2【財務諸表等】

(1)【財務諸表】

①【貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

1,583,694

1,566,359

受取手形

282,511

85,542

電子記録債権

972,345

1,224,899

売掛金

1,763,022

1,974,740

リース投資資産

2,676

商品及び製品

211,175

204,817

仕掛品

701,304

541,365

原材料及び貯蔵品

606,678

478,215

前払費用

19,018

24,235

未収入金

130,366

70,740

その他

1,427

30,221

貸倒引当金

351

351

流動資産合計

6,273,871

6,200,787

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

2,153,049

2,179,450

減価償却累計額

1,729,523

1,772,971

建物(純額)

423,525

406,478

構築物

160,374

169,409

減価償却累計額

151,101

155,214

構築物(純額)

9,273

14,194

機械及び装置

491,216

728,350

減価償却累計額

463,495

698,332

機械及び装置(純額)

27,721

30,018

車両運搬具

2,490

3,533

減価償却累計額

2,352

3,532

車両運搬具(純額)

137

0

工具、器具及び備品

456,334

460,564

減価償却累計額

431,222

439,172

工具、器具及び備品(純額)

25,111

21,392

土地

846,743

846,743

リース資産

154,725

242,051

減価償却累計額

31,685

130,470

リース資産(純額)

123,039

111,580

建設仮勘定

14,520

有形固定資産合計

1,455,551

1,444,927

無形固定資産

 

 

借地権

267

267

ソフトウエア

7,384

4,208

電話加入権

4,739

4,739

無形固定資産合計

12,391

9,215

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

492,813

486,070

関係会社株式

581,473

606,192

出資金

13,112

18,670

関係会社出資金

276,121

276,121

長期前払費用

59,182

65,249

前払年金費用

107,927

78,124

繰延税金資産

12,641

17,087

保険積立金

74,794

89,794

その他

20,348

13,821

貸倒引当金

300

300

投資その他の資産合計

1,638,115

1,650,833

固定資産合計

3,106,059

3,104,976

資産合計

9,379,930

9,305,763

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形

196,638

4,477

電子記録債務

779,611

422,809

買掛金

274,879

263,841

短期借入金

980,000

970,000

1年内返済予定の長期借入金

179,678

266,748

リース債務

24,685

23,884

未払金

242,566

94,985

未払費用

91,933

101,488

未払法人税等

70,447

28,185

未払消費税等

88,951

88,513

契約負債

869

1,094

預り金

24,702

11,797

賞与引当金

169,302

187,421

設備関係支払手形

19,030

設備関係電子記録債務

13,130

451

流動負債合計

3,156,426

2,465,698

固定負債

 

 

長期借入金

425,807

636,559

リース債務

112,836

98,229

退職給付引当金

414,926

462,910

資産除去債務

54,158

54,158

長期未払金

46,632

47,747

その他

144

106

固定負債合計

1,054,505

1,299,711

負債合計

4,210,931

3,765,410

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,037,085

1,037,085

資本剰余金

 

 

資本準備金

857,265

857,265

その他資本剰余金

19,238

22,111

資本剰余金合計

876,504

879,377

利益剰余金

 

 

利益準備金

259,271

259,271

その他利益剰余金

 

 

別途積立金

1,683,350

1,683,350

繰越利益剰余金

1,445,519

1,809,274

利益剰余金合計

3,388,140

3,751,895

自己株式

315,273

303,144

株主資本合計

4,986,457

5,365,213

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

182,540

175,139

評価・換算差額等合計

182,540

175,139

純資産合計

5,168,998

5,540,353

負債純資産合計

9,379,930

9,305,763

 

②【損益計算書】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

売上高

 

 

製品売上高

6,910,170

7,714,715

売上原価

 

 

製品期首棚卸高

88,994

159,948

当期製品製造原価

5,189,445

5,854,697

合計

5,278,440

6,014,645

製品期末棚卸高

159,948

204,817

売上原価合計

5,118,492

5,809,827

売上総利益

1,791,678

1,904,887

販売費及び一般管理費

 

 

運賃及び荷造費

131,344

124,432

広告宣伝費

7,552

13,313

見積作業費

※4 105,550

※4 115,806

役員報酬

99,300

110,558

給料手当及び賞与

448,565

476,412

賞与引当金繰入額

77,834

80,410

退職給付費用

30,390

35,526

福利厚生費

111,225

111,487

旅費及び交通費

55,457

65,114

通信費

22,403

23,217

減価償却費

32,497

16,354

賃借料

37,556

42,049

技術研究費

163,533

157,109

支払手数料

66,727

84,388

製品補償引当金繰入額

15,945

その他

155,597

181,414

販売費及び一般管理費合計

1,529,592

1,637,594

営業利益

262,086

267,293

営業外収益

 

 

受取利息

20

※1 1,137

受取配当金

※1 60,126

※1 76,517

受取賃貸料

※1 21,448

※1 9,626

業務受託料

※1 43,423

※1 10,095

雑収入

※1 22,144

※1 26,970

営業外収益合計

147,163

124,346

営業外費用

 

 

支払利息

15,340

20,317

不動産賃貸原価

20,437

12,350

雑損失

308

236

営業外費用合計

36,085

32,904

経常利益

373,163

358,734

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

特別利益

 

 

固定資産売却益

※2 18,077

抱合せ株式消滅差益

157,426

特別利益合計

18,077

157,426

特別損失

 

 

固定資産除却損

※3 0

※3 432

関係会社株式評価損

29,459

特別損失合計

29,460

432

税引前当期純利益

361,780

515,728

法人税、住民税及び事業税

64,959

51,630

法人税等調整額

92,711

4,504

法人税等合計

27,752

47,126

当期純利益

389,533

468,602

 

③【株主資本等変動計算書】

前事業年度(自 2023年4月1日 至 2024年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

当期首残高

1,037,085

857,265

17,870

875,135

当期変動額

 

 

 

 

譲渡制限付株式報酬

 

 

1,368

1,368

剰余金の配当

 

 

 

 

当期純利益

 

 

 

 

自己株式の取得

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

当期変動額合計

1,368

1,368

当期末残高

1,037,085

857,265

19,238

876,504

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

 

利益剰余金

 

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

259,271

1,683,350

1,141,334

3,083,955

当期変動額

 

 

 

 

譲渡制限付株式報酬

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

85,347

85,347

当期純利益

 

 

389,533

389,533

自己株式の取得

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

当期変動額合計

304,185

304,185

当期末残高

259,271

1,683,350

1,445,519

3,388,140

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券

評価差額金

評価・換算差額等

合計

当期首残高

247,654

4,748,522

94,826

94,826

4,843,349

当期変動額

 

 

 

 

 

譲渡制限付株式報酬

4,800

6,168

 

 

6,168

剰余金の配当

 

85,347

 

 

85,347

当期純利益

 

389,533

 

 

389,533

自己株式の取得

72,419

72,419

 

 

72,419

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

87,714

87,714

87,714

当期変動額合計

67,619

237,935

87,714

87,714

325,649

当期末残高

315,273

4,986,457

182,540

182,540

5,168,998

 

 

当事業年度(自 2024年4月1日 至 2025年3月31日)

 

 

 

 

(単位:千円)

 

株主資本

 

資本金

資本剰余金

 

資本準備金

その他資本剰余金

資本剰余金合計

当期首残高

1,037,085

857,265

19,238

876,504

当期変動額

 

 

 

 

譲渡制限付株式報酬

 

 

2,872

2,872

剰余金の配当

 

 

 

 

当期純利益

 

 

 

 

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

当期変動額合計

2,872

2,872

当期末残高

1,037,085

857,265

22,111

879,377

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

 

利益剰余金

 

利益準備金

その他利益剰余金

利益剰余金合計

 

別途積立金

繰越利益剰余金

当期首残高

259,271

1,683,350

1,445,519

3,388,140

当期変動額

 

 

 

 

譲渡制限付株式報酬

 

 

 

 

剰余金の配当

 

 

104,847

104,847

当期純利益

 

 

468,602

468,602

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

 

 

当期変動額合計

363,754

363,754

当期末残高

259,271

1,683,350

1,809,274

3,751,895

 

 

 

 

 

 

 

 

 

株主資本

評価・換算差額等

純資産合計

 

自己株式

株主資本合計

その他有価証券

評価差額金

評価・換算差額等

合計

当期首残高

315,273

4,986,457

182,540

182,540

5,168,998

当期変動額

 

 

 

 

 

譲渡制限付株式報酬

12,128

15,000

 

 

15,000

剰余金の配当

 

104,847

 

 

104,847

当期純利益

 

468,602

 

 

468,602

株主資本以外の項目の当期変動額(純額)

 

 

7,401

7,401

7,401

当期変動額合計

12,128

378,755

7,401

7,401

371,354

当期末残高

303,144

5,365,213

175,139

175,139

5,540,353

 

【注記事項】
(重要な会計方針)

1 有価証券の評価基準及び評価方法

(1)子会社株式

総平均法による原価法

 

(2)その他有価証券

市場価格のない株式等以外のもの

時価法(評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は移動平均法により算定)

市場価格のない株式等

総平均法による原価法

 

2 棚卸資産の評価基準及び評価方法

(1)製品・半製品・原材料・仕掛品

移動平均法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)

 

(2)貯蔵品

最終仕入原価法による原価法(収益性の低下による簿価切下げの方法)

 

3 固定資産の減価償却の方法

(1)有形固定資産(リース資産を除く)

定率法によっております。但し、1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備は除く)ならびに2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物については、定額法によっております。

なお、主な耐用年数は次のとおりであります。

建物     2~38年

機械及び装置 2~12年

また、2007年3月31日以前に取得したものについては、償却可能限度額まで償却が終了した翌年から5年間で均等償却する方法によっております。

 

(2)無形固定資産(リース資産を除く)

ソフトウェア

社内における利用可能期間(5年)に基づく定額法によっております。

 

(3)リース資産

所有権移転ファイナンス・リース取引に係るリース資産

自己所有の固定資産に適用する減価償却方法と同一の方法によっております。

所有権移転外ファイナンス・リース取引に係るリース資産

リース期間を耐用年数とし、残存価額をゼロとして算定する方法によっております。

 

(4)長期前払費用

定額法によっております。

なお、償却年数については、法人税法に規定する方法と同一の基準によっております。

 

4 引当金の計上基準

(1)貸倒引当金

債権の貸倒れによる損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権等特定の債権については、個別に回収可能性を勘案し、回収不能見込額を計上しております。

 

(2)賞与引当金

従業員の賞与の支給に備えるため、当事業年度に負担すべき支給見込額を計上しております。

 

(3)製品補償引当金

製品の品質に関する補償費用の支出に備えるため、今後必要と見込まれる金額を計上しております。

 

(4)退職給付引当金

当社は、従業員の退職給付に備えるため、当事業年度末における退職給付債務の見込額に基づき計上しております。退職給付引当金、前払年金費用及び退職給付費用の計算に、退職給付に係る期末自己都合要支給額を退職給付債務とする方法を用いた簡便法を適用しております。

 

5 収益及び費用の計上基準

(1)製品の販売

当社は、電気機械器具製品の製造、販売を提供しております。これらの製品の販売についての主な履行義務は、いずれもこれらの製品を引き渡す義務であり、販売した製品の引き渡しが行われた時点で製品の支配が移転したと判断していることから、製品の引き渡し時点で、その対価として受け取ると見込まれる金額で収益を認識することとしております。

なお、国内取引については製品の納品時に製品の支配が顧客に移転すると判断していますが、出荷時から納品時までの期間が通常の期間であるため、重要性等に関する代替的な取扱いを適用し、出荷時に収益を認識しています。

 

(2)サービス及び役務の提供

当社は、販売した製品に対して別途の契約に基づくサービス及び役務を提供しています。サービス及び役務の提供には顧客からの要請に応じた都度の契約と一定期間にわたる契約があり、これらについて履行義務として識別しております。顧客からの要請に応じた都度の契約の場合は、サービス及び役務の提供が完了した時に履行義務が充足されるため、当該時点で、その対価として受け取ると見込まれる金額で収益を認識することとしております。一定期間のサービス及び役務の提供の場合は、履行義務の充足に係る進捗度を見積り、当該進捗度に基づき一定の期間にわたり収益を認識することとしております。当該履行義務の充足に係る進捗度の測定は、当事業年度の期末日までに発生した原価が、予想される原価の合計に占める割合に基づいて行っております。なお、履行義務の充足に係る進捗度を合理的に見積ることができない場合には、原価回収基準にて収益を認識しております。

 

6 その他財務諸表作成のための基礎となる事項

外貨建の資産及び負債の本邦通貨への換算基準

外貨建金銭債権債務は、決算日の直物為替相場により円貨に換算し、換算差額は損益として処理しております。

 

(重要な会計上の見積り)

繰延税金資産

(1)当事業年度の財務諸表に計上した金額

(千円)

 

 

前事業年度

当事業年度

繰延税金資産

12,641

17,087

 

(2)識別した項目に係る重要な会計上の見積りの内容に関する情報

(1)の金額の算出方法は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (重要な会計上の見積り)」の内容と同一であります。

 

(会計方針の変更)

「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (会計方針の変更)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(貸借対照表関係)

※ 期末日満期手形等の会計処理については、手形交換日をもって決済処理しております。

なお、前事業年度の末日が金融機関の休日であったため、次の期末日満期手形、電子記録債権及び電子記録債務が、前事業年度の期末残高に含まれております。

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

受取手形

10,640千円

-千円

電子記録債権

19,165 〃

- 〃

支払手形

44,629 〃

- 〃

電子記録債務

148,668 〃

- 〃

設備関係電子記録債務

6,286 〃

- 〃

 

(損益計算書関係)

※1 関係会社との取引

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

受取利息

-千円

368千円

受取配当金

9,371 〃

22,000 〃

受取賃貸料

13,950 〃

1,921 〃

業務受託料

43,423 〃

10,095 〃

雑収入

4,454 〃

5,051 〃

 

※2 固定資産売却益の内容は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

土地

18,077千円

-千円

 

 

※3 固定資産除却損の内容は、次のとおりであります。

 

前事業年度

(自 2023年4月1日

至 2024年3月31日)

当事業年度

(自 2024年4月1日

至 2025年3月31日)

建物

0千円

0千円

構築物

0 〃

- 〃

機械及び装置

0 〃

0 〃

車両運搬具

0 〃

- 〃

工具、器具及び備品

0 〃

0 〃

 ソフトウェア

- 〃

432 〃

0千円

432千円

 

※4 見積作業費の内容

製品の販売のための見積りを製造部門に委託した場合の見積費用であります。

 

(有価証券関係)

前事業年度

子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額は子会社株式581,473千円、関係会社出資金276,121千円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。

 

当事業年度

子会社株式及び関連会社株式(貸借対照表計上額は子会社株式606,192千円、関係会社出資金276,121千円)は、市場価格のない株式等のため、記載しておりません。

 

(税効果会計関係)

1 繰延税金資産及び繰延税金負債の発生の主な原因別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

繰延税金資産

 

 

未払事業税

8,572千円

5,643千円

賞与引当金

51,620 〃

52,573 〃

退職給付引当金

126,511 〃

144,931 〃

未払役員退職慰労金否認

14,218 〃

14,153 〃

資産除去債務

17,274 〃

17,250 〃

その他

73,648 〃

96,507 〃

繰延税金資産小計

291,845千円

331,060千円

評価性引当額

△166,226 〃

△209,384 〃

繰延税金資産合計

125,619千円

121,675千円

繰延税金負債

 

 

前払年金費用

△32,907千円

△24,459千円

その他有価証券評価差額金

△80,070 〃

△80,128 〃

繰延税金負債合計

△112,977千円

△104,588千円

繰延税金資産の純額

12,641千円

17,087千円

 

2 法定実効税率と税効果会計適用後の法人税等の負担率との間に重要な差異があるときの、当該差異の原因となった主要な項目別の内訳

 

前事業年度

(2024年3月31日)

当事業年度

(2025年3月31日)

法定実効税率

30.5%

30.5%

(調整)

 

 

交際費等永久に損金に算入されない項目

0.9〃

0.8〃

受取配当金等永久に益金に算入されない項目

△2.5〃

△2.6〃

外国税額控除等

0.3〃

0.0〃

住民税均等割額等

1.6〃

1.1〃

評価性引当額の変動額

△31.1〃

8.4〃

試験研究費等の税額控除

△9.9〃

△5.5〃

子会社合併による影響

2.5〃

△23.2〃

その他

△0.2〃

△0.4〃

税効果会計適用後の法人税等の負担率

△7.7%

9.1%

 

3 法人税等の税率の変更による繰延税金資産及び繰延税金負債の金額の修正

「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (税効果会計関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(企業結合等関係)

「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (企業結合等関係)」に同一の内容を記載しているため、注記を省略しております。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を理解するための基礎となる情報は、「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1)連結財務諸表 注記事項 (セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

④【附属明細表】
【有形固定資産等明細表】

資産の種類

当期首残高
(千円)

当期増加額
(千円)

当期減少額
(千円)

当期末残高
(千円)

当期末
減価償却
累計額及び
減損損失
累計額又は
償却累計額
(千円)

当期償却額
(千円)

差引当期末
残高
(千円)

有形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

建物

2,153,049

28,110

1,709

2,179,450

1,772,971

29,815

406,478

構築物

160,374

9,034

169,409

155,214

1,381

14,194

機械及び装置

491,216

245,251

8,117

728,350

698,332

14,802

30,018

車両運搬具

2,490

1,043

3,533

3,532

137

0

工具、器具及び備品

456,334

33,875

29,644

460,564

439,172

15,510

21,392

土地

846,743

846,743

846,743

リース資産

154,725

96,143

8,817

242,051

130,470

20,079

111,580

建設仮勘定

22,263

7,743

14,520

14,520

有形固定資産計

4,264,933

435,722

56,033

4,644,621

3,199,694

81,726

1,444,927

無形固定資産

 

 

 

 

 

 

 

借地権

267

267

267

ソフトウェア

53,657

5,895

28,032

31,520

27,311

3,638

4,208

リース資産

189,099

189,099

189,099

電話加入権

4,739

4,739

4,739

無形固定資産計

247,763

5,895

28,032

225,626

216,411

3,638

9,215

長期前払費用

59,266

14,291

8,096

65,461

211

127

65,249

(注)1 当期首残高及び当期末残高は、取得価額により記載しております。

2 当期増加額の主な内容は次のとおりであります。

建物        連結子会社の吸収合併による増加  16,462千円

構築物       連結子会社の吸収合併による増加  3,926千円

機械及び装置    連結子会社の吸収合併による増加 229,865千円

車両運搬具     連結子会社の吸収合併による増加  1,043千円

工具、器具及び備品 連結子会社の吸収合併による増加  22,446千円

リース資産     連結子会社の吸収合併による増加  85,232千円

リース資産     複合機              3,948千円

リース資産     マイクロスコープ         6,963千円

3 当期減少額の主な内容は次のとおりであります。

リース資産     クラウン2500ハイブリッド除却   4,236千円

リース資産     デジタルマイクロスコープ売却   4,581千円

 

【引当金明細表】

区分

当期首残高
(千円)

当期増加額
(千円)

当期減少額
(目的使用)
(千円)

当期減少額
(その他)
(千円)

当期末残高
(千円)

貸倒引当金

651

651

651

651

賞与引当金

169,302

187,421

169,302

187,421

(注) 貸倒引当金の「当期減少額(その他)」欄の金額は、洗替えによる戻入れであります。

 

(2)【主な資産及び負債の内容】

連結財務諸表を作成しているため、記載を省略しております。

 

(3)【その他】

該当事項はありません。