|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
資産の部 |
|
|
|
流動資産 |
|
|
|
現金及び預金 |
|
|
|
受取手形 |
|
|
|
電子記録債権 |
|
|
|
売掛金 |
|
|
|
リース投資資産 |
|
|
|
商品及び製品 |
|
|
|
仕掛品 |
|
|
|
原材料及び貯蔵品 |
|
|
|
前払費用 |
|
|
|
未収入金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
流動資産合計 |
|
|
|
固定資産 |
|
|
|
有形固定資産 |
|
|
|
建物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
建物(純額) |
|
|
|
構築物 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
構築物(純額) |
|
|
|
機械及び装置 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
機械及び装置(純額) |
|
|
|
車両運搬具 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
車両運搬具(純額) |
|
|
|
工具、器具及び備品 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
工具、器具及び備品(純額) |
|
|
|
土地 |
|
|
|
リース資産 |
|
|
|
減価償却累計額 |
△ |
△ |
|
リース資産(純額) |
|
|
|
建設仮勘定 |
|
|
|
有形固定資産合計 |
|
|
|
無形固定資産 |
|
|
|
借地権 |
|
|
|
ソフトウエア |
|
|
|
電話加入権 |
|
|
|
無形固定資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
投資その他の資産 |
|
|
|
投資有価証券 |
|
|
|
関係会社株式 |
|
|
|
出資金 |
|
|
|
関係会社出資金 |
|
|
|
長期前払費用 |
|
|
|
前払年金費用 |
|
|
|
繰延税金資産 |
|
|
|
保険積立金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
貸倒引当金 |
△ |
△ |
|
投資その他の資産合計 |
|
|
|
固定資産合計 |
|
|
|
資産合計 |
|
|
|
負債の部 |
|
|
|
流動負債 |
|
|
|
支払手形 |
|
|
|
電子記録債務 |
|
|
|
買掛金 |
|
|
|
短期借入金 |
|
|
|
1年内返済予定の長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
未払金 |
|
|
|
未払費用 |
|
|
|
未払法人税等 |
|
|
|
未払消費税等 |
|
|
|
契約負債 |
|
|
|
預り金 |
|
|
|
賞与引当金 |
|
|
|
設備関係支払手形 |
|
|
|
設備関係電子記録債務 |
|
|
|
流動負債合計 |
|
|
|
固定負債 |
|
|
|
長期借入金 |
|
|
|
リース債務 |
|
|
|
退職給付引当金 |
|
|
|
資産除去債務 |
|
|
|
長期未払金 |
|
|
|
その他 |
|
|
|
固定負債合計 |
|
|
|
負債合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
純資産の部 |
|
|
|
株主資本 |
|
|
|
資本金 |
|
|
|
資本剰余金 |
|
|
|
資本準備金 |
|
|
|
その他資本剰余金 |
|
|
|
資本剰余金合計 |
|
|
|
利益剰余金 |
|
|
|
利益準備金 |
|
|
|
その他利益剰余金 |
|
|
|
別途積立金 |
|
|
|
繰越利益剰余金 |
|
|
|
利益剰余金合計 |
|
|
|
自己株式 |
△ |
△ |
|
株主資本合計 |
|
|
|
評価・換算差額等 |
|
|
|
その他有価証券評価差額金 |
|
|
|
評価・換算差額等合計 |
|
|
|
純資産合計 |
|
|
|
負債純資産合計 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
売上高 |
|
|
|
製品売上高 |
|
|
|
売上原価 |
|
|
|
製品期首棚卸高 |
|
|
|
当期製品製造原価 |
|
|
|
合計 |
|
|
|
製品期末棚卸高 |
|
|
|
売上原価合計 |
|
|
|
売上総利益 |
|
|
|
販売費及び一般管理費 |
|
|
|
運賃及び荷造費 |
|
|
|
広告宣伝費 |
|
|
|
見積作業費 |
|
|
|
役員報酬 |
|
|
|
給料手当及び賞与 |
|
|
|
賞与引当金繰入額 |
|
|
|
退職給付費用 |
|
|
|
福利厚生費 |
|
|
|
旅費及び交通費 |
|
|
|
通信費 |
|
|
|
減価償却費 |
|
|
|
賃借料 |
|
|
|
技術研究費 |
|
|
|
支払手数料 |
|
|
|
製品補償引当金繰入額 |
△ |
|
|
その他 |
|
|
|
販売費及び一般管理費合計 |
|
|
|
営業利益 |
|
|
|
営業外収益 |
|
|
|
受取利息 |
|
|
|
受取配当金 |
|
|
|
受取賃貸料 |
|
|
|
業務受託料 |
|
|
|
雑収入 |
|
|
|
営業外収益合計 |
|
|
|
営業外費用 |
|
|
|
支払利息 |
|
|
|
不動産賃貸原価 |
|
|
|
雑損失 |
|
|
|
営業外費用合計 |
|
|
|
経常利益 |
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
特別利益 |
|
|
|
固定資産売却益 |
|
|
|
抱合せ株式消滅差益 |
|
|
|
特別利益合計 |
|
|
|
特別損失 |
|
|
|
固定資産除却損 |
|
|
|
関係会社株式評価損 |
|
|
|
特別損失合計 |
|
|
|
税引前当期純利益 |
|
|
|
法人税、住民税及び事業税 |
|
|
|
法人税等調整額 |
△ |
△ |
|
法人税等合計 |
△ |
|
|
当期純利益 |
|
|
前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
|||
|
|
利益剰余金 |
|||
|
|
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券 評価差額金 |
評価・換算差額等 合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
自己株式の取得 |
△ |
△ |
|
|
△ |
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
△ |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)
|
|
|
|
|
(単位:千円) |
|
|
株主資本 |
|||
|
|
資本金 |
資本剰余金 |
||
|
|
資本準備金 |
その他資本剰余金 |
資本剰余金合計 |
|
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
|
|
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
|||
|
|
利益剰余金 |
|||
|
|
利益準備金 |
その他利益剰余金 |
利益剰余金合計 |
|
|
|
別途積立金 |
繰越利益剰余金 |
||
|
当期首残高 |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
|
△ |
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
|
|
|
当期変動額合計 |
|
|
|
|
|
当期末残高 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
株主資本 |
評価・換算差額等 |
純資産合計 |
||
|
|
自己株式 |
株主資本合計 |
その他有価証券 評価差額金 |
評価・換算差額等 合計 |
|
|
当期首残高 |
△ |
|
|
|
|
|
当期変動額 |
|
|
|
|
|
|
譲渡制限付株式報酬 |
|
|
|
|
|
|
剰余金の配当 |
|
△ |
|
|
△ |
|
当期純利益 |
|
|
|
|
|
|
株主資本以外の項目の当期変動額(純額) |
|
|
△ |
△ |
△ |
|
当期変動額合計 |
|
|
△ |
△ |
|
|
当期末残高 |
△ |
|
|
|
|
1 有価証券の評価基準及び評価方法
(1)子会社株式
総平均法による原価法
(2)その他有価証券
市場価格のない株式等以外のもの
時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)
市場価格のない株式等
総平均法による原価法
2 棚卸資産の評価基準及び評価方法
(1)製品・半製品・原材料・仕掛品
移動平均法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)
(2)貯蔵品
最終仕入原価法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)
3 固定資産の減価償却の方法
(1)有形固定資産(リース資産を除く)
定率法によっております。但し、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備は除く)ならびに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法によっております。
なお、主な耐用年数は次のとおりであります。
建物 2~38年
機械及び装置 2~12年
また、2007年3月31日以前に取得したものについては、償却可能限度額まで償却が終了した翌年から5年間で均等償却する方法によっております。
(2)無形固定資産(リース資産を除く)
ソフトウェア
社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。
(3)リース資産
所有権移転ファイナンス・リース取引に係るリース資産
自己所有の固定資産に適用する減価償却方法と同一の方法によっております。
所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産
リース期間を耐用年数とし、残存価額をゼロとして算定する方法によっております。
(4)長期前払費用
定額法によっております。
なお、償却年数については、法人税法に規定する方法と同一の基準によっております。
4 引当金の計上基準
(1)貸倒引当金
債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については、個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。
(2)賞与引当金
従業員の賞与の支給に備えるため、当事業年度に負担すべき支給見込額を計上しております。
(3)製品補償引当金
製品の品質に関する補償費用の支出に備えるため、今後必要と見込まれる金額を計上しております。
(4)退職給付引当金
当社は、従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。退職給付引当金、前払年金費用及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。
5 収益及び費用の計上基準
(1)製品の販売
当社は、電気機械器具製品の製造、販売を提供しております。これらの製品の販売についての主な履行義務は、いずれもこれらの製品を引き渡す義務であり、販売した製品の引き渡しが行われた時点で製品の支配が移転したと判断していることから、製品の引き渡し時点で、その対価として受け取ると見込まれる金額で収益を認識することとしております。
なお、国内取引については製品の納品時に製品の支配が顧客に移転すると判断していますが、出荷時から納品時までの期間が通常の期間であるため、重要性等に関する代替的な取扱いを適用し、出荷時に収益を認識しています。
(2)サービス及び役務の提供
当社は、販売した製品に対して別途の契約に基づくサービス及び役務を提供しています。サービス及び役務の提供には顧客からの要請に応じた都度の契約と一定期間にわたる契約があり、これらについて履行義務として識別しております。顧客からの要請に応じた都度の契約の場合は、サービス及び役務の提供が完了した時に履行義務が充足されるため、当該時点で、その対価として受け取ると見込まれる金額で収益を認識することとしております。一定期間のサービス及び役務の提供の場合は、履行義務の充足に係る進捗度を見積り、当該進捗度に基づき一定の期間にわたり収益を認識することとしております。当該履行義務の充足に係る進捗度の測定は、当事業年度の期末日までに発生した原価が、予想される原価の合計に占める割合に基づいて行っております。なお、履行義務の充足に係る進捗度を合理的に見積ることができない場合には、原価回収基準にて収益を認識しております。
6 その他財務諸表作成のための基礎となる事項
外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準
外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。
繰延税金資産
(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額
|
(千円) |
|
|
前事業年度 |
当事業年度 |
|
繰延税金資産 |
12,641 |
17,087 |
(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報
(1)の金額の算出方法は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」の内容と同一であります。
※ 期末日満期手形等の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。
なお、前事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形、電子記録債権及び電子記録債務が、前事業年度の期末残高に含まれております。
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
受取手形 |
10,640千円 |
-千円 |
|
電子記録債権 |
19,165 〃 |
- 〃 |
|
支払手形 |
44,629 〃 |
- 〃 |
|
電子記録債務 |
148,668 〃 |
- 〃 |
|
設備関係電子記録債務 |
6,286 〃 |
- 〃 |
※1 関係会社との取引
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
受取利息 |
-千円 |
368千円 |
|
受取配当金 |
9,371 〃 |
22,000 〃 |
|
受取賃貸料 |
13,950 〃 |
1,921 〃 |
|
業務受託料 |
43,423 〃 |
10,095 〃 |
|
雑収入 |
4,454 〃 |
5,051 〃 |
※2 固定資産売却益の内容は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
土地 |
18,077千円 |
-千円 |
※3 固定資産除却損の内容は、次のとおりであります。
|
|
前事業年度 (自 2023年4月1日 至 2024年3月31日) |
当事業年度 (自 2024年4月1日 至 2025年3月31日) |
|
建物 |
0千円 |
0千円 |
|
構築物 |
0 〃 |
- 〃 |
|
機械及び装置 |
0 〃 |
0 〃 |
|
車両運搬具 |
0 〃 |
- 〃 |
|
工具、器具及び備品 |
0 〃 |
0 〃 |
|
ソフトウェア |
- 〃 |
432 〃 |
|
計 |
0千円 |
432千円 |
※4 見積作業費の内容
製品の販売のための見積りを製造部門に委託した場合の見積費用であります。
前事業年度
子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額は子会社株式581,473千円、関係会社出資金276,121千円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。
当事業年度
子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額は子会社株式606,192千円、関係会社出資金276,121千円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。
1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
繰延税金資産 |
|
|
|
未払事業税 |
8,572千円 |
5,643千円 |
|
賞与引当金 |
51,620 〃 |
52,573 〃 |
|
退職給付引当金 |
126,511 〃 |
144,931 〃 |
|
未払役員退職慰労金否認 |
14,218 〃 |
14,153 〃 |
|
資産除去債務 |
17,274 〃 |
17,250 〃 |
|
その他 |
73,648 〃 |
96,507 〃 |
|
繰延税金資産小計 |
291,845千円 |
331,060千円 |
|
評価性引当額 |
△166,226 〃 |
△209,384 〃 |
|
繰延税金資産合計 |
125,619千円 |
121,675千円 |
|
繰延税金負債 |
|
|
|
前払年金費用 |
△32,907千円 |
△24,459千円 |
|
その他有価証券評価差額金 |
△80,070 〃 |
△80,128 〃 |
|
繰延税金負債合計 |
△112,977千円 |
△104,588千円 |
|
繰延税金資産の純額 |
12,641千円 |
17,087千円 |
2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳
|
|
前事業年度 (2024年3月31日) |
当事業年度 (2025年3月31日) |
|
法定実効税率 |
30.5% |
30.5% |
|
(調整) |
|
|
|
交際費等永久に損金に算入されない項目 |
0.9〃 |
0.8〃 |
|
受取配当金等永久に益金に算入されない項目 |
△2.5〃 |
△2.6〃 |
|
外国税額控除等 |
0.3〃 |
0.0〃 |
|
住民税均等割額等 |
1.6〃 |
1.1〃 |
|
評価性引当額の変動額 |
△31.1〃 |
8.4〃 |
|
試験研究費等の税額控除 |
△9.9〃 |
△5.5〃 |
|
子会社合併による影響 |
2.5〃 |
△23.2〃 |
|
その他 |
△0.2〃 |
△0.4〃 |
|
税効果会計適用後の法人税等の負担率 |
△7.7% |
9.1% |
3 法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正
「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (税効果会計関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。
顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (セグメント情報等)」に記載のとおりであります。
該当事項はありません。
|
資産の種類 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
当期末 |
当期償却額 |
差引当期末 |
|
有形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
建物 |
2,153,049 |
28,110 |
1,709 |
2,179,450 |
1,772,971 |
29,815 |
406,478 |
|
構築物 |
160,374 |
9,034 |
- |
169,409 |
155,214 |
1,381 |
14,194 |
|
機械及び装置 |
491,216 |
245,251 |
8,117 |
728,350 |
698,332 |
14,802 |
30,018 |
|
車両運搬具 |
2,490 |
1,043 |
- |
3,533 |
3,532 |
137 |
0 |
|
工具、器具及び備品 |
456,334 |
33,875 |
29,644 |
460,564 |
439,172 |
15,510 |
21,392 |
|
土地 |
846,743 |
- |
- |
846,743 |
- |
- |
846,743 |
|
リース資産 |
154,725 |
96,143 |
8,817 |
242,051 |
130,470 |
20,079 |
111,580 |
|
建設仮勘定 |
- |
22,263 |
7,743 |
14,520 |
- |
- |
14,520 |
|
有形固定資産計 |
4,264,933 |
435,722 |
56,033 |
4,644,621 |
3,199,694 |
81,726 |
1,444,927 |
|
無形固定資産 |
|
|
|
|
|
|
|
|
借地権 |
267 |
- |
- |
267 |
- |
- |
267 |
|
ソフトウェア |
53,657 |
5,895 |
28,032 |
31,520 |
27,311 |
3,638 |
4,208 |
|
リース資産 |
189,099 |
- |
- |
189,099 |
189,099 |
- |
- |
|
電話加入権 |
4,739 |
- |
- |
4,739 |
- |
- |
4,739 |
|
無形固定資産計 |
247,763 |
5,895 |
28,032 |
225,626 |
216,411 |
3,638 |
9,215 |
|
長期前払費用 |
59,266 |
14,291 |
8,096 |
65,461 |
211 |
127 |
65,249 |
(注)1 当期首残高及び当期末残高は、取得価額により記載しております。
2 当期増加額の主な内容は次のとおりであります。
建物 連結子会社の吸収合併による増加 16,462千円
構築物 連結子会社の吸収合併による増加 3,926千円
機械及び装置 連結子会社の吸収合併による増加 229,865千円
車両運搬具 連結子会社の吸収合併による増加 1,043千円
工具、器具及び備品 連結子会社の吸収合併による増加 22,446千円
リース資産 連結子会社の吸収合併による増加 85,232千円
リース資産 複合機 3,948千円
リース資産 マイクロスコープ 6,963千円
3 当期減少額の主な内容は次のとおりであります。
リース資産 クラウン2500ハイブリッド除却 4,236千円
リース資産 デジタルマイクロスコープ売却 4,581千円
|
区分 |
当期首残高 |
当期増加額 |
当期減少額 |
当期減少額 |
当期末残高 |
|
貸倒引当金 |
651 |
651 |
- |
651 |
651 |
|
賞与引当金 |
169,302 |
187,421 |
169,302 |
- |
187,421 |
(注) 貸倒引当金の「当期減少額(その他)」欄の金額は、洗替えによる戻入れであります。
連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。
該当事項はありません。