(セグメント情報等)

【セグメント情報】

1.報告セグメントの概要

(1) 報告セグメントの決定方法

当社及びユビテックソリューションズの報告セグメントは、当社及びユビテックソリューションズの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であり、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となっているものであります。
 当社及びユビテックソリューションズは当社及び連結子会社を基礎とした製品・サービス別セグメントから構成されており、「IoT事業」、「製造受託事業」及び「開発受託事業」の3つを報告セグメントとしております。

 

(2) 各報告セグメントに属する製品及びサービスの種類

「IoT事業」は、センサ搭載通信端末機器のハードウェア製品(カーシェアリング車載機)及びサーバーアプリケーションサービス、クラウドサービス(サービス導入に係る機器販売等含む)、並びにWebアプリケーション受託開発及びIoTインフラの構築・運用・保守サービス等、これらハードウェア・ソフトウェア・ネットワークを融合したソリューションの提供を行っております。

「製造受託事業」は、通信アミューズメント機器及び咬合力計測機器用回路基板の開発・生産を行っております。

「開発受託事業」は、組込み型ソフトウェアの受託開発及びシステム開発等の人材派遣を行っております。

 

2.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額の算定方法

報告されている事業セグメントの会計処理は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項」における記載と同一であります。

報告セグメントの利益は、営業利益ベースの数値であります。

 

3.報告セグメントごとの売上高、利益又は損失、資産、その他の項目の金額に関する情報

前連結会計年度(自  2022年7月1日  至  2023年6月30日)

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注) 1

連結財務諸表
計上額
(注) 2

IoT事業

製造受託事業

開発受託事業

売上高

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

592,086

111,910

281,097

985,094

-

985,094

  セグメント間の内部
 売上高又は振替高

-

-

-

-

-

-

592,086

111,910

281,097

985,094

-

985,094

セグメント利益又は
セグメント損失(△)

37,774

12,867

1,258

23,647

203,269

226,917

セグメント資産

411,740

64,967

701,805

1,178,514

1,447,991

2,626,505

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

82,812

566

687

84,066

3,455

87,522

 有形固定資産及び無形
 固定資産の増加額

114,596

-

576

115,172

212

115,384

 特別損失

 (減損損失)

74,327

-

-

74,327

-

74,327

 

(注)1.調整額は以下のとおりであります。

(1)セグメント利益又はセグメント損失の調整額△203,269千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用△203,269千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(2)セグメント資産の調整額1,447,991千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産1,447,991千円であります。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない親会社での余剰運用資金(現金及び預金)及び管理部門に係る資産等であります。

(3)減価償却費の調整額3,455千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産に係る減価償却費3,455千円であります。

(4)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額212千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産の増加額212千円であります。

2.セグメント利益又はセグメント損失は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

 

当連結会計年度(自  2023年7月1日  至  2024年6月30日)

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
(注) 1

連結財務諸表
計上額
(注) 2

IoT事業

製造受託事業

開発受託事業

売上高

 

 

 

 

 

 

  外部顧客への売上高

716,478

56,740

242,865

1,016,084

-

1,016,084

  セグメント間の内部
 売上高又は振替高

-

-

-

-

-

-

716,478

56,740

242,865

1,016,084

-

1,016,084

セグメント利益又は
セグメント損失(△)

38,927

10,018

9,310

19,598

226,392

245,991

セグメント資産

735,853

72,148

698,250

1,506,252

857,686

2,363,938

その他の項目

 

 

 

 

 

 

 減価償却費

67,547

385

678

68,611

3,571

72,183

 有形固定資産及び無形
 固定資産の増加額

239,230

-

892

240,123

6,058

246,182

 特別損失

 (減損損失)

93,726

-

-

93,726

-

93,726

 

(注)1.調整額は以下のとおりであります。

(1)セグメント利益又はセグメント損失の調整額△226,392千円は、各報告セグメントに配分していない全社費用△226,392千円であります。全社費用は、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。

(2)セグメント資産の調整額857,686千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産857,686千円であります。全社資産は、主に報告セグメントに帰属しない親会社での余剰運用資金(現金及び預金)及び管理部門に係る資産等であります。

(3)減価償却費の調整額3,571千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産に係る減価償却費3,571千円であります。

(4)有形固定資産及び無形固定資産の増加額の調整額6,058千円は、各報告セグメントに配分していない全社資産の増加額6,058千円であります。

2.セグメント利益又はセグメント損失は、連結損益計算書の営業損失と調整を行っております。

 

 

【関連情報】

前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

  (1)売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2)有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の額が、連結貸借対照表の有形固定資産の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

顧客の名称又は氏名

売上高(千円)

関連するセグメント名

オリックス自動車(株)

347,620

IoT事業

明治安田システム・テクノロジー(株)

98,850

開発受託事業

 

 

当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

1.製品及びサービスごとの情報

セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。

 

2.地域ごとの情報

  (1)売上高

本邦の外部顧客への売上高が連結損益計算書の売上高の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

(2)有形固定資産

本邦に所在している有形固定資産の額が、連結貸借対照表の有形固定資産の90%を超えるため、記載を省略しております。

 

3.主要な顧客ごとの情報

顧客の名称又は氏名

売上高(千円)

関連するセグメント名

オリックス自動車(株)

336,114

IoT事業

三洋化成工業(株)

109,786

IoT事業

明治安田システム・テクノロジー(株)

101,945

開発受託事業

 

 

 

【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】

前連結会計年度(自  2022年7月1日  至  2023年6月30日)

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
 

連結財務諸表
計上額
 

IoT事業

製造受託事業

開発受託事業

減損損失

74,327

74,327

74,327

 

 

当連結会計年度(自  2023年7月1日  至  2024年6月30日)

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

調整額
 

連結財務諸表
計上額
 

IoT事業

製造受託事業

開発受託事業

減損損失

93,726

93,726

93,726

 

 

【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】

該当事項はありません。 

 

【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】

該当事項はありません。

 

 

【関連当事者情報】

1.関連当事者との取引

(1) 連結財務諸表提出会社と関連当事者との取引

  連結財務諸表提出会社と同一の親会社を持つ会社等

 前連結会計年度(自 2022年7月1日 至 2023年6月30日)

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金又
は出資金
(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(千円)

科目

期末残高
(千円)

同一の親会社を持つ会社

オリックス自動車㈱

東京都港区

500

自動車リース、レンタカー、カーシェアリング、中古車販売・売却サポート

カーシェアリング車載機の提供及び車載機の保守等、役員の兼務

売上

347,620

売掛金

83,796

 

(注)取引条件等は、当社の算定した金額に基づき交渉の上、決定しております。

 

 当連結会計年度(自 2023年7月1日 至 2024年6月30日)

種類

会社等の名称
又は氏名

所在地

資本金又
は出資金
(百万円)

事業の内容
又は職業

議決権等
の所有
(被所有)割合(%)

関連当事者
との関係

取引の内容

取引金額
(千円)

科目

期末残高
(千円)

同一の親会社を持つ会社

オリックス自動車㈱

東京都港区

500

自動車リース、レンタカー、カーシェアリング、中古車販売・売却サポート

カーシェアリング車載機の提供及び車載機の保守等、役員の兼務

売上

336,114

売掛金

201,347

 

(注)取引条件等は、当社の算定した金額に基づき交渉の上、決定しております。

 

2.親会社又は重要な関連会社に関する注記

(1) 親会社情報

オリックス㈱(㈱東京証券取引所及びニューヨーク証券取引所に上場)

(2) 重要な関連会社の要約財務情報

該当事項はありません。

 

 

(1株当たり情報)

項目

前連結会計年度
(自 2022年7月1日
  至 2023年6月30日

当連結会計年度
(自 2023年7月1日
  至 2024年6月30日

1株当たり純資産額

156.87

133.59

1株当たり当期純損失(△)

△19.54

△23.28

 

(注)1 潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、1株当たり当期純損失であり、また希薄化効果を有している潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度
2023年6月30日

当連結会計年度
2024年6月30日

純資産の部の合計額(千円)

2,352,662

2,008,946

純資産の部の合計額から控除する金額
(千円)

32,317

32,878

 (うち非支配株主持分(千円))

(32,317)

(32,878)

普通株式に係る期末の純資産額(千円)

2,320,344

1,976,068

普通株式の発行済株式数(株)

14,791,600

14,791,600

1株当たり純資産額の算定に用いられた
期末の普通株式の数(株)

14,791,600

14,791,600

 

 

3 1株当たり当期純損失の算定上の基礎は、以下のとおりであります。

項目

前連結会計年度
(自 2022年7月1日
  至 2023年6月30日

当連結会計年度
(自 2023年7月1日
  至 2024年6月30日

1株当たり当期純損失

 

 

親会社株主に帰属する当期純損失(△)

(千円)

△289,053

△344,276

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する当期純損失(△)(千円)

△289,053

△344,276

普通株式の期中平均株式数(株)

14,791,600

14,791,600

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。