第4【経理の状況】

1.中間財務諸表の作成方法について

 当社の中間財務諸表は、「財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和38年大蔵省令第59号。以下「財務諸表等規則」という。) に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、財務諸表等規則第1編及び第3編の規定により第1種中間財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間会計期間(2024年2月1日から2024年7月31日まで)に係る中間財務諸表について有限責任監査法人トーマツによる期中レビューを受けております。

 

3.中間連結財務諸表について

 当社は子会社がありませんので、中間連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【中間財務諸表】

(1)【中間貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年1月31日)

当中間会計期間

(2024年7月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,635,420

4,274,477

受取手形及び売掛金

1,141,675

1,219,655

電子記録債権

311,996

334,136

製品

276,848

283,207

仕掛品

480,790

415,586

原材料

557,728

545,709

その他

42,055

64,225

流動資産合計

7,446,515

7,136,998

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物(純額)

1,406,301

1,361,519

土地

1,347,627

1,347,479

その他(純額)

206,916

182,720

有形固定資産合計

2,960,845

2,891,720

無形固定資産

7,529

5,702

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

844,360

1,228,376

その他

19,931

316,148

投資その他の資産合計

864,292

1,544,524

固定資産合計

3,832,666

4,441,947

資産合計

11,279,181

11,578,945

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年1月31日)

当中間会計期間

(2024年7月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

126,894

152,474

短期借入金

120,000

120,000

未払法人税等

120,945

84,373

賞与引当金

58,244

52,806

役員賞与引当金

6,100

5,380

製品保証引当金

72,162

66,184

その他

168,976

186,034

流動負債合計

673,322

667,253

固定負債

 

 

退職給付引当金

123,290

124,760

その他

35,619

114,327

固定負債合計

158,909

239,088

負債合計

832,232

906,342

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,087,250

1,087,250

資本剰余金

1,712,257

1,712,233

利益剰余金

8,540,450

8,594,499

自己株式

1,251,734

1,246,470

株主資本合計

10,088,223

10,147,513

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

350,069

516,433

評価・換算差額等合計

350,069

516,433

新株予約権

8,656

8,656

純資産合計

10,446,949

10,672,603

負債純資産合計

11,279,181

11,578,945

 

(2)【中間損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年2月1日

 至 2023年7月31日)

当中間会計期間

(自 2024年2月1日

 至 2024年7月31日)

売上高

1,824,070

1,990,363

売上原価

1,160,469

1,294,887

売上総利益

663,600

695,475

販売費及び一般管理費

463,417

475,598

営業利益

200,183

219,876

営業外収益

 

 

受取利息

260

386

有価証券利息

33

211

受取配当金

7,613

10,658

助成金収入

5,260

630

為替差益

2,350

405

投資事業組合運用益

2,245

その他

2,909

3,082

営業外収益合計

18,427

17,621

営業外費用

 

 

支払利息

488

537

投資事業組合運用損

4,679

その他

0

0

営業外費用合計

5,168

538

経常利益

213,442

236,960

特別利益

 

 

固定資産売却益

27

投資有価証券売却益

102,310

特別利益合計

102,310

27

特別損失

 

 

固定資産除却損

0

23

特別損失合計

0

23

税引前中間純利益

315,752

236,963

法人税等

97,240

77,438

中間純利益

218,511

159,525

 

(3)【中間キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間会計期間

(自 2023年2月1日

 至 2023年7月31日)

当中間会計期間

(自 2024年2月1日

 至 2024年7月31日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税引前中間純利益

315,752

236,963

減価償却費

98,385

94,238

役員賞与引当金の増減額(△は減少)

2,025

720

退職給付引当金の増減額(△は減少)

7,174

1,470

受取利息及び受取配当金

7,906

11,257

支払利息

488

537

製品保証引当金の増減額(△は減少)

14,732

5,977

投資有価証券売却損益(△は益)

102,310

投資事業組合運用損益(△は益)

4,679

2,245

助成金収入

5,260

630

有形固定資産売却損益(△は益)

27

有形固定資産除却損

0

23

売上債権の増減額(△は増加)

26,306

100,119

棚卸資産の増減額(△は増加)

57,473

70,864

仕入債務の増減額(△は減少)

8,703

25,580

その他

16,864

8,263

小計

222,675

300,438

利息及び配当金の受取額

7,948

11,012

利息の支払額

498

560

助成金の受取額

5,260

630

法人税等の支払額

49,543

101,672

営業活動によるキャッシュ・フロー

185,841

209,848

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

3,200,005

3,200,006

定期預金の払戻による収入

3,200,003

3,200,005

有形固定資産の取得による支出

29,617

24,172

有形固定資産の売却による収入

27

無形固定資産の取得による支出

165

投資有価証券の取得による支出

9,893

150,000

投資有価証券の売却による収入

110,500

投資事業組合からの分配による収入

4,200

7,500

投資活動によるキャッシュ・フロー

75,022

166,646

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

配当金の支払額

88,440

104,884

財務活動によるキャッシュ・フロー

88,440

104,884

現金及び現金同等物に係る換算差額

722

738

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

173,145

60,944

現金及び現金同等物の期首残高

1,166,971

1,335,415

現金及び現金同等物の中間期末残高

1,340,116

1,274,470

 

【注記事項】

(中間損益計算書関係)

※販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は次のとおりであります。

 

 前中間会計期間

(自 2023年2月1日

  至 2023年7月31日)

 当中間会計期間

(自 2024年2月1日

  至 2024年7月31日)

給料

145,945千円

131,293千円

賞与引当金繰入額

27,922千円

26,561千円

退職給付費用

12,665千円

14,007千円

 

(中間キャッシュ・フロー計算書関係)

 ※現金及び現金同等物の中間期末残高と中間貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係は下記のとおりであります。

 

 前中間会計期間

(自 2023年2月1日

  至 2023年7月31日)

 当中間会計期間

(自 2024年2月1日

  至 2024年7月31日)

現金及び預金勘定

4,640,121千円

4,274,477千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△3,300,005千円

△3,000,006千円

現金及び現金同等物

1,340,116千円

1,274,470千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間会計期間(自2023年2月1日 至2023年7月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年4月27日

定時株主総会

普通株式

88,761

16.00

2023年1月31日

2023年4月28日

利益剰余金

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年9月5日

取締役会

普通株式

88,821

16.00

2023年7月31日

2023年10月2日

利益剰余金

 

Ⅱ 当中間会計期間(自2024年2月1日 至2024年7月31日)

1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年4月24日

定時株主総会

普通株式

105,476

19.00

2024年1月31日

2024年4月25日

利益剰余金

(注)2024年4月24日定時株主総会決議による1株当たり配当額19.00円には、創業70周年記念配当3.00円を含んでおります。

 

2.基準日が当中間会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間会計期間の末日後となるもの

(決議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年9月3日

取締役会

普通株式

88,897

16.00

2024年7月31日

2024年10月1日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

 当社は、電気制御機器の製造加工及び販売事業が売上高の90%超であるため、セグメントの記載を省略しております。

 

(収益認識関係)

(収益の分解情報)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

(単位:千円)

 

財又はサービスの種類

前中間会計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年7月31日)

当中間会計期間

(自 2024年2月1日

至 2024年7月31日)

制御用開閉器

455,486

490,286

接続機器

740,510

799,387

表示灯・表示器

214,392

240,956

電子応用機器

373,901

388,327

仕入販売

31,678

67,415

その他

8,100

3,991

顧客との契約から生じる収益

1,824,070

1,990,363

その他の収益

外部顧客への売上高

1,824,070

1,990,363

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間会計期間

(自 2023年2月1日

至 2023年7月31日)

当中間会計期間

(自 2024年2月1日

至 2024年7月31日)

(1)1株当たり中間純利益金額

39円38銭

28円73銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益金額(千円)

218,511

159,525

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る中間純利益金額(千円)

218,511

159,525

普通株式の期中平均株式数(千株)

5,549

5,553

(2)潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額

39円32銭

28円68銭

(算定上の基礎)

 

 

中間純利益調整額(千円)

普通株式増加数(千株)

8

8

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり中間純利益金額の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

当社は、2024年9月3日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法第156条の規定に基づき自己株式を取得すること及びその具体的な取得方法、ならびに会社法第178条の規定に基づく自己株式の消却を行うことについて決議いたしました。

 

1.自己株式の取得及び消却を行う理由

資本効率の向上及び株主への一層の利益還元を図るため、自己株式の取得を行うとともに、将来の株式の希薄化懸念を払拭するため、自己株式の消却を実施いたします。

 

2.取得に係る事項の内容

(1)取得する株式の種類

当社普通株式

 

(2)取得する株式の総数

200,000株(上限)

(発行済株式総数(自己株式を除く)に対する割合3.60%)

 

(3)株式の取得額の総額

224,400千円(上限)

 

(4)取得日

2024年9月4日

 

(5)取得方法

東京証券取引所における自己株式立会外買付

 

(6)その他

上記自己株式立会外買付による取得の結果、当社普通株式199,900株(取得価額224,287千円)を取得いたしました。

 

3.消却に係る事項の内容

(1)消却する株式の種類

当社普通株式

 

(2)消却する株式の総数

200,000株

(消却前の発行済株式総数(自己株式を含む)に対する割合3.00%)

 

(3)消却予定日

2024年9月20日

 

(4)消却後の発行済株式総数

6,469,000株

 

2【その他】

2024年9月3日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

 (イ) 中間配当による配当金の総額 ………………………… 88,897千円

 (ロ) 1株当たりの金額 ………………………………………… 16円00銭

 (ハ) 中間配当の効力発生日(支払開始日) ……… 2024年10月1日

(注)2024年7月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。