|
回次 |
第63期 |
第64期 |
第65期 |
第66期 |
第67期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
売上高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
親会社株主に帰属する当期純利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
包括利益 |
(千円) |
△ |
|
|
|
|
|
純資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
営業活動によるキャッシュ・フロー |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
投資活動によるキャッシュ・フロー |
(千円) |
△ |
△ |
△ |
△ |
△ |
|
財務活動によるキャッシュ・フロー |
(千円) |
△ |
△ |
△ |
|
△ |
|
現金及び現金同等物の期末残高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
|
[外、平均臨時雇用者数] |
[ |
[ |
[ |
[ |
[ |
|
(注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第65期の期首から適用しており、第65期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等になっております。
2.潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
|
回次 |
第63期 |
第64期 |
第65期 |
第66期 |
第67期 |
|
|
決算年月 |
2020年3月 |
2021年3月 |
2022年3月 |
2023年3月 |
2024年3月 |
|
|
売上高 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
経常利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
当期純利益 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
資本金 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
発行済株式総数 |
(千株) |
|
|
|
|
|
|
純資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
総資産額 |
(千円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり純資産額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
1株当たり配当額 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
(内1株当たり中間配当額) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
|
1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
潜在株式調整後1株当たり当期純利益 |
(円) |
|
|
|
|
|
|
自己資本比率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
自己資本利益率 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
株価収益率 |
(倍) |
|
|
|
|
|
|
配当性向 |
(%) |
|
|
|
|
|
|
従業員数 |
(人) |
|
|
|
|
|
|
[外、平均臨時雇用者数] |
[ |
[ |
[ |
[ |
[ |
|
|
株主総利回り |
(%) |
|
|
|
|
|
|
(比較指標:配当込みTOPIX) |
(%) |
( |
( |
( |
( |
( |
|
最高株価 |
(円) |
1,065 |
1,299 |
1,260 |
1,140 |
1,330 |
|
最低株価 |
(円) |
644 |
602 |
960 |
981 |
1,040 |
(注)1.「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日)等を第65期の期首から適用しており、第65期以降に係る主要な経営指標等については、当該会計基準等を適用した後の指標等となっております。
2.株主総利回りの比較指標は、第65期までは「JASDAQ INDEX」を使用しておりましたが、東京証券取引所の市場区分の見直しに伴い、第66期より「配当込みTOPIX」に変更いたしました。比較指標はいずれも変更後の指標を記載しております。
3.最高・最低株価は、2022年4月4日より東京証券取引所スタンダード市場におけるものであり、それ以前については東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)におけるものであります。
4.潜在株式調整後1株当たり当期純利益は、潜在株式が存在しないため記載しておりません。
|
年月 |
事項 |
|
1957年10月 |
小型モータと家庭用電気井戸ポンプの製造および販売を目的として三相電機株式会社を設立 |
|
12月 |
家庭用電気井戸ポンプの製造および販売を開始 |
|
1958年9月 |
本社敷地内に姫路営業所開設 |
|
1962年3月 |
広島県広島市に広島営業所開設 |
|
4月 |
大阪国際見本市に初出品、これを契機に電動ポンプの輸出開始 |
|
1963年10月 |
電動ポンプのスウェーデン規格の認可取得 |
|
1964年8月 |
池田機工株式会社を合併してプレス部門を設置 |
|
1965年12月 |
名古屋市西区に名古屋営業所、香川県高松市に高松営業所開設 |
|
1970年11月 |
モータ組立工程の協力工場として熊山三相電機株式会社(現・岡山三相電機株式会社(現・連結子会社))を設立 |
|
1974年8月 |
福岡市中央区(現・福岡市南区)に福岡営業所開設 |
|
1975年12月 |
東京都千代田区(現・東京都練馬区)に東京営業所開設 |
|
1978年5月 |
札幌市豊平区(現・札幌市中央区)に札幌サービスセンター開設 |
|
1980年10月 |
産業機器用モータの製造を開始し、ポンプ用モータ、送風機用モータ等を産業機器メーカーへ販売開始 |
|
1982年4月 |
社団法人日本水道協会に水道用給水器具の検査工場として登録され、社団法人日本水道協会認定の製品の製造および販売を開始 |
|
1987年10月 |
モータ、ポンプの主要部品である固定子(ステータ)の加工会社安富電機株式会社の株式を取得し、社名を安富三相電機株式会社とする |
|
1990年4月 |
モータ、ポンプの主要部品である固定子(ステータ)の加工会社中坪電機株式会社の全株式を取得し、社名を山崎三相電機株式会社とする 安富三相電機株式会社の全株取得 |
|
1992年3月 |
本社機械工場および設計事務所用として工場の新築完成 |
|
1993年12月 |
中国上海市に、現地企業上海電視一廠との合弁会社上海金星三相電機有限公司(現・連結子会社)を設立 |
|
1994年4月 |
山崎三相電機株式会社に安富三相電機株式会社を合併し社名を播磨三相電機株式会社とする |
|
1995年1月 |
仙台市若林区に仙台営業所開設 |
|
9月 |
日本証券業協会に株式を店頭登録 |
|
1999年9月 |
機械加工の協力工場として龍野サンソー有限会社(現・サンソー精工株式会社(現・連結子会社))を設立 |
|
2002年3月 |
中国上海市の合弁会社上海金星三相電機有限公司の出資比率を95%とし、社名を上海三相電機有限公司とする |
|
2004年12月 |
日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場 |
|
2007年4月 |
機械加工会社株式会社マルケイ製作所の全株式を取得し、社名を新宮サンソー株式会社(現・新宮三相電機株式会社(現・連結子会社))とする |
|
2007年9月 |
上海三相電機有限公司の合弁先5%の出資持分を取得し、100%子会社とする |
|
2012年5月 |
兵庫県たつの市に新宮工場竣工 |
|
2016年4月 |
ポンプの製造・販売会社である株式会社岩谷電機製作所の全株式を取得 |
|
2017年4月 |
千葉県柏市に千葉営業所開設 |
|
2021年4月 |
株式会社岩谷電機製作所を吸収合併 |
|
2021年10月 |
愛知県岡崎市に三河サービスセンター開設 |
|
2022年4月 |
東京証券取引所の市場区分の見直しにより、JASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行 |
当社グループは、三相電機株式会社(当社)、子会社4社で構成され、モータ、ポンプおよびモータ応用製品、部品の製造・販売を主に、またこれらに附帯する保守、研究開発およびその他のサービス等の事業活動を展開しております。
事業内容と当社および子会社の当該事業に係わる位置づけは次のとおりであります。
|
モータ・ポンプ |
………… |
当社が製造・販売しております。 岡山三相電機株式会社は、大部分を当社製品の組立加工および部品加工を行っております。一部は他社へ販売しております。 上海三相電機有限公司は、部品・生産設備等の一部を当社より仕入れ、モータ・ポンプの製造・販売をしております。製品の一部は当社が仕入れ、日本国内の顧客へ販売するとともに、中国国内および海外顧客へ販売しております。 サンソー精工株式会社は、当社製品に使用される部品の機械加工を行っており、大部分を当社へ販売するとともに、一部は他社へ販売しております。 新宮三相電機株式会社は、モータ・ポンプに使用される部品のプレス加工および切削加工、ならびにモータ・ポンプの主要部品であるモータの固定子(ステータ)の製造を行っており、大部分を当社へ販売するとともに、一部は他社へ販売しております。 |
以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。
(1)連結子会社
|
名称 |
住所 |
資本金又 は出資金 (千円) |
主要な事業の内容 |
議決権の 所有割合 (%) |
関係内容 |
|
岡山三相電機㈱ |
岡山県赤磐市 |
20,000 |
モータ・ポンプの製造販売 |
100 |
当社部品の加工・製品の組立をしている。 土地、建物および設備の貸与あり。 役員の兼任あり。 |
|
サンソー精工㈱ |
兵庫県姫路市 |
10,000 |
モータ・ポンプの部品製造販売 |
100 |
当社部品の加工をしている。 土地、建物および設備の貸与あり。 役員の兼任あり。 資金援助あり。 |
|
新宮三相電機㈱(注)1 |
兵庫県たつの市 |
10,000 |
モータ・ポンプの部品製造販売 |
100 |
当社部品の加工をしている。 土地、建物および設備の貸与あり。 役員の兼任あり。 資金援助あり。 |
|
上海三相電機有限 公司(注)1 |
中国上海市 |
千米ドル 5,420 |
モータ・ポンプの製造販売 |
100 |
当社製品を製造している。 役員の兼任あり。 債務保証あり。 |
(注)1.特定子会社に該当しております。
2.上記子会社は、有価証券届出書または有価証券報告書を提出しておりません。
3.上海三相電機有限公司については、連結売上高に占める売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く)の割合が10%を超えておりますが、「セグメント情報等 関連情報 2.地域ごとの情報(1)売上高(中国)」の売上高に占める割合が90%を超えているため、主要な損益情報等の記載を省略しております。
当社グループは、単一セグメントの製品を製造しており、製造部門をはじめ人員の大部分が共通であり、事業部門等の区分による記載はしておりません。
(1)連結会社の状況
|
|
2024年3月31日現在 |
|
|
部門の名称 |
従業員数(人) |
|
|
製造部門 |
424 |
(279) |
|
研究開発部門 |
56 |
(7) |
|
営業・全社(共通)部門 |
117 |
(29) |
|
合計 |
|
( |
(注)従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は( )内に年間の平均人数を外数で記載しております。
(2)提出会社の状況
|
|
|
|
|
2024年3月31日現在 |
|
従業員数(人) |
平均年齢(歳) |
平均勤続年数(年) |
平均年間給与(千円) |
|
|
|
( |
|
|
|
|
部門の名称 |
従業員数(人) |
|
|
製造部門 |
174 |
(57) |
|
研究開発部門 |
44 |
(4) |
|
営業・全社(共通)部門 |
83 |
(15) |
|
合計 |
|
( |
(注)1.従業員数は就業人員であり、臨時雇用者数は( )内に年間の平均人数を外数で記載しております。
2.平均年間給与は、基準外賃金および賞与を含んでおります。
(3)労働組合の状況
当社の労働組合は、三相電機労働組合と称し、2024年3月31日現在の組合員数は201名で、ユニオンシップ制であります。なお、労使関係について特記すべき事項はありません。
(4)管理職に占める女性労働者の割合、男性労働者の育児休業取得率及び労働者の男女の賃金の差異
提出会社
|
当事業年度 |
||||
|
管理職に占める女性労働者の割合(%) (注)1 |
男性労働者の育児休業取得率(%) (注)2 |
労働者の男女の賃金の差異(%) (注)1 |
||
|
全労働者 |
正規雇用労働者 |
パート・有期労働者 |
||
|
|
|
|
|
|
(注)1.「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律」(平成27年法律第64号)の規定に基づき算出したもの
であります。
2.「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(平成3年法律第76号)の規
定に基づき、「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律施行規則」(平成
3年労働省令第25号)第71条の4第1号における育児休業等の取得割合を算出したものであります。