第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、KDA監査法人による四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,444,107

3,064,332

受取手形、売掛金及び契約資産

4,283,150

4,176,705

商品及び製品

1,117,979

1,428,094

仕掛品

159,594

495,209

原材料

140,893

272,968

その他

175,082

306,509

貸倒引当金

3,746

4,933

流動資産合計

9,317,061

9,738,885

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物

154,335

191,916

減価償却累計額

37,802

51,381

建物(純額)

116,532

140,534

機械及び装置

18,522

20,254

減価償却累計額

17,735

18,663

機械及び装置(純額)

786

1,591

車両運搬具

52,941

55,034

減価償却累計額

49,357

52,630

車両運搬具(純額)

3,584

2,403

工具、器具及び備品

161,588

190,422

減価償却累計額

129,059

146,176

工具、器具及び備品(純額)

32,529

44,245

土地

37,710

37,710

リース資産

28,734

38,022

減価償却累計額

19,012

27,990

リース資産(純額)

9,721

10,031

建設仮勘定

1,633

1,633

有形固定資産合計

202,498

238,150

無形固定資産

 

 

のれん

283,868

238,018

ソフトウエア

5,507

5,643

無形固定資産合計

289,375

243,661

投資その他の資産

 

 

長期未収入金

25,424

25,424

繰延税金資産

146,495

182,806

その他

180,736

200,559

貸倒引当金

25,424

25,424

投資その他の資産合計

327,231

383,366

固定資産合計

819,106

865,179

資産合計

10,136,167

10,604,064

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

買掛金

1,430,427

1,623,592

短期借入金

3,050,000

3,690,000

1年内返済予定の長期借入金

444,627

344,202

1年内償還予定の社債

16,000

16,000

未払法人税等

197,818

72,566

賞与引当金

128,223

106,911

役員賞与引当金

44,500

-

その他

487,164

346,384

流動負債合計

5,798,759

6,199,657

固定負債

 

 

長期借入金

702,427

416,647

社債

58,000

50,000

退職給付に係る負債

52,806

60,173

資産除去債務

51,836

55,336

その他

45,260

50,659

固定負債合計

910,330

632,817

負債合計

6,709,090

6,832,474

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

100,000

100,000

資本剰余金

783,900

783,900

利益剰余金

2,245,312

2,560,868

自己株式

2,505

2,505

株主資本合計

3,126,708

3,442,263

その他の包括利益累計額

 

 

繰延ヘッジ損益

566

12,553

その他の包括利益累計額合計

566

12,553

非支配株主持分

300,934

341,879

純資産合計

3,427,077

3,771,589

負債純資産合計

10,136,167

10,604,064

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

10,377,217

10,909,965

売上原価

7,802,469

8,306,189

売上総利益

2,574,747

2,603,776

販売費及び一般管理費

1,783,107

2,069,322

営業利益

791,640

534,453

営業外収益

 

 

受取利息及び配当金

54

55

為替差益

-

11,713

受取家賃

2,532

2,741

補助金収入

3,623

498

雑収入

1,258

2,250

営業外収益合計

7,468

17,258

営業外費用

 

 

支払利息

14,757

15,279

為替差損

22,785

-

支払手数料

535

477

雑損失

1,035

815

営業外費用合計

39,114

16,573

経常利益

759,995

535,139

税金等調整前四半期純利益

759,995

535,139

法人税、住民税及び事業税

232,988

210,035

法人税等調整額

14,137

31,396

法人税等合計

218,851

178,638

四半期純利益

541,143

356,500

非支配株主に帰属する四半期純利益

39,260

40,944

親会社株主に帰属する四半期純利益

501,883

315,555

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

 前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

 当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

541,143

356,500

その他の包括利益

 

 

繰延ヘッジ損益

5,083

11,987

その他の包括利益合計

5,083

11,987

四半期包括利益

536,060

344,512

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

496,799

303,567

非支配株主に係る四半期包括利益

39,260

40,944

 

【注記事項】

(追加情報)

(連結子会社間の合併)

 当社は、2023年10月27日開催の取締役会において、当社の連結子会社である株式会社アドテックを存続会社、株式会社アキバデバイスを消滅会社とする吸収合併を行うことを決議し、2024年1月1日付で吸収合併いたしました。

 

1.企業結合の概要

 (1) 結合当事企業の名称及び事業の内容

  ① 結合企業

    名称:株式会社アドテック(当社の100%子会社)

    事業の内容:産業・工業用及び一般向けPC用及びサーバ用メモリ製品の製造・販売、パソコン周辺機器・パーツの国内外からの調達、卸売及び販売等並びにIoTデバイスの設計・開発を行うIoTソリューション

  ② 被結合企業

    名称:株式会社アキバデバイス(当社の100%子会社)

    事業の内容:ECサイト「アキバデバイス」の運営

 (2) 企業結合日

   2024年1月1日

 (3) 企業結合の法的形式

   株式会社アドテックを存続会社とする吸収合併方式で、株式会社アキバデバイスは解散いたしました。

 (4) 結合後企業の名称

   株式会社アドテック

 (5) その他取引の概要に関する事項

アドテックは、メモリ製品その他電子部品・電子機器等の開発・製造・販売事業から出発し、IoTソリューション事業やIPC事業など、各種ITソリューションを提供しております。

アキバデバイスは、ECサイトの運営を行っておりますが、アドテックにおいても楽天、amazon、Yahoo!ショッピングなどのECサイトで出品を行っており、統合して運用していくことが効率的と考え、この度、合併することといたしました。

 

2.実施予定の会計処理の概要

 「企業結合に関する会計基準」(企業会計基準第21号 2019年1月16日)及び「企業結合会計基準及び事業分離等会計基準に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第10号 2019年1月16日)に基づき、共通支配下の取引として会計処理しております。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれん償却額は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

29,452千円

32,832千円

のれん償却額

2,442千円

45,849千円

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

前第3四半期連結累計期間(自 2022年4月1日 至 2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)3.

調整額

(注)2.

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)1.

 

メモリ・PC関連デバイス・IoT事業

通信建設

テック事業

HPC事業

小計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

4,155,317

4,256,339

1,713,244

10,124,901

252,316

10,377,217

その他の収益

外部顧客への売上高

4,155,317

4,256,339

1,713,244

10,124,901

252,316

10,377,217

セグメント間の内部売上高又は振替高

6,526

1,223

10,895

18,644

18,644

4,161,843

4,257,562

1,724,139

10,143,545

252,316

18,644

10,377,217

セグメント利益

142,319

393,256

174,032

709,608

45,078

36,953

791,640

(注)1.セグメント利益は四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

2.セグメント利益の調整額36,953千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△248,625千円及びその他調整額285,578千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない人件費及び一般管理費であります。その他調整額は、主にセグメントに帰属しない持株会社に対する経営指導料等の消去であります。

3.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。

 

 

 

当第3四半期連結累計期間(自 2023年4月1日 至 2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)3.

調整額

(注)2.

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)1.

 

メモリ・PC関連デバイス・IoT事業

通信建設

テック事業

HPC事業

小計

売上高

 

 

 

 

 

 

 

顧客との契約から

生じる収益

4,024,237

5,009,188

1,645,496

10,678,922

231,042

10,909,965

その他の収益

外部顧客への売上高

4,024,237

5,009,188

1,645,496

10,678,922

231,042

10,909,965

セグメント間の内部売上高又は振替高

209

3,451

17,384

21,044

21,044

4,024,446

5,012,639

1,662,880

10,699,966

231,042

21,044

10,909,965

セグメント利益又は損失(△)

98,177

356,346

182,733

440,903

12,376

81,174

534,453

(注)1.セグメント利益又は損失(△)は四半期連結損益計算書の営業利益と一致しております。

2.セグメント利益又は損失(△)の調整額81,174千円には、各報告セグメントに配分していない全社費用△259,788千円及びその他調整額340,962千円が含まれております。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない人件費及び一般管理費であります。その他調整額は、主にセグメントに帰属しない持株会社に対する経営指導料等の消去であります。

3.「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであります。

 

 

2.報告セグメントの変更等に関する事項

(報告セグメントの名称変更)

 第1四半期連結会計期間より、従来「メモリ製品製造販売」としていた報告セグメントの名称を「メモリ・PC関連デバイス・IoT」に、「通信コンサルティング」としていた報告セグメントの名称を「通信建設テック」に変更しております。なお、当該変更は報告セグメントの名称変更であり、セグメント情報に与える変更はありません。

 また、これに伴い、前第3四半期連結累計期間のセグメント情報も変更後の名称で表示しております。

 

(収益認識関係)

 顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

54円64銭

34円35銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

501,883

315,555

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

501,883

315,555

普通株式の期中平均株式数(千株)

9,184

9,184

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

 該当事項はありません。