第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第2四半期連結会計期間(2023年7月1日から2023年9月30日まで)及び第2四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年9月30日まで)に係る四半期連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

2,838,153

3,703,708

受取手形及び売掛金

8,208,078

8,159,710

電子記録債権

1,559,730

1,520,114

商品及び製品

1,867,560

2,241,940

仕掛品

1,261,546

1,370,413

原材料及び貯蔵品

11,682,847

12,214,459

その他

1,451,110

1,402,768

貸倒引当金

577

548

流動資産合計

28,868,449

30,612,565

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

14,133,175

13,960,414

減価償却累計額

6,469,926

6,157,624

建物及び構築物(純額)

7,663,249

7,802,790

機械装置及び運搬具

13,005,395

14,216,224

減価償却累計額

9,175,407

9,999,974

機械装置及び運搬具(純額)

3,829,987

4,216,250

土地

2,790,748

2,727,353

建設仮勘定

419,811

357,067

その他

4,992,009

5,010,175

減価償却累計額

4,363,213

4,375,869

その他(純額)

628,796

634,306

有形固定資産合計

15,332,592

15,737,769

無形固定資産

858,006

867,753

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

645,125

688,358

繰延税金資産

420,137

425,276

その他

235,121

237,008

貸倒引当金

2,000

1,948

投資その他の資産合計

1,298,384

1,348,694

固定資産合計

17,488,984

17,954,217

資産合計

46,357,433

48,566,783

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第2四半期連結会計期間

(2023年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

4,967,952

4,205,503

短期借入金

6,834,602

8,903,931

未払法人税等

541,024

280,846

賞与引当金

550,935

684,690

製品保証引当金

12,993

12,558

その他

2,009,153

1,754,520

流動負債合計

14,916,660

15,842,051

固定負債

 

 

長期借入金

10,044,082

9,300,588

退職給付に係る負債

126,303

147,720

その他

165,609

157,827

固定負債合計

10,335,995

9,606,137

負債合計

25,252,656

25,448,189

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,476,232

2,476,232

資本剰余金

2,640,082

2,640,082

利益剰余金

14,789,076

16,015,227

自己株式

417,807

417,964

株主資本合計

19,487,583

20,713,577

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

340,063

381,744

為替換算調整勘定

1,259,898

1,995,242

その他の包括利益累計額合計

1,599,961

2,376,986

非支配株主持分

17,231

28,031

純資産合計

21,104,777

23,118,594

負債純資産合計

46,357,433

48,566,783

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

売上高

33,907,529

30,202,708

売上原価

30,572,918

26,636,816

売上総利益

3,334,610

3,565,891

販売費及び一般管理費

2,294,006

2,412,914

営業利益

1,040,604

1,152,976

営業外収益

 

 

受取利息

2,229

45,720

受取配当金

6,935

7,668

為替差益

560,437

641,781

補助金収入

27,036

29,087

助成金収入

7,652

13,202

保険解約返戻金

4,496

8,869

その他

32,238

42,479

営業外収益合計

641,028

788,809

営業外費用

 

 

支払利息

41,126

89,618

デリバティブ評価損

42,223

33,973

その他

27,832

14,887

営業外費用合計

111,182

138,478

経常利益

1,570,450

1,803,307

特別利益

 

 

固定資産売却益

19

6,343

特別利益合計

19

6,343

特別損失

 

 

固定資産処分損

24,372

5,580

特別損失合計

24,372

5,580

税金等調整前四半期純利益

1,546,097

1,804,070

法人税等

433,919

287,568

四半期純利益

1,112,177

1,516,501

非支配株主に帰属する四半期純利益

2,983

9,002

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,109,193

1,507,498

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第2四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

四半期純利益

1,112,177

1,516,501

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

13,274

41,680

為替換算調整勘定

1,142,273

737,139

その他の包括利益合計

1,128,998

778,820

四半期包括利益

2,241,176

2,295,322

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

2,236,297

2,284,523

非支配株主に係る四半期包括利益

4,879

10,799

 

(3)【四半期連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前四半期純利益

1,546,097

1,804,070

減価償却費

905,764

1,135,392

賞与引当金の増減額(△は減少)

217,510

127,103

製品保証引当金の増減額(△は減少)

580

434

受取利息及び受取配当金

9,165

53,389

支払利息

41,126

89,618

為替差損益(△は益)

433,409

455,936

補助金収入

27,036

29,087

助成金収入

7,652

13,202

デリバティブ評価損益(△は益)

42,223

33,973

売上債権の増減額(△は増加)

1,301,755

419,515

棚卸資産の増減額(△は増加)

920,504

420,705

仕入債務の増減額(△は減少)

106,874

1,168,204

未払消費税等の増減額(△は減少)

234,979

253,639

その他

847,669

112,289

小計

3,846,813

1,610,061

利息及び配当金の受取額

9,165

53,389

利息の支払額

40,181

89,909

法人税等の支払額

133,184

560,159

補助金の受取額

27,036

29,087

助成金の受取額

7,652

13,202

営業活動によるキャッシュ・フロー

3,717,302

1,055,671

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

有形固定資産の取得による支出

1,628,929

1,393,365

有形固定資産の売却による収入

3,000

164,229

保険積立金の解約による収入

8,993

12,355

その他

187,941

151,893

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,804,876

1,368,674

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

2,957,901

2,032,649

長期借入れによる収入

3,300,000

200,000

長期借入金の返済による支出

780,181

920,621

配当金の支払額

125,147

280,376

その他

40,629

58,120

財務活動によるキャッシュ・フロー

603,859

973,531

現金及び現金同等物に係る換算差額

36,653

205,025

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

1,345,219

865,554

現金及び現金同等物の期首残高

1,964,906

2,838,153

現金及び現金同等物の四半期末残高

3,310,125

3,703,708

 

【注記事項】

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第2四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、税引前四半期純損益に一時差異に該当しない重要な差異を加減した上で、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(四半期連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

  至  2022年9月30日)

 当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

製品保証引当金繰入額

5,423千円

2,656千円

給与及び賞与

683,799

751,712

賞与引当金繰入額

147,489

155,247

退職給付費用

39,893

40,717

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の四半期末残高と四半期連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前第2四半期連結累計期間

(自  2022年4月1日

至  2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

現金及び預金勘定

3,310,125千円

3,703,708千円

預入期間が3か月を超える定期預金

現金及び現金同等物

3,310,125

3,703,708

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.配当金支払額

 

(決議)

 

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日

定時株主総会

普通株式

125,049

40

2022年

3月31日

2022年

6月27日

 利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

   該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

 

(決議)

 

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

281,348

90

2023年

3月31日

2023年

6月26日

 利益剰余金

 

2.基準日が当第2四半期連結累計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当第2四半期連結会計期間の末日後となるもの

   該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

 

車載電装品

民生産業

機器

ワイヤー

ハーネス

売上高

 

 

 

 

 

 

 日本

4,285,952

6,878,118

7,452,915

18,616,987

36,313

18,653,300

 インド

3,087,374

838,893

3,926,267

3,926,267

 ベトナム

1,060,637

194,253

2,802,220

4,057,110

774

4,057,884

 中国

963,950

4,232,138

2,073,987

7,270,077

7,270,077

外部顧客への売上高

9,397,915

11,304,510

13,168,016

33,870,442

37,087

33,907,529

セグメント間の

内部売上高又は振替高

278,442

110,263

39,108

427,813

66,075

493,889

9,676,357

11,414,773

13,207,124

34,298,256

103,163

34,401,419

セグメント利益又は損失(△)

152,973

221,750

785,247

1,159,971

138,478

1,021,493

 

 

 

 

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

売上高

 

 

 日本

18,653,300

 インド

3,926,267

 ベトナム

4,057,884

 中国

7,270,077

外部顧客への売上高

33,907,529

セグメント間の

内部売上高又は振替高

493,889

493,889

33,907,529

セグメント利益又は損失(△)

19,111

1,040,604

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメント等であり、主に新規事業に関する事業等であります。

2.セグメント利益又は損失の調整額19,111千円は、全社費用配賦差額となります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

 

 

Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

 

車載電装品

民生産業

機器

ワイヤー

ハーネス

売上高

 

 

 

 

 

 

 日本

4,569,722

5,198,501

7,141,608

16,909,832

40,564

16,950,397

 インド

3,968,410

920,659

4,889,070

4,889,070

 ベトナム

1,263,445

107,053

2,334,605

3,705,103

8,347

3,713,450

 中国

671,321

3,127,105

851,362

4,649,789

4,649,789

外部顧客への売上高

10,472,900

8,432,660

11,248,235

30,153,795

48,912

30,202,708

セグメント間の

内部売上高又は振替高

273,427

199,263

34,756

507,447

64,366

571,813

10,746,328

8,631,923

11,282,991

30,661,243

113,279

30,774,522

セグメント利益又は損失(△)

297,176

50,511

833,636

1,181,324

65,639

1,115,685

 

 

 

 

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

売上高

 

 

 日本

16,950,397

 インド

4,889,070

 ベトナム

3,713,450

 中国

4,649,789

外部顧客への売上高

30,202,708

セグメント間の

内部売上高又は振替高

571,813

571,813

30,202,708

セグメント利益又は損失(△)

37,291

1,152,976

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメント等であり、主に新規事業に関する事業等であります。

2.セグメント利益又は損失の調整額37,291千円は、全社費用配賦差額となります。

3.セグメント利益又は損失は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

 

(収益認識関係)

  顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりでありま

 す。

 

(1株当たり情報)

  1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第2四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年9月30日)

当第2四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

1株当たり四半期純利益

354円81銭

482円23銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益  (千円)

1,109,193

1,507,498

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

1,109,193

1,507,498

普通株式の期中平均株式数(千株)

3,126

3,126

     (注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

該当事項はありません。