第4【経理の状況】

1.中間連結財務諸表の作成方法について

 当社の中間連結財務諸表は、「連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(昭和51年大蔵省令第28号。以下「連結財務諸表規則」という。)に基づいて作成しております。

 また、当社は、金融商品取引法第24条の5第1項の表の第1号の上欄に掲げる会社に該当し、連結財務諸表規則第1編及び第3編の規定により第1種中間連結財務諸表を作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、中間連結会計期間(2024年4月1日から2024年9月30日まで)に係る中間連結財務諸表について、EY新日本有限責任監査法人による期中レビューを受けております。

 

1【中間連結財務諸表】

(1)【中間連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,189,292

3,088,370

受取手形及び売掛金

8,589,231

8,274,104

電子記録債権

1,574,860

1,507,745

商品及び製品

1,967,849

2,432,301

仕掛品

1,470,848

1,593,497

原材料及び貯蔵品

12,938,545

11,899,087

その他

1,188,867

1,156,130

貸倒引当金

533

516

流動資産合計

30,918,962

29,950,720

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

13,705,609

13,654,341

減価償却累計額

6,238,478

6,590,874

建物及び構築物(純額)

7,467,131

7,063,466

機械装置及び運搬具

14,308,987

14,292,291

減価償却累計額

10,408,029

10,684,955

機械装置及び運搬具(純額)

3,900,957

3,607,335

土地

2,628,648

2,605,131

建設仮勘定

264,292

545,927

その他

4,923,749

4,876,939

減価償却累計額

4,389,949

4,394,159

その他(純額)

533,799

482,779

有形固定資産合計

14,794,830

14,304,640

無形固定資産

910,411

890,576

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

682,753

656,840

繰延税金資産

446,348

488,018

その他

259,036

275,476

貸倒引当金

1,999

1,999

投資その他の資産合計

1,386,139

1,418,336

固定資産合計

17,091,380

16,613,552

資産合計

48,010,343

46,564,273

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2024年3月31日)

当中間連結会計期間

(2024年9月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

5,100,163

5,108,144

短期借入金

6,428,343

5,702,642

未払法人税等

193,333

150,407

賞与引当金

600,132

734,337

製品保証引当金

11,342

8,945

その他

1,797,902

1,869,518

流動負債合計

14,131,217

13,573,995

固定負債

 

 

長期借入金

9,222,409

8,625,291

退職給付に係る負債

161,179

161,477

その他

176,836

156,218

固定負債合計

9,560,425

8,942,987

負債合計

23,691,642

22,516,982

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,476,232

2,476,232

資本剰余金

2,640,082

2,640,082

利益剰余金

17,203,140

16,894,725

自己株式

418,789

418,949

株主資本合計

21,900,666

21,592,090

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

378,766

356,725

為替換算調整勘定

2,006,245

2,065,975

その他の包括利益累計額合計

2,385,011

2,422,701

非支配株主持分

33,023

32,498

純資産合計

24,318,701

24,047,290

負債純資産合計

48,010,343

46,564,273

 

(2)【中間連結損益計算書及び中間連結包括利益計算書】

【中間連結損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

売上高

30,202,708

30,533,520

売上原価

26,636,816

27,577,822

売上総利益

3,565,891

2,955,697

販売費及び一般管理費

2,412,914

2,421,915

営業利益

1,152,976

533,782

営業外収益

 

 

受取利息

45,720

24,679

受取配当金

7,668

8,789

為替差益

641,781

補助金収入

29,087

69,258

助成金収入

13,202

保険解約返戻金

8,869

8,007

デリバティブ評価益

17,627

その他

42,479

47,730

営業外収益合計

788,809

176,093

営業外費用

 

 

支払利息

89,618

43,882

為替差損

247,943

デリバティブ評価損

33,973

固定資産圧縮損

40,570

その他

14,887

21,434

営業外費用合計

138,478

353,831

経常利益

1,803,307

356,044

特別利益

 

 

固定資産売却益

6,343

238

特別利益合計

6,343

238

特別損失

 

 

固定資産処分損

5,580

2,928

特別損失合計

5,580

2,928

税金等調整前中間純利益

1,804,070

353,354

法人税等

287,568

191,429

中間純利益

1,516,501

161,925

非支配株主に帰属する中間純利益

9,002

1,470

親会社株主に帰属する中間純利益

1,507,498

160,454

 

【中間連結包括利益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

中間純利益

1,516,501

161,925

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

41,680

22,041

為替換算調整勘定

737,139

57,734

その他の包括利益合計

778,820

35,693

中間包括利益

2,295,322

197,618

(内訳)

 

 

親会社株主に係る中間包括利益

2,284,523

198,143

非支配株主に係る中間包括利益

10,799

524

 

(3)【中間連結キャッシュ・フロー計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

 至 2024年9月30日)

営業活動によるキャッシュ・フロー

 

 

税金等調整前中間純利益

1,804,070

353,354

減価償却費

1,135,392

981,431

賞与引当金の増減額(△は減少)

127,103

134,504

製品保証引当金の増減額(△は減少)

434

2,397

受取利息及び受取配当金

53,389

33,469

支払利息

89,618

43,882

為替差損益(△は益)

455,936

154,921

補助金収入

29,087

69,258

助成金収入

13,202

固定資産除売却損益(△は益)

762

2,690

固定資産圧縮損

40,570

デリバティブ評価損益(△は益)

33,973

17,627

売上債権の増減額(△は増加)

419,515

492,694

棚卸資産の増減額(△は増加)

420,705

380,873

仕入債務の増減額(△は減少)

1,168,204

3,112

未払消費税等の増減額(△は減少)

253,639

216,113

その他

111,526

73,327

小計

1,610,061

2,748,499

利息及び配当金の受取額

53,389

33,469

利息の支払額

89,909

44,393

法人税等の支払額

560,159

286,974

補助金の受取額

29,087

69,258

助成金の受取額

13,202

営業活動によるキャッシュ・フロー

1,055,671

2,519,859

投資活動によるキャッシュ・フロー

 

 

定期預金の預入による支出

900,016

定期預金の払戻による収入

336,217

有形固定資産の取得による支出

1,393,365

750,608

有形固定資産の売却による収入

164,229

6,493

保険積立金の解約による収入

12,355

10,383

その他

151,893

74,950

投資活動によるキャッシュ・フロー

1,368,674

1,372,481

財務活動によるキャッシュ・フロー

 

 

短期借入金の純増減額(△は減少)

2,032,649

735,662

長期借入れによる収入

200,000

500,000

長期借入金の返済による支出

920,621

1,042,488

配当金の支払額

280,376

468,211

その他

58,120

38,523

財務活動によるキャッシュ・フロー

973,531

1,784,885

現金及び現金同等物に係る換算差額

205,025

22,987

現金及び現金同等物の増減額(△は減少)

865,554

660,495

現金及び現金同等物の期首残高

2,838,153

2,779,849

現金及び現金同等物の中間期末残高

3,703,708

2,119,354

 

【注記事項】

【会計方針の変更】

(「法人税、住民税及び事業税等に関する会計基準」等の適用)

 「法人税、住民税及び事業税等に関する会計」(企業会計基準第27号 2022年10月28日。以下「2022年改正会計基準という。)等を当中間連結会計期間の期首から適用しております。法人税等の計上区分(その他の包括利益に対する課税)に関する改正については、2022年改正会計基準第20-3項ただし書きに定める経過的な取扱い及び「税効果会計に係る会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第28号 2022年10月28日。)第65-2項(2)ただし書きに定める経過的な取扱いに従っております。なお、当該会計方針の変更による中間連結財務諸表への影響はありません。

 

(中間連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当中間連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前中間純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 ただし、当該見積実効税率を用いて税金費用を計算すると著しく合理性を欠く結果となる場合には、税引前中間純損益に一時差異に該当しない重要な差異を加減した上で、法定実効税率を使用する方法によっております。

 

(中間連結損益計算書関係)

※ 販売費及び一般管理費のうち主要な費目及び金額は、次のとおりであります。

 

 前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

  至  2023年9月30日)

 当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

  至  2024年9月30日)

製品保証引当金繰入額

2,656千円

1,085千円

給与及び賞与

751,712

801,314

賞与引当金繰入額

155,247

162,369

退職給付費用

40,717

40,678

 

(中間連結キャッシュ・フロー計算書関係)

※ 現金及び現金同等物の中間期末残高と中間連結貸借対照表に掲記されている科目の金額との関係

 

前中間連結会計期間

(自  2023年4月1日

至  2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自  2024年4月1日

至  2024年9月30日)

現金及び預金勘定

3,703,708千円

3,088,370千円

預入期間が3か月を超える定期預金

△969,016

現金及び現金同等物

3,703,708

2,119,354

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.配当金支払額

 

(決議)

 

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

281,348

90

2023年

3月31日

2023年

6月26日

 利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

   該当事項はありません。

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.配当金支払額

 

(決議)

 

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2024年6月21日

定時株主総会

普通株式

468,869

150

2024年

3月31日

2024年

6月24日

 利益剰余金

 

2.基準日が当中間連結会計期間に属する配当のうち、配当の効力発生日が当中間連結会計期間の末日後となるもの

   該当事項はありません。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前中間連結会計期間(自 2023年4月1日 至 2023年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

 

車載電装品

民生産業

機器

ワイヤー

ハーネス

売上高

 

 

 

 

 

 

 日本

4,569,722

5,198,501

7,141,608

16,909,832

40,564

16,950,397

 インド

3,968,410

920,659

4,889,070

4,889,070

 ベトナム

1,263,445

107,053

2,334,605

3,705,103

8,347

3,713,450

 中国

671,321

3,127,105

851,362

4,649,789

4,649,789

外部顧客への

売上高

10,472,900

8,432,660

11,248,235

30,153,795

48,912

30,202,708

セグメント間の

内部売上高

又は振替高

273,427

199,263

34,756

507,447

64,366

571,813

10,746,328

8,631,923

11,282,991

30,661,243

113,279

30,774,522

セグメント利益又は

損失(△)

297,176

50,511

833,636

1,181,324

65,639

1,115,685

 

 

 

 

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

売上高

 

 

 日本

16,950,397

 インド

4,889,070

 ベトナム

3,713,450

 中国

4,649,789

外部顧客への

売上高

30,202,708

セグメント間の

内部売上高

又は振替高

571,813

571,813

30,202,708

セグメント利益又は

損失(△)

37,291

1,152,976

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメント等であり、主に新規事業に関する事業等であります。

2.セグメント利益又は損失の調整額37,291千円は、全社費用配賦差額となります。

3.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

 

 

Ⅱ 当中間連結会計期間(自 2024年4月1日 至 2024年9月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

 

車載電装品

民生産業

機器

ワイヤー

ハーネス

売上高

 

 

 

 

 

 

 日本

4,165,923

5,970,978

5,894,072

16,030,973

47,503

16,078,477

 インド

4,862,173

871,675

5,733,848

5,733,848

 ベトナム

1,194,694

142,862

1,880,171

3,217,728

9,920

3,227,649

 中国

415,572

3,253,239

1,824,731

5,493,543

5,493,543

外部顧客への

売上高

10,638,364

9,367,080

10,470,650

30,476,095

57,424

30,533,520

セグメント間の

内部売上高

又は振替高

283,957

117,227

24,102

425,287

85,056

510,344

10,922,321

9,484,308

10,494,753

30,901,382

142,481

31,043,864

セグメント利益又は

損失(△)

166,671

138,682

215,079

520,434

67,661

452,772

 

 

 

 

調整額

(注)2

中間連結

損益計算書

計上額

(注)3

売上高

 

 

 日本

16,078,477

 インド

5,733,848

 ベトナム

3,227,649

 中国

5,493,543

外部顧客への

売上高

30,533,520

セグメント間の

内部売上高

又は振替高

510,344

510,344

30,533,520

セグメント利益又は

損失(△)

81,009

533,782

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメント等であり、主に新規事業に関する事業等であります。

2.セグメント利益又は損失の調整額81,009千円は、全社費用配賦差額となります。

3.セグメント利益又は損失は、中間連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

 

 

(収益認識関係)

  顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりでありま

 す。

 

(1株当たり情報)

  1株当たり中間純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前中間連結会計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年9月30日)

当中間連結会計期間

(自 2024年4月1日

至 2024年9月30日)

1株当たり中間純利益

482円23銭

51円33銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

1,507,498

160,454

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する中間純利益(千円)

1,507,498

160,454

普通株式の期中平均株式数(千株)

3,126

3,125

     (注) 潜在株式調整後1株当たり中間純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

(重要な後発事象)

 該当事項はありません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。