第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

なお、当社は第1四半期会計期間より四半期財務諸表を作成しているため、比較情報を記載しておりません。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年9月1日から2023年11月30日まで)及び第3四半期累計期間(2023年3月1日から2023年11月30日まで)に係る四半期財務諸表について、太陽有限責任監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

2023年3月23日付にて連結子会社であった㈱マインツを清算し、また、双鳥電器(深圳)有限公司は休眠会社へ移行し当期より営業取引をおこなっていないことから、連結の範囲から除外し、第1四半期会計期間より四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当第3四半期会計期間

(2023年11月30日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

861,521

938,953

受取手形、売掛金及び契約資産

2,154,057

1,266,282

商品及び製品

1,603,977

2,149,019

仕掛品

382,176

427,322

原材料及び貯蔵品

575,848

544,655

その他

497,062

457,781

貸倒引当金

517

流動資産合計

6,074,126

5,784,014

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

4,458,227

4,471,084

減価償却累計額

3,260,590

3,308,508

建物及び構築物(純額)

1,197,636

1,162,576

機械及び装置

657,825

658,396

減価償却累計額

564,993

578,971

機械及び装置(純額)

92,831

79,424

金型

1,765,161

1,836,992

減価償却累計額

1,465,426

1,601,064

金型(純額)

299,734

235,927

工具、器具及び備品

582,916

587,608

減価償却累計額

443,681

479,569

工具、器具及び備品(純額)

139,235

108,039

土地

2,070,465

2,070,465

建設仮勘定

3,263

その他

995,937

995,830

減価償却累計額

906,686

935,280

その他(純額)

89,250

60,549

有形固定資産合計

3,892,417

3,716,982

無形固定資産

381,242

426,689

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

322,645

249,953

その他

489,623

521,642

貸倒引当金

29,189

29,008

投資その他の資産合計

783,079

742,587

固定資産合計

5,056,739

4,886,259

資産合計

11,130,866

10,670,273

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年2月28日)

当第3四半期会計期間

(2023年11月30日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

232,731

213,791

短期借入金

400,000

600,000

1年内返済予定の長期借入金

230,000

230,000

賞与引当金

69,766

株主優待引当金

7,263

7,263

製品補修対策引当金

26,354

21,030

その他

914,300

859,507

流動負債合計

1,880,416

1,931,592

固定負債

 

 

長期借入金

690,000

517,500

退職給付引当金

193,654

167,243

役員株式給付引当金

63,460

77,180

資産除去債務

20,100

20,100

その他

144,641

101,582

固定負債合計

1,111,856

883,606

負債合計

2,992,272

2,815,199

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

2,517,279

2,524,398

資本剰余金

2,612,497

2,619,588

利益剰余金

2,926,274

2,601,682

自己株式

108,169

108,169

株主資本合計

7,947,882

7,637,500

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

117,556

64,118

繰延ヘッジ損益

73,155

153,455

評価・換算差額等合計

190,711

217,573

純資産合計

8,138,593

7,855,074

負債純資産合計

11,130,866

10,670,273

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

(単位:千円)

 

当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

売上高

6,952,807

売上原価

4,755,266

売上総利益

2,197,540

販売費及び一般管理費

2,492,570

営業損失(△)

295,029

営業外収益

 

受取利息

19

受取配当金

2,413

為替差益

40,033

補助金収入

3,209

業務受託料

3,429

その他

7,157

営業外収益合計

56,262

営業外費用

 

支払利息

6,242

業務委託費用

3,389

その他

1,346

営業外費用合計

10,977

経常損失(△)

249,744

特別利益

 

投資有価証券売却益

7,940

特別利益合計

7,940

特別損失

 

固定資産処分損

780

特別損失合計

780

税引前四半期純損失(△)

242,584

法人税等

59,308

四半期純損失(△)

183,276

 

【注記事項】

(会計方針の変更)

(時価の算定に関する会計基準等の適用)

「時価の算定に関する会計基準の適用指針」(企業会計基準適用指針第31号 2021年6月17日。以下「時価算定会計基準適用指針」という。)を第1四半期会計期間の期首から適用し、時価算定会計基準適用指針第27-2項に定める経過的な取扱いに従って、時価算定会計基準適用指針が定める新たな会計方針を将来にわたって適用することといたしました。これによる、四半期財務諸表に与える影響はありません。

 

(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積もり、税引前四半期純損失に当該見積実効税率を乗じて計算しております。なお、法人税等調整額は、法人税等に含めて表示しております。

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

当第3四半期累計期間

(自  2023年3月1日

至  2023年11月30日)

減価償却費

308,024千円

 

(株主資本等関係)

当第3四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり

配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月26日

定時株主総会

普通株式

108,640

10.00

2023年2月28日

2023年5月29日

利益剰余金

2023年10月12日

取締役会

普通株式

32,675

3.00

2023年8月31日

2023年11月16日

利益剰余金

(注)1.2023年5月26日定時株主総会決議に基づく配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金2,465千円が含まれております。

2.2023年10月12日取締役会決議に基づく配当金の総額には、役員向け株式交付信託が保有する当社株式に対する配当金739千円が含まれております。

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

当第3四半期累計期間(自 2023年3月1日 至 2023年11月30日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額

四半期

財務諸表

計上額

 

家電製品

事業

FPSC事業

売上高

 

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

6,469,141

483,665

6,952,807

6,952,807

その他の収益

外部顧客への売上高

6,469,141

483,665

6,952,807

6,952,807

セグメント間の内部売上高

又は振替高

6,469,141

483,665

6,952,807

6,952,807

セグメント利益

250,270

123,558

373,829

668,858

295,029

(注)1.セグメント利益の調整額△668,858千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない管理部門の一般管理費であります。

2.セグメント利益は、四半期損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純損失及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

当第3四半期累計期間

(自 2023年3月1日

至 2023年11月30日)

1株当たり四半期純損失(△)

△17円23銭

(算定上の基礎)

 

四半期純損失(△)(千円)

△183,276

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純損失(△)(千円)

△183,276

普通株式の期中平均株式数(株)

10,634,091

(注)1.潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、1株当たり四半期純損失であり、また、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

2.「役員向け株式交付信託」が保有する当社株式については、1株当たり四半期純損失の算定上、期中平均株式数の計算において控除する自己株式に含めております(当第3四半期累計期間246,545株)。

 

2【その他】

2023年10月12日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(1)配当金の総額 …………………………………… 32,675千円

(2)1株当たりの金額 ……………………………… 3円00銭

(3)支払請求の効力発生日及び支払開始日 ……… 2023年11月16日

(注)2023年8月31日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行っております。