第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、連結財務諸表規則第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年1月1日から2024年6月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

17,119

20,557

受取手形及び売掛金

12,112

12,440

有価証券

505

307

商品及び製品

6,807

6,338

仕掛品

3,709

4,306

原材料及び貯蔵品

10,338

10,431

未収還付法人税等

240

105

その他

1,868

1,496

貸倒引当金

66

61

流動資産合計

52,635

55,920

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

3,468

3,740

機械装置及び運搬具(純額)

404

494

工具、器具及び備品(純額)

943

957

土地

2,529

2,564

建設仮勘定

212

70

使用権資産

249

246

有形固定資産合計

7,807

8,073

無形固定資産

 

 

特許権

194

153

商標権

257

225

顧客関連資産

332

247

のれん

946

978

その他

646

640

無形固定資産合計

2,377

2,243

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

1,621

1,575

長期貸付金

20

27

繰延税金資産

2,022

2,130

その他

674

918

貸倒引当金

31

33

投資その他の資産合計

4,306

4,619

固定資産合計

14,491

14,937

資産合計

67,127

70,858

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

前連結会計年度

(2023年12月31日)

当中間連結会計期間

(2024年6月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

2,792

2,611

短期借入金

4,921

6,250

1年内返済予定の長期借入金

1,792

1,495

未払金

1,718

1,351

未払法人税等

1,002

1,010

賞与引当金

812

624

その他

2,670

3,075

流動負債合計

15,710

16,419

固定負債

 

 

長期借入金

3,931

3,146

繰延税金負債

639

707

再評価に係る繰延税金負債

22

22

退職給付に係る負債

1,528

1,514

役員退職慰労引当金

139

148

その他

884

879

固定負債合計

7,145

6,418

負債合計

22,855

22,838

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,798

2,798

資本剰余金

7,579

7,561

利益剰余金

34,388

36,207

自己株式

3,589

3,443

株主資本合計

41,177

43,123

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

53

86

土地再評価差額金

5

5

為替換算調整勘定

2,744

4,493

退職給付に係る調整累計額

19

15

その他の包括利益累計額合計

2,665

4,559

新株予約権

412

318

非支配株主持分

16

18

純資産合計

44,271

48,020

負債純資産合計

67,127

70,858

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

売上高

27,197

30,519

売上原価

13,270

15,361

売上総利益

13,926

15,157

販売費及び一般管理費

11,266

12,017

営業利益

2,659

3,139

営業外収益

 

 

受取利息

47

54

受取配当金

10

10

投資有価証券売却益

22

投資事業組合運用益

19

2

為替差益

110

416

受取賃貸料

8

13

保険返戻金

5

0

持分法による投資利益

30

補助金収入

2

15

その他

62

26

営業外収益合計

318

540

営業外費用

 

 

支払利息

31

34

賃貸費用

4

4

持分法による投資損失

6

その他

11

15

営業外費用合計

47

60

経常利益

2,931

3,619

特別利益

 

 

固定資産売却益

4

4

特別利益合計

4

4

特別損失

 

 

固定資産除売却損

2

13

投資有価証券評価損

195

特別損失合計

2

209

税金等調整前中間純利益

2,934

3,414

法人税、住民税及び事業税

837

974

法人税等調整額

111

89

法人税等合計

948

884

中間純利益

1,985

2,529

非支配株主に帰属する中間純利益

0

0

親会社株主に帰属する中間純利益

1,985

2,528

 

【中間連結包括利益計算書】
【中間連結会計期間】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

中間純利益

1,985

2,529

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

110

140

為替換算調整勘定

1,279

1,751

退職給付に係る調整額

6

7

その他の包括利益合計

1,397

1,899

中間包括利益

3,382

4,428

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

3,380

4,426

非支配株主に係る中間包括利益

1

2

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:百万円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

 至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

 至 2024年6月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

2,934

3,414

減価償却費

816

820

のれん償却額

184

251

退職給付に係る負債の増減額(△は減少)

21

15

役員退職慰労引当金の増減額(△は減少)

21

9

貸倒引当金の増減額(△は減少)

23

7

賞与引当金の増減額(△は減少)

516

195

受取利息及び受取配当金

57

64

支払利息

31

34

為替差損益(△は益)

75

190

持分法による投資損益(△は益)

30

6

補助金収入

2

15

投資有価証券売却及び評価損益(△は益)

22

195

投資事業組合運用損益(△は益)

19

2

固定資産除売却損益(△は益)

2

9

売上債権の増減額(△は増加)

1,265

210

棚卸資産の増減額(△は増加)

3,184

229

仕入債務の増減額(△は減少)

160

563

その他

219

42

小計

1,724

4,084

利息及び配当金の受取額

59

62

利息の支払額

30

33

補助金の受取額

2

15

法人税等の支払額又は還付額(△は支払)

1,394

841

営業活動によるキャッシュ・フロー

362

3,286

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有価証券の取得による支出

100

有価証券の売却及び償還による収入

254

200

投資有価証券の取得による支出

0

0

投資有価証券の売却及び償還による収入

55

53

有形固定資産の取得による支出

450

475

有形固定資産の売却による収入

8

5

無形固定資産の取得による支出

93

97

連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出

21

貸付けによる支出

4

4

貸付金の回収による収入

6

0

投資活動によるキャッシュ・フロー

346

318

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

4,303

1,328

長期借入れによる収入

4,200

長期借入金の返済による支出

367

1,085

配当金の支払額

639

707

リース債務の返済による支出

181

202

自己株式の取得による支出

0

0

財務活動によるキャッシュ・フロー

1,292

667

現金及び現金同等物に係る換算差額

845

1,136

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

430

3,437

現金及び現金同等物の期首残高

17,287

17,119

現金及び現金同等物の中間期末残高

16,856

20,557

 

【注記事項】

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年1月1日

  至  2023年6月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年1月1日

  至  2024年6月30日)

役員報酬及び従業員給与

4,106百万円

4,573百万円

賞与引当金繰入額

241

200

退職給付費用

145

166

役員退職慰労引当金繰入額

5

9

貸倒引当金繰入額

6

9

研究開発費

1,644

1,792

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

現金及び預金勘定

16,856百万円

20,557百万円

預入期間が3カ月を超える定期預金

現金及び現金同等物

16,856

20,557

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年3月24日

定時株主総会

普通株式

639

18.0

2022年12月31日

2023年3月27日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年8月8日

取締役会

普通株式

710

20.0

2023年6月30日

2023年9月4日

利益剰余金

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

1.配当金支払額

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年3月27日

定時株主総会

普通株式

710

20.0

2023年12月31日

2024年3月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間末後となるもの

決議

株式の種類

配当金の総額

(百万円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年8月6日

取締役会

普通株式

712

20.0

2024年6月30日

2024年9月3日

利益剰余金

 

3.株主資本の金額の著しい変動

該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年1月1日 至 2023年6月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

SS事業

IA事業

EMS事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

防犯関連

7,827

7,827

7,827

7,827

自動ドア関連

3,244

3,244

3,244

3,244

社会・環境関連

1,023

1,023

1,023

1,023

FA関連

5,165

5,165

5,165

5,165

MVL関連

6,718

6,718

6,718

6,718

IPC関連

2,022

2,022

2,022

2,022

MECT関連

542

542

542

542

その他

363

363

288

652

652

顧客との契約から生じる収益

12,096

14,448

363

26,908

288

27,197

27,197

外部顧客への

売上高

12,096

14,448

363

26,908

288

27,197

27,197

セグメント間の内部売上高又は振替高

43

18

6,574

6,636

35

6,672

6,672

12,139

14,467

6,937

33,545

324

33,869

6,672

27,197

セグメント利益

1,263

1,384

272

2,920

2

2,923

263

2,659

 (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業であり、ソフトウェア開発及び環境体験学習運営等の事業を含んでおります。

2.セグメント利益の調整額△263百万円には、セグメント間取引消去及び各報告セグメントに配分していない全社費用が含まれております。

3.セグメント利益は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年1月1日 至 2024年6月30日)

報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

 

(単位:百万円)

 

報告セグメント

その他(注)1

合計

調整額(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

SS事業

IA事業

EMS事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

 

防犯関連

9,113

9,113

9,113

9,113

自動ドア関連

3,505

3,505

3,505

3,505

社会・環境関連

1,221

1,221

1,221

1,221

FA関連

4,011

4,011

4,011

4,011

MVL関連

7,077

7,077

7,077

7,077

IPC関連

2,499

2,499

2,499

2,499

MECT関連

2,331

2,331

2,331

2,331

その他

485

485

272

757

757

顧客との契約から生じる収益

13,840

15,920

485

30,246

272

30,519

30,519

外部顧客への

売上高

13,840

15,920

485

30,246

272

30,519

30,519

セグメント間の内部売上高又は振替高

32

5

4,712

4,750

28

4,778

4,778

13,872

15,925

5,197

34,996

301

35,297

4,778

30,519

セグメント利益又は損失(△)

2,037

1,435

276

3,195

5

3,200

61

3,139

 (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業であり、ソフトウェア開発及び環境体験学習運営等の事業を含んでおります。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△61百万円には、セグメント間取引消去及び各報告セグメントに配分していない全社費用が含まれております。

3.セグメント利益又は損失(△)は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

4.当中間連結会計期間より、報告セグメント内の収益の分解情報のうち「SS事業」において、従来「防犯関連」及び「その他」に含めていた「社会及び環境関連」の量的な重要性が増したため、「社会・環境関連」として記載する等、区分方法を変更しております。

なお、前中間連結会計期間の収益の分解情報については、変更後の区分方法により作成したものを記載しております。

 

(金融商品関係)

 当中間連結会計期間末(2024年6月30日)

 前連結会計年度末と比べて著しい変動がないため記載を省略しております。

 

(有価証券関係)

 当中間連結会計期間末(2024年6月30日)

 前連結会計年度末と比べて著しい変動がないため記載を省略しております。

 

(デリバティブ取引関係)

当中間連結会計期間末(2024年6月30日)

前連結会計年度末と比べて著しい変動がないため記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、(セグメント情報等)に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年1月1日

至 2023年6月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年1月1日

至 2024年6月30日)

(1) 1株当たり中間純利益

55円88銭

71円10銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(百万円)

1,985

2,528

普通株主に帰属しない金額(百万円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

中間純利益(百万円)

1,985

2,528

普通株式の期中平均株式数(千株)

35,524

35,570

(2) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益

55円44銭

70円55銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益調整額

(百万円)

普通株式増加数(千株)

281

274

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

2024年8月6日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額 …………………… 712百万円

(ロ)1株当たりの金額 ………………………………… 20円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日 ………… 2024年9月3日

(注)2024年6月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。