第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

28,447,612

28,759,251

受取手形及び売掛金

7,248,491

5,466,096

有価証券

6,700,000

6,700,000

商品及び製品

433,950

627,807

仕掛品

184,107

352,385

原材料及び貯蔵品

1,396

1,105

その他

5,919,228

6,267,480

貸倒引当金

37,848

43,132

流動資産合計

48,896,939

48,130,995

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

2,499,841

2,441,485

土地

3,009,821

3,009,821

その他(純額)

736,920

716,405

有形固定資産合計

6,246,583

6,167,711

無形固定資産

 

 

のれん

110,427

80,887

その他

824,617

804,185

無形固定資産合計

935,045

885,073

投資その他の資産

7,800,989

7,904,679

固定資産合計

14,982,617

14,957,464

資産合計

63,879,557

63,088,460

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

774,308

601,000

未払法人税等

818,003

848,278

前受金

12,888,531

13,390,483

賞与引当金

1,198,773

1,197,274

その他の引当金

107,248

65,727

その他

3,000,379

2,239,829

流動負債合計

18,787,244

18,342,594

固定負債

 

 

退職給付に係る負債

3,813,933

3,776,781

その他

261,277

286,289

固定負債合計

4,075,210

4,063,070

負債合計

22,862,454

22,405,665

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

10,117,065

10,117,065

資本剰余金

8,662,477

7,851,515

利益剰余金

18,802,945

19,763,224

自己株式

39

668

株主資本合計

37,582,447

37,731,136

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

2,080,581

2,124,022

為替換算調整勘定

811,548

709,354

退職給付に係る調整累計額

19,962

16,761

その他の包括利益累計額合計

2,872,166

2,816,615

非支配株主持分

562,488

135,042

純資産合計

41,017,102

40,682,794

負債純資産合計

63,879,557

63,088,460

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

17,879,632

19,079,661

売上原価

5,671,721

5,729,682

売上総利益

12,207,911

13,349,979

販売費及び一般管理費

10,211,691

11,027,299

営業利益

1,996,219

2,322,679

営業外収益

 

 

受取利息

24,153

50,658

受取配当金

20,875

23,966

為替差益

83,133

持分法による投資利益

191,327

233,154

助成金収入

52,969

24,842

その他

27,417

38,941

営業外収益合計

399,877

371,563

営業外費用

 

 

支払利息

3,379

1,763

為替差損

69,154

支払手数料

138,881

自己株式取得費用

7,206

その他

599

299

営業外費用合計

11,184

210,099

経常利益

2,384,912

2,484,142

特別利益

 

 

固定資産売却益

4,416

2,137

特別利益合計

4,416

2,137

特別損失

 

 

固定資産処分損

4,845

273

特別損失合計

4,845

273

税金等調整前中間純利益

2,384,483

2,486,007

法人税、住民税及び事業税

630,612

776,000

法人税等調整額

86,372

60,497

法人税等合計

716,984

836,497

中間純利益

1,667,498

1,649,509

非支配株主に帰属する中間純利益

28,709

21,736

親会社株主に帰属する中間純利益

1,638,788

1,627,773

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

1,667,498

1,649,509

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

131,184

37,756

為替換算調整勘定

324,353

102,193

退職給付に係る調整額

2,639

3,200

持分法適用会社に対する持分相当額

14,650

5,684

その他の包括利益合計

472,828

55,551

中間包括利益

2,140,326

1,593,958

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

2,111,617

1,572,221

非支配株主に係る中間包括利益

28,709

21,736

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

2,384,483

2,486,007

減価償却費

407,249

424,522

のれん償却額

25,941

28,065

持分法による投資損益(△は益)

191,327

233,154

売上債権の増減額(△は増加)

1,693,718

1,743,540

棚卸資産の増減額(△は増加)

370,505

361,929

仕入債務の増減額(△は減少)

362,119

592,421

未払消費税等の増減額(△は減少)

102,708

205,596

前受金の増減額(△は減少)

979,605

592,123

前払費用の増減額(△は増加)

580,402

322,968

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

72,219

19,522

その他

253,570

271,330

小計

3,558,146

3,267,336

利息及び配当金の受取額

160,513

202,085

利息の支払額

3,379

1,763

法人税等の支払額

1,029,112

732,718

営業活動によるキャッシュ・フロー

2,686,168

2,734,939

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の増減額(△は増加)

22,560

51,336

有形固定資産の取得による支出

205,431

124,851

無形固定資産の取得による支出

168,342

161,727

その他

17,172

1,041

投資活動によるキャッシュ・フロー

334,041

336,874

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による支出

1,248,864

自己株式の取得による支出

3,611,217

629

配当金の支払額

581,213

667,493

その他

36,769

38,230

財務活動によるキャッシュ・フロー

4,229,200

1,955,218

現金及び現金同等物に係る換算差額

684,628

114,947

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,192,445

327,899

現金及び現金同等物の期首残高

28,399,343

27,295,903

現金及び現金同等物の中間期末残高

27,206,897

27,623,802

 

【注記事項】

(中間連結貸借対照表関係)

※ 資産の金額から直接控除している貸倒引当金の額

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

投資その他の資産

19,257千円

18,385千円

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は以下のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

給料手当

3,447,369千円

3,815,517千円

賞与引当金繰入額

631,558千円

695,811千円

退職給付費用

142,100千円

163,454千円

研究開発費

2,433,673千円

2,565,620千円

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

27,295,499千円

28,759,251千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△88,602千円

△1,135,449千円

現金及び現金同等物

27,206,897千円

27,623,802千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月29日

定時株主総会

普通株式

581,213

25

2023年3月31日

2023年6月30日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年11月6日

取締役会

普通株式

558,953

25

2023年9月30日

2023年12月4日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月27日

定時株主総会

普通株式

667,493

30

2024年3月31日

2024年6月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額
(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年11月11日

取締役会

普通株式

1,112,481

50

2024年9月30日

2024年12月6日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

日本

欧州

米国

アジア

売上高

 

 

 

 

 

 

 

ソリューション

6,949,473

1,828,336

841,244

422,171

10,041,225

10,041,225

クライアントサービス

5,190,931

1,519,292

622,251

505,931

7,838,407

7,838,407

外部顧客への売上高

12,140,405

3,347,629

1,463,495

928,102

17,879,632

17,879,632

セグメント間の内部売上高又は振替高

730,836

603,349

50,441

55,830

1,440,457

1,440,457

12,871,241

3,950,978

1,513,937

983,933

19,320,090

1,440,457

17,879,632

セグメント利益又は
セグメント損失(△)

1,630,989

170,574

98,681

274,580

1,977,463

18,755

1,996,219

(注)1.セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額には、セグメント間取引消去18,755千円が含まれております。

2.セグメント利益又はセグメント損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

(注)1

中間連結

損益計算書

計上額

(注)2

 

日本

欧州

米国

アジア

売上高

 

 

 

 

 

 

 

ソリューション

7,263,780

2,191,526

778,557

499,263

10,733,127

10,733,127

クライアントサービス

5,732,936

1,518,799

518,892

575,905

8,346,534

8,346,534

外部顧客への売上高

12,996,716

3,710,325

1,297,449

1,075,169

19,079,661

19,079,661

セグメント間の内部売上高又は振替高

880,533

678,879

58,373

61,964

1,679,751

1,679,751

13,877,250

4,389,205

1,355,823

1,137,134

20,759,413

1,679,751

19,079,661

セグメント利益又は
セグメント損失(△)

2,248,308

297,923

600,883

336,168

2,281,517

41,162

2,322,679

(注)1.セグメント利益又はセグメント損失(△)の調整額には、セグメント間取引消去41,162千円が含まれております。

2.セグメント利益又はセグメント損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

 

(企業結合等関係)

共通支配下の取引等

当社は、2024年5月13日開催の取締役会において、当社の連結子会社である図研エルミック株式会社(証券コード:4770、株式会社東京証券取引所スタンダード市場)の普通株式を、金融商品取引法(昭和23年法律第25号。その後の改正を含みます。)に基づく公開買付け(以下「本公開買付け」といいます。)により取得することを決議し、本公開買付けを2024年5月14日から同年6月24日の期間で実施いたしました。

 

1.取引の概要

(1)結合当事企業の名称及びその事業の内容

結合当事企業の名称  図研エルミック株式会社

事業の内容      エンジニアリングサービス、プロトコルスタック、

           システムプラットフォーム等の通信ミドルウェア事業

(2)企業結合日

株式公開買付けによる取得 2024年7月1日 (みなし取得日2024年7月1日)

(3)企業結合の法的形式

現金を対価とした株式取得

(4)結合後企業の名称

変更はありません。

(5)その他の取引の概要に関する事項

本公開買付けにおいて追加取得した株式の議決権比率は46.21%であり、当該取引により議決権比率の合計

は86.62%となりました。

 

2.実施した会計処理の概要

「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引等のうち、非支配株主との取引として処理しております。

 

3.子会社株式の追加取得に関する事項

取得原価及び対価の種類ごとの内訳

取得の対価 現金及び預金 1,248,864千円

取得原価         1,248,864千円

 

4.非支配株主との取引に係る当社の持分変動に関する事項

(1)資本剰余金の主な変動要因

子会社株式の追加取得

(2)非支配株主との取引によって減少した資本剰余金の金額

810,928千円

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益金額

71円57銭

73円16銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益金額

(千円)

1,638,788

1,627,773

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益金額(千円)

1,638,788

1,627,773

普通株式の期中平均株式数(株)

22,897,696

22,249,669

(注)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

自己株式の取得

当社は、2024年11月11日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき、自己株式の取得に係る事項について決議いたしました。

 

1.自己株式の取得を行う理由

資本効率の向上と株主への一層の利益還元のため

 

2.取得に係る事項の内容

(1)取得対象株式の種類

当社普通株式

(2)取得し得る株式の総数

750,000株(上限) (発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合3.37%)

(3)株式の取得価額の総額

2,500,000千円(上限)

(4)取得期間

2024年11月12日~2025年3月31日

(5)取得方法

東京証券取引所における市場買付

 

2【その他】

2024年11月11日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額……………………1,112,481千円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………50円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2024年12月6日

(注)2024年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。