第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

 当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年8月1日から2023年10月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年2月1日から2023年10月31日まで)に係る四半期財務諸表について有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

  当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年1月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年10月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,466,974

4,565,658

受取手形及び売掛金

1,053,605

1,092,133

電子記録債権

322,929

284,781

製品

255,512

298,023

仕掛品

453,508

484,235

原材料

563,602

553,232

その他

35,934

55,064

流動資産合計

7,152,067

7,333,129

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

1,509,720

1,431,651

土地

1,347,627

1,347,627

その他(純額)

189,279

204,799

有形固定資産合計

3,046,626

2,984,079

無形固定資産

13,005

9,406

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

609,408

750,857

その他

48,873

34,813

投資その他の資産合計

658,281

785,671

固定資産合計

3,717,913

3,779,157

資産合計

10,869,981

11,112,287

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年1月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年10月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

122,753

146,048

短期借入金

120,000

120,000

未払法人税等

75,768

91,839

賞与引当金

55,566

95,104

役員賞与引当金

3,070

製品保証引当金

84,914

74,065

その他

119,421

142,299

流動負債合計

578,423

672,427

固定負債

 

 

退職給付引当金

108,523

102,325

その他

15,440

16,193

固定負債合計

123,963

118,518

負債合計

702,387

790,945

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,087,250

1,087,250

資本剰余金

1,712,314

1,712,257

利益剰余金

8,368,109

8,480,823

自己株式

1,255,990

1,251,734

株主資本合計

9,911,683

10,028,597

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

247,253

284,087

評価・換算差額等合計

247,253

284,087

新株予約権

8,656

8,656

純資産合計

10,167,593

10,321,341

負債純資産合計

10,869,981

11,112,287

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年2月1日

 至 2022年10月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年2月1日

 至 2023年10月31日)

売上高

2,798,159

2,747,682

売上原価

1,816,602

1,766,975

売上総利益

981,557

980,707

販売費及び一般管理費

713,265

683,951

営業利益

268,292

296,755

営業外収益

 

 

受取利息

199

387

有価証券利息

84

受取配当金

8,186

7,613

助成金収入

6,689

5,611

為替差益

7,830

4,936

その他

4,487

4,990

営業外収益合計

27,393

23,623

営業外費用

 

 

支払利息

730

741

投資事業組合運用損

2,872

4,679

その他

409

0

営業外費用合計

4,012

5,421

経常利益

291,673

314,958

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

104,940

特別利益合計

104,940

特別損失

 

 

固定資産除却損

0

0

特別損失合計

0

0

税引前四半期純利益

291,673

419,897

法人税等

87,510

129,600

四半期純利益

204,163

290,297

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準の適用指針の適用)

「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。これにより、四半期財務諸表に与える重要な影響はありません。

 

(追加情報)

(新型コロナウイルス感染拡大に伴う会計上の見積りについて)

前事業年度の有価証券報告書の(追加情報)(新型コロナウイルス感染拡大に伴う会計上の見積りについて)に記載した新型コロナウイルス感染拡大の収束時期等を含む仮定について、重要な変更はありません。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

   当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年2月1日

至 2022年10月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年10月31日)

 減価償却費

164,813千円

155,153千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2022年2月1日 至 2022年10月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年4月26日

定時株主総会

普通株式

91,892

16.00

2022年1月31日

2022年4月27日

利益剰余金

2022年9月6日

取締役会

普通株式

88,753

16.00

2022年7月31日

2022年10月3日

利益剰余金

 

2.株主資本の金額の著しい変動

当社は、2022年4月26日開催の取締役会決議に基づき、2022年5月12日付で自己株式3,800株の処分、2022年6月2日開催の取締役会決議に基づき、2022年6月3日付で自己株式200,000株の取得を行いました。また、当第3四半期会計期間においてストックオプションの権利行使として自己株式500株の処分を行いました。これらの結果、当第3四半期累計期間において自己株式が228,022千円増加し、当第3四半期会計期間末において自己株式が1,255,990千円となっております。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2023年2月1日 至 2023年10月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月27日

定時株主総会

普通株式

88,761

16.00

2023年1月31日

2023年4月28日

利益剰余金

2023年9月5日

取締役会

普通株式

88,821

16.00

2023年7月31日

2023年10月2日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当社は、電気制御機器の製造加工及び販売事業が売上高の90%超であるため、セグメントの記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

(収益の分解情報)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

 

財又はサービスの種類

前第3四半期累計期間

(自 2022年2月1日

至 2022年10月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年10月31日)

制御用開閉器

760,406

687,928

接続機器

1,218,709

1,124,050

表示灯・表示器

350,372

338,832

電子応用機器

436,300

540,003

仕入販売

32,362

48,697

その他

5

8,170

顧客との契約から生じる収益

2,798,159

2,747,682

その他の収益

外部顧客への売上高

2,798,159

2,747,682

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年2月1日

至 2022年10月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年10月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益金額

36円23銭

52円31銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益金額(千円)

204,163

290,297

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益金額(千円)

204,163

290,297

普通株式の期中平均株式数(千株)

5,635

5,549

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額

36円18銭

52円23銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(千株)

8

8

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

当社は、2023年11月1日付で退職金制度の改定を行い、退職金基礎額の算定方法を変更しました。これに伴い、退職給付債務が22,477千円増加いたしました。この退職給付債務は過去勤務債務に該当するため、一括償却により特別損失として、2023年11月に退職給付改定損22,477千円を計上しております。

2【その他】

2023年9月5日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額 …………………………… 88,821千円

(ロ)1株当たりの金額 …………………………………………… 16円00銭

(ハ)中間配当の効力発生日(支払開始日) ………… 2023年10月2日

(注)2023年7月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行いました。