2025年6月26日開催の当社第113回定時株主総会において決議事項が決議されましたので、金融商品取引法第24条の5第4項および企業内容等の開示に関する内閣府令第19条第2項第9号の2の規定に基づき、本臨時報告書を提出するものであります。
(1)当該株主総会が開催された年月日 2025年6月26日
(2)当該決議事項の内容
第1号議案 取締役7名選任の件
取締役として小木曽聡、佐藤直樹、吉田元一、武藤光一、中島正博、君嶋祥子、長田准の7氏を選任する。
第2号議案 監査役1名選任の件
監査役として松本千佳氏を選任する。
第3号議案 補欠監査役1名選任の件
補欠監査役として神林比洋雄氏を選任する。
(3)当該決議事項に対する賛成、反対および棄権の意思の表示にかかる議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件ならびに当該決議の結果
|
決議事項 |
賛成 |
反対 |
棄権 |
可決要件 |
決議の結果 |
||
|
賛成比率 (注)2 |
可否 |
||||||
|
第1号議案 |
|
|
|
|
|
|
|
|
取締役7名選任の件 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小木曽 聡 |
3,825,184個 |
1,001,698個 |
0個 |
(注)1 |
78.21% |
可決 |
|
|
佐藤 直樹 |
4,793,330個 |
33,557個 |
0個 |
(注)1 |
98.01% |
可決 |
|
|
吉田 元一 |
4,537,644個 |
289,240個 |
0個 |
(注)1 |
92.78% |
可決 |
|
|
武藤 光一 |
4,550,320個 |
276,567個 |
0個 |
(注)1 |
93.04% |
可決 |
|
|
中島 正博 |
4,550,286個 |
276,601個 |
0個 |
(注)1 |
93.04% |
可決 |
|
|
君嶋 祥子 |
4,794,352個 |
32,535個 |
0個 |
(注)1 |
98.03% |
可決 |
|
|
長田 准 |
4,792,368個 |
34,519個 |
0個 |
(注)1 |
97.99% |
可決 |
|
第2号議案 |
|
|
|
|
|
|
|
|
監査役1名選任の件 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
松本 千佳 |
4,761,192個 |
66,507個 |
0個 |
(注)1 |
97.35% |
可決 |
|
第3号議案 |
|
|
|
|
|
|
|
|
補欠監査役1名選任の件 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
神林 比洋雄 |
4,800,804個 |
26,899個 |
0個 |
(注)1 |
98.16% |
可決 |
(注)1.当該株主総会において議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主の出席および出席した株主の議決権の過半数の賛成。
2.賛成比率は、当該株主総会の前営業日までに行使された議決権および当該株主総会当日に出席した株主(途中退場した株主を含む)の議決権の数の合計(4,890,783個)に対する割合です。
(4)当該株主総会に出席した株主の議決権の数の一部を加算しなかった理由
当該株主総会前営業日までの議決権行使の内容と、当該株主総会当日に出席した株主の議決権のうち当社において各議案に対する賛否が確認できたものを合計することにより、全議案とも可決要件を満たし、会社法上適法に決議が成立したため、当該株主総会当日に出席した一部の株主の賛成、反対および棄権に係る議決権数は加算しておりません。