913百万円

②1株当たりの金額

65円00銭

③支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2024年5月27日

 

(2)中間配当

 2024年11月1日開催の取締役会において、2024年9月30日の最終の株主名簿に記録された株主に対し、次のとおり中間配当を行うことを決議いたしました。

①配当金の総額

1,916百万円

②1株当たりの金額

65円00銭

③支払請求権の効力発生日及び支払開始日

2024年11月25日