第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(2007年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について有限責任監査法人トーマツによる四半期レビューを受けております。

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

10,485,252

15,035,875

受取手形、売掛金及び契約資産

11,052,972

※1 10,137,120

商品及び製品

18,437,653

17,509,313

仕掛品

2,281,747

2,611,739

原材料及び貯蔵品

7,296,450

6,564,091

その他

4,255,288

※1 3,939,124

貸倒引当金

116,695

26,291

流動資産合計

53,692,668

55,770,973

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物(純額)

3,823,702

4,310,389

土地

3,462,323

3,451,638

その他(純額)

4,725,520

4,579,879

有形固定資産合計

12,011,546

12,341,907

無形固定資産

 

 

のれん

167,874

135,114

その他

743,611

892,589

無形固定資産合計

911,485

1,027,703

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

155,962

172,899

繰延税金資産

1,856,277

1,878,094

その他

1,988,759

2,194,160

貸倒引当金

826,806

1,029,535

投資その他の資産合計

3,174,193

3,215,618

固定資産合計

16,097,225

16,585,230

資産合計

69,789,894

72,356,204

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

4,264,456

※1 3,264,748

電子記録債務

4,839,398

※1 5,473,393

短期借入金

18,580,604

19,170,535

1年内返済予定の長期借入金

2,944,827

2,956,388

リース債務

416,684

423,615

未払法人税等

797,708

468,682

賞与引当金

1,170,425

709,858

役員賞与引当金

67,148

53,579

製品保証引当金

1,513,463

1,475,913

その他

5,550,084

6,088,567

流動負債合計

40,144,802

40,085,281

固定負債

 

 

長期借入金

5,476,071

5,080,856

リース債務

1,433,528

1,440,129

繰延税金負債

60,311

70,385

退職給付に係る負債

348,634

361,653

資産除去債務

147,352

148,398

役員退職慰労引当金

45,900

33,900

制裁措置関連損失引当金

9,554

その他

67,702

77,931

固定負債合計

7,589,056

7,213,254

負債合計

47,733,858

47,298,536

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

4,357,456

4,357,456

資本剰余金

4,617,296

4,617,444

利益剰余金

14,325,906

16,285,733

自己株式

1,949,426

1,944,465

株主資本合計

21,351,232

23,316,167

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

14,424

25,656

為替換算調整勘定

508,542

1,516,672

退職給付に係る調整累計額

78,086

58,854

その他の包括利益累計額合計

601,053

1,601,184

新株予約権

33,423

32,771

非支配株主持分

70,324

107,543

純資産合計

22,056,035

25,057,667

負債純資産合計

69,789,894

72,356,204

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

52,346,646

54,826,318

売上原価

31,220,043

31,133,885

売上総利益

21,126,602

23,692,433

販売費及び一般管理費

17,999,706

19,745,947

営業利益

3,126,895

3,946,485

営業外収益

 

 

受取利息

18,677

24,287

受取配当金

1,461

1,780

受取保険金

55,055

4,357

仕入割引

8,495

7,082

為替差益

1,111

助成金収入

40,410

47,422

その他

72,519

76,247

営業外収益合計

197,730

161,179

営業外費用

 

 

支払利息

185,613

277,145

為替差損

79,093

持分法による投資損失

77,753

3,896

インフレ会計調整額

166,930

238,906

その他

114,370

90,917

営業外費用合計

544,667

689,958

経常利益

2,779,959

3,417,705

特別利益

 

 

固定資産売却益

60,617

24,477

制裁措置関連損失引当金戻入額

9,554

その他

25

169

特別利益合計

60,643

34,200

特別損失

 

 

固定資産売却損

21

266

制裁措置関連損失引当金繰入額

9,274

特別損失合計

9,295

266

税金等調整前四半期純利益

2,831,307

3,451,640

法人税、住民税及び事業税

909,869

983,873

法人税等調整額

46,616

1,215

法人税等合計

863,253

982,658

四半期純利益

1,968,054

2,468,982

非支配株主に帰属する四半期純利益

10,152

31,184

親会社株主に帰属する四半期純利益

1,957,901

2,437,797

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

1,968,054

2,468,982

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

2,379

11,232

為替換算調整勘定

513,398

1,020,496

退職給付に係る調整額

3,602

19,231

持分法適用会社に対する持分相当額

4,949

6,332

その他の包括利益合計

524,329

1,006,164

四半期包括利益

2,492,383

3,475,147

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

2,481,526

3,437,928

非支配株主に係る四半期包括利益

10,857

37,218

 

【注記事項】

(連結の範囲又は持分法適用の範囲の変更)

第1四半期連結会計期間において、MIMAKI VIETNAM CO.,LTD.を新たに設立し、連結の範囲に含めております。

 

(追加情報)

(新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響に関する会計上の見積り)

当社グループでは、固定資産の減損会計や繰延税金資産の回収可能性等の会計上の見積について、連結財務諸表作成時において入手可能な情報に基づき実施しております。新型コロナウイルス感染症による当社グループ事業への影響は、事業によってその影響や程度が異なるものの、今後2024年3月期の一定期間にわたり当該影響が継続するとの仮定のもと、会計上の見積りを行っております。

 

(超インフレの会計処理)

前連結会計年度において、トルコにおける3年間の累積インフレ率が100%を超えたため、当社グループはトルコ・リラを機能通貨とするトルコの子会社について、超インフレ経済下で営業活動を行っていると判断いたしました。このため、前第2四半期連結会計期間より、当社グループは、トルコの子会社の財務諸表について、IAS第29号「超インフレ経済下における財務報告」に定められる要求に従い、会計上の調整を加えております。

IAS第29号は、超インフレ経済下にある子会社の財務諸表について、報告期間の末日現在の測定単位に修正したうえで、連結財務諸表に含めることを要求しております。

当社グループは、トルコにおける子会社の財務諸表の修正のため、Turkish Statistical Institute

(TURKSTAT)が公表するトルコの消費者物価指数(CPI)から算出する変換係数を用いております。

トルコにおける子会社は、取得原価で表示されている有形固定資産等の非貨幣性項目について、取得日を基準に変換係数を用いて修正しております。現在原価で表示されている貨幣性項目及び非貨幣性項目については、報告期間の末日現在の測定単位で表示されていると考えられるため、修正しておりません。正味貨幣持高に係るインフレの影響は、四半期連結損益計算書の営業外費用に表示しております。

トルコの子会社の財務諸表は、当第3四半期連結会計期間末日の為替レートで換算し、当社グループの四半期連結財務諸表に反映しております。

 

(四半期連結貸借対照表関係)

※1 四半期連結会計期間末日満期手形等

 四半期連結会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日又は決済日をもって決済処理をしております。なお、当四半期連結会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期連結会計期間末日満期手形等が四半期連結会計期間末日残高に含まれております。

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

流動資産「その他」(電子記録債権)

支払手形

電子記録債務

-千円

19,591千円

64,043

57,518

460,004

 

 

2 偶発債務

 当社の連結子会社であるMIMAKI BRASIL COMERCIO E IMPORTACAO LTDA(以下、ミマキブラジル社)は、当社インクジェットプリンタの輸入に関して、ブラジル国の税務当局から調査を受け、2件合計84,920千ブラジルレアル(遅延利息が加算され118,087千ブラジルレアル)の追徴課税通知を受け取りました。ミマキブラジル社は当局からの指摘内容を不服とし、2018年9月に追徴課税通知を受けた44,494千ブラジルレアル(遅延利息が加算され64,626千ブラジルレアル)に関しては、2019年12月に裁判所に税務訴訟の申し立てを行っております。また、2018年11月に追徴課税通知を受領した40,425千ブラジルレアル(遅延利息が加算され53,461千ブラジルレアル)に関しては、同年12月に税務当局に不服申し立てを行っております。

 ミマキブラジル社は、本追徴課税は根拠がないものとする考え方に基づき、適切に対処してまいります。従って、現時点で当社グループの業績への影響額を見積もることは困難であります。

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)及びのれんの償却額は、次のとおりであります。

 

 

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

のれんの償却額

1,347,484千円

42,096

1,405,239千円

32,759

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

 1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年5月12日

取締役会

普通株式

215,814

7.5

2022年3月31日

2022年6月27日

利益剰余金

2022年11月9日

取締役会

普通株式

215,844

7.5

2022年9月30日

2022年12月7日

利益剰余金

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

 1.配当金支払額

(決議)

株式の種類

配当金の総額
(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年5月15日

取締役会

普通株式

287,792

10.00

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

2023年11月14日

取締役会

普通株式

287,825

10.00

2023年9月30日

2023年12月7日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

日本・アジア・オセアニア

北・中南米

欧州・中東・アフリカ

合計

売上高

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

22,979,462

14,264,289

15,102,893

52,346,646

その他の収益

外部顧客への売上高

22,979,462

14,264,289

15,102,893

52,346,646

セグメント間の内部

売上高又は振替高

22,384,483

19,174

3,164,706

25,568,364

45,363,945

14,283,464

18,267,600

77,915,010

セグメント利益

2,547,111

320,385

782,873

3,650,369

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 (単位:千円)

 利益

金額

 報告セグメント計

3,650,369

 セグメント間取引消去

△523,474

 四半期連結損益計算書の営業利益

3,126,895

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

 

 

(単位:千円)

 

日本・アジア・オセアニア

北・中南米

欧州・中東・アフリカ

合計

売上高

 

 

 

 

顧客との契約から生じる収益

24,782,073

15,548,236

14,496,008

54,826,318

その他の収益

外部顧客への売上高

24,782,073

15,548,236

14,496,008

54,826,318

セグメント間の内部

売上高又は振替高

20,564,994

63

3,084,875

23,649,932

45,347,067

15,548,299

17,580,883

78,476,251

セグメント利益

3,738,049

154,507

596,883

4,489,440

 

2.報告セグメントの利益又は損失の金額の合計額と四半期連結損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

 (単位:千円)

 利益

金額

 報告セグメント計

4,489,440

 セグメント間取引消去

△542,954

 四半期連結損益計算書の営業利益

3,946,485

 

 

(収益認識関係)

 報告セグメントごとの売上高に関する情報は、収益認識会計基準における収益の会計処理の定めに基づいており、かつ、収益及びキャッシュ・フローの性質、金額、時期及び不確実性に影響を及ぼす主要な要因に基づく区分に分解した情報として十分であると判断しております。詳細は、「第4 経理の状況 1 四半期連結財務諸表 注記事項(セグメント情報等)」をご参照ください。

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

68.03円

84.70円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(千円)

1,957,901

2,437,797

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する四半期純利益(千円)

1,957,901

2,437,797

普通株式の期中平均株式数(株)

28,777,903

28,781,960

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

68.00円

84.61円

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

16,298

30,756

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前連結会計年度末から重要な変動があったものの概要

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません。

 

2【その他】

2023年11月14日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)中間配当による配当金の総額…………………287,825千円

(ロ)1株当たりの金額………………………………10.00円

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日………2023年12月7日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主に対し、支払いを行います。