第4【経理の状況】

1.四半期財務諸表の作成方法について

当社の四半期財務諸表は、「四半期財務諸表等の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第63号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期財務諸表について、新創監査法人による四半期レビューを受けております。

 

3.四半期連結財務諸表について

当社は子会社がありませんので、四半期連結財務諸表を作成しておりません。

 

1【四半期財務諸表】

(1)【四半期貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

4,303,292

4,643,178

受取手形、売掛金及び契約資産

1,986,193

※1 2,262,582

電子記録債権

1,020,541

※1 1,301,180

商品及び製品

262,630

245,955

仕掛品

397,811

492,081

原材料及び貯蔵品

1,276,567

1,457,804

その他

62,133

84,399

流動資産合計

9,309,170

10,487,182

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

土地

1,013,291

1,013,291

その他(純額)

611,306

656,293

有形固定資産合計

1,624,597

1,669,584

無形固定資産

119,319

123,236

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

666,109

845,815

前払年金費用

922,146

902,166

その他

79,411

76,867

貸倒引当金

4,560

4,540

投資その他の資産合計

1,663,107

1,820,309

固定資産合計

3,407,024

3,613,130

資産合計

12,716,194

14,100,312

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

420,700

591,993

電子記録債務

762,832

※1 899,523

1年内返済予定の長期借入金

142,877

146,812

未払法人税等

322,238

381,935

賞与引当金

209,398

103,661

その他

683,420

701,053

流動負債合計

2,541,466

2,824,978

固定負債

 

 

長期借入金

366,464

256,155

退職給付引当金

1,475

1,358

資産除去債務

167,042

167,177

その他

199,849

265,816

固定負債合計

734,831

690,507

負債合計

3,276,297

3,515,486

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

1,388,800

1,388,800

資本剰余金

844,542

844,542

利益剰余金

6,972,910

7,995,959

自己株式

15,638

15,664

株主資本合計

9,190,614

10,213,637

評価・換算差額等

 

 

その他有価証券評価差額金

249,282

371,189

評価・換算差額等合計

249,282

371,189

純資産合計

9,439,896

10,584,826

負債純資産合計

12,716,194

14,100,312

 

(2)【四半期損益計算書】

【第3四半期累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

5,323,235

7,000,059

売上原価

3,110,493

3,692,728

売上総利益

2,212,742

3,307,330

販売費及び一般管理費

1,552,977

1,675,356

営業利益

659,764

1,631,974

営業外収益

 

 

受取利息

9

13

受取配当金

18,614

22,137

出向者負担金

8,089

13,371

その他

5,254

4,560

営業外収益合計

31,968

40,082

営業外費用

 

 

支払利息

3,239

1,916

支払手数料

1,125

1,120

契約解約損

-

2,325

その他

395

2,632

営業外費用合計

4,759

7,994

経常利益

686,973

1,664,062

特別利益

 

 

投資有価証券売却益

421

-

退職給付に係る数理差異償却益

65,282

-

新株予約権戻入益

1,213

-

特別利益合計

66,916

-

税引前四半期純利益

753,890

1,664,062

法人税等

252,349

541,351

四半期純利益

501,540

1,122,711

 

【注記事項】

(四半期財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

税金費用については、当第3四半期会計期間を含む事業年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

(追加情報)

(表示方法の変更)

(四半期貸借対照表)

従来、「流動資産」の「受取手形、売掛金及び契約資産」に含めていた「電子記録債権」及び、「流動負債」の「支払手形及び買掛金」に含めていた「電子記録債務」は、金額的重要性が増したため、第1四半期会計期間より独立掲記することとしました。

 

(四半期貸借対照表関係)

※1 四半期会計期間末日満期手形等

四半期会計期間末日満期手形等の会計処理については、手形交換日をもって決済処理をしております。なお、当四半期会計期間末日が金融機関の休日であったため、次の四半期会計期間末日満期手形等が四半期会計期間末日残高に含まれております。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

受取手形

千円

19,285

千円

電子記録債権

 

95,396

 

電子記録債務

 

2,487

 

 

2 当社は、運転資金の効率的な調達を行うため取引銀行2行と当座貸越契約及び取引銀行1行と貸出コミットメント契約を締結しております。これら契約に基づく当座貸越契約及び貸出コミットメントに係る借入未実行残高は次のとおりであります。

 

前事業年度

(2023年3月31日)

当第3四半期会計期間

(2023年12月31日)

当座貸越極度額及び貸出コミットメントの総額

700,000

千円

700,000

千円

借入実行残高

 

 

差引額

700,000

 

700,000

 

 

(四半期キャッシュ・フロー計算書関係)

当第3四半期累計期間に係る四半期キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期累計期間に係る減価償却費(のれんを除く無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

136,335千円

127,969千円

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月23日

定時株主総会

普通株式

28,475

2.0

2022年3月31日

2022年6月24日

利益剰余金

2022年10月28日

取締役会

普通株式

28,475

2.0

2022年9月30日

2022年12月6日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり配当額(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月23日

定時株主総会

普通株式

56,949

4.0

2023年3月31日

2023年6月26日

利益剰余金

2023年10月30日

取締役会

普通株式

42,712

3.0

2023年9月30日

2023年12月5日

利益剰余金

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

 

歯車及び歯車装置

工事

売上高

 

 

 

一時点で移転される財

3,987,322

899,305

4,886,628

一定の期間にわたり移転される財

436,607

436,607

顧客との契約から生じる収益

3,987,322

1,335,912

5,323,235

その他の収益

外部顧客への売上高

3,987,322

1,335,912

5,323,235

セグメント間の内部売上高又は振替高

3,987,322

1,335,912

5,323,235

セグメント利益

417,906

241,857

659,764

(注)セグメント利益の合計は、四半期損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントの利益の金額の合計額と四半期損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

該当事項はありません。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

Ⅱ 当第3四半期累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報並びに収益の分解情報

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

合計

 

歯車及び歯車装置

工事

売上高

 

 

 

一時点で移転される財

5,189,390

1,235,476

6,424,866

一定の期間にわたり移転される財

575,192

575,192

顧客との契約から生じる収益

5,189,390

1,810,669

7,000,059

その他の収益

外部顧客への売上高

5,189,390

1,810,669

7,000,059

セグメント間の内部売上高又は振替高

5,189,390

1,810,669

7,000,059

セグメント利益

990,134

641,839

1,631,974

(注)セグメント利益の合計は、四半期損益計算書の営業利益と一致しております。

 

2.報告セグメントの利益の金額の合計額と四半期損益計算書計上額との差額及び当該差額の主な内容(差異調整に関する事項)

該当事項はありません。

 

3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

該当事項はありません。

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報は、「注記事項(セグメント情報等)」に記載のとおりであります。

 

(1株当たり情報)

1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

(1) 1株当たり四半期純利益

35円23銭

78円86銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益(千円)

501,540

1,122,711

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る四半期純利益(千円)

501,540

1,122,711

普通株式の期中平均株式数(株)

14,237,767

14,237,429

(2) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益

35円22銭

(算定上の基礎)

 

 

四半期純利益調整額(千円)

普通株式増加数(株)

4,186

希薄化効果を有しないため、潜在株式調整後1株当たり四半期純利益の算定に含めなかった潜在株式で、前事業年度末から重要な変動があったものの概要

(注)当第3四半期累計期間の潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

2【その他】

2023年10月30日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………42,712千円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………3円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月5日

(注)2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。