第4【経理の状況】

1.四半期連結財務諸表の作成方法について

 当社の四半期連結財務諸表は、「四半期連結財務諸表の用語、様式及び作成方法に関する規則」(平成19年内閣府令第64号)に基づいて作成しております。

 

2.監査証明について

 当社は、金融商品取引法第193条の2第1項の規定に基づき、第3四半期連結会計期間(2023年10月1日から2023年12月31日まで)及び第3四半期連結累計期間(2023年4月1日から2023年12月31日まで)に係る四半期連結財務諸表について、有限責任 あずさ監査法人による四半期レビューを受けております。

 

 

1【四半期連結財務諸表】

(1)【四半期連結貸借対照表】

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

資産の部

 

 

流動資産

 

 

現金及び預金

3,705,924

3,924,949

受取手形及び売掛金

9,759,814

9,638,953

製品

957,508

814,352

仕掛品

1,155,945

1,379,149

原材料及び貯蔵品

3,163,399

3,183,971

その他

2,002,213

2,113,128

貸倒引当金

6,936

6,487

流動資産合計

20,737,869

21,048,018

固定資産

 

 

有形固定資産

 

 

建物及び構築物

16,630,366

16,926,678

減価償却累計額及び減損損失累計額

11,283,774

11,675,584

建物及び構築物(純額)

5,346,592

5,251,094

機械装置及び運搬具

75,587,036

75,984,364

減価償却累計額及び減損損失累計額

67,425,082

69,019,013

機械装置及び運搬具(純額)

8,161,953

6,965,351

工具、器具及び備品

6,348,681

6,555,277

減価償却累計額

5,745,308

5,974,301

工具、器具及び備品(純額)

603,373

580,975

土地

2,355,322

2,445,366

リース資産

119,787

119,944

減価償却累計額

67,095

69,959

リース資産(純額)

52,692

49,985

建設仮勘定

891,455

1,053,216

有形固定資産合計

17,411,389

16,345,989

無形固定資産

1,006,886

974,332

投資その他の資産

 

 

投資有価証券

3,418,506

4,651,144

繰延税金資産

324,971

344,383

その他

159,810

158,364

投資その他の資産合計

3,903,288

5,153,891

固定資産合計

22,321,564

22,474,213

資産合計

43,059,434

43,522,232

 

 

 

 

(単位:千円)

 

前連結会計年度

(2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

(2023年12月31日)

負債の部

 

 

流動負債

 

 

支払手形及び買掛金

5,968,936

6,062,279

短期借入金

2,761,772

2,284,955

未払金

2,467,542

1,143,977

未払費用

1,005,516

1,037,587

リース債務

28,644

32,318

未払法人税等

236,596

269,848

賞与引当金

720,540

416,548

役員賞与引当金

9,000

11,475

製品保証引当金

1,798,293

1,522,330

その他

584,855

896,155

流動負債合計

15,581,699

13,677,476

固定負債

 

 

長期借入金

2,316,981

850,415

リース債務

44,118

34,585

繰延税金負債

926,620

1,338,571

役員退職慰労引当金

96,105

96,105

資産除去債務

181,018

181,271

退職給付に係る負債

3,366,388

3,305,846

その他

710

固定負債合計

6,931,943

5,806,797

負債合計

22,513,643

19,484,273

純資産の部

 

 

株主資本

 

 

資本金

3,500,000

3,500,000

資本剰余金

2,172,602

2,172,602

利益剰余金

12,415,477

14,518,550

自己株式

692,739

692,758

株主資本合計

17,395,340

19,498,394

その他の包括利益累計額

 

 

その他有価証券評価差額金

1,456,461

2,328,638

為替換算調整勘定

1,584,197

2,113,596

退職給付に係る調整累計額

109,790

97,328

その他の包括利益累計額合計

3,150,449

4,539,564

純資産合計

20,545,790

24,037,958

負債純資産合計

43,059,434

43,522,232

 

(2)【四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書】

【四半期連結損益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

売上高

35,906,946

38,711,425

売上原価

31,129,496

31,996,650

売上総利益

4,777,449

6,714,774

販売費及び一般管理費

 

 

運賃及び荷造費

600,526

376,803

人件費

1,915,350

1,847,164

減価償却費

246,667

303,870

賞与引当金繰入額

251,705

247,608

退職給付費用

44,533

32,993

その他

1,170,013

1,159,247

販売費及び一般管理費合計

4,228,796

3,967,688

営業利益

548,652

2,747,085

営業外収益

 

 

受取利息

2,497

2,994

受取配当金

102,163

116,324

受取賃貸料

7,725

7,129

受取補償金

5,226

14,470

雇用調整助成金

6,410

16

その他

49,172

43,658

営業外収益合計

173,196

184,593

営業外費用

 

 

支払利息

53,936

41,345

為替差損

4,303

3,607

外国源泉税

6,946

4,693

その他

14,167

12,335

営業外費用合計

79,354

61,981

経常利益

642,494

2,869,698

特別利益

 

 

固定資産売却益

14,890

22,930

補助金収入

2,580

その他

39

特別利益合計

14,930

25,510

特別損失

 

 

固定資産売却損

20

固定資産除却損

33,389

26,224

固定資産圧縮損

2,553

減損損失

39,984

特別損失合計

33,410

68,762

税金等調整前四半期純利益

624,014

2,826,446

法人税等

279,673

535,901

四半期純利益

344,341

2,290,544

親会社株主に帰属する四半期純利益

344,341

2,290,544

 

【四半期連結包括利益計算書】
【第3四半期連結累計期間】

 

 

(単位:千円)

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

 至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

 至 2023年12月31日)

四半期純利益

344,341

2,290,544

その他の包括利益

 

 

その他有価証券評価差額金

206,040

872,177

為替換算調整勘定

377,621

529,399

退職給付に係る調整額

5,165

12,461

その他の包括利益合計

588,827

1,389,114

四半期包括利益

933,168

3,679,658

(内訳)

 

 

親会社株主に係る四半期包括利益

933,168

3,679,658

非支配株主に係る四半期包括利益

 

【注記事項】

(会計上の見積りの変更)

(製品保証引当金)

 製品の品質保証期間内の顧客からのクレームによる保証支出に備えるため、過去の実績を基礎とした発生見込額を製品保証引当金として計上しておりますが、顧客との負担金額の按分割合の変更を受け見直しを行った結果、第2四半期連結会計期間において見積りの変更を行いました。

 この変更により、当第3四半期連結累計期間の営業利益、経常利益及び税金等調整前四半期純利益がそれぞれ292,541千円増加しております。

 

 

(四半期連結財務諸表の作成にあたり適用した特有の会計処理)

(税金費用の計算)

 税金費用については、当第3四半期連結会計期間を含む連結会計年度の税引前当期純利益に対する税効果会計適用後の実効税率を合理的に見積り、税引前四半期純利益に当該見積実効税率を乗じて計算しております。

 

 

(追加情報)

(連結子会社遠州クロムにおける汚染地下水流出リスクへの対応)

 当第3四半期連結累計期間において、当社連結子会社である遠州クロムの工場敷地内で地下水汚染の自主調査を行った結果、環境省令に定める基準値を超える特定有害物質(六価クロム)が検出されました。当該調査の結果については浜松市に報告し、令和5年12月2日付で公表されております。浜松市および遠州クロムが実施した遠州クロムの敷地外における井戸水の水質調査(令和5年12月3日から12月13日測定)では、環境省令に定める基準値を超過した六価クロムは検出されておりません。また、これまでに健康被害の報告もされておりません。今後も近隣住民・事業者の安心安全を最優先とし、行政当局および専門家の指導を仰ぎながら、将来のリスク低減として汚染地下水の敷地外への拡散防止および浄化を行い、また、恒久的な土壌修復も実施する予定であります。

 なお当対応の費用は、現時点で金額を合理的に見積もることができないため、計上しておりません。

 

 

(四半期連結貸借対照表関係)

 当社は、財務基盤の安定性確保及び運転資金の効率的な調達を目的として、取引銀行との間でコミットメントライン契約を締結しております。コミットメントライン契約に係る借入未実行残高は、次のとおりであります。

 

前連結会計年度

 (2023年3月31日)

当第3四半期連結会計期間

 (2023年12月31日)

コミットメントライン契約の総額

借入実行残高

3,000,000 千円

1,000,000 千円

  差引額

3,000,000

1,000,000

 

 

(四半期連結キャッシュ・フロー計算書関係)

 当第3四半期連結累計期間に係る四半期連結キャッシュ・フロー計算書は作成しておりません。なお、第3四半期連結累計期間に係る減価償却費(無形固定資産に係る償却費を含む。)は、次のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

減価償却費

2,724,024 千円

2,453,780 千円

 

 

(株主資本等関係)

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2022年6月24日

定時株主総会

普通株式

83,321

 2022年3月31日

 2022年6月27日

利益剰余金

2022年11月11日

取締役会

普通株式

62,490

 2022年9月30日

 2022年12月9日

利益剰余金

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

配当金支払額

(決 議)

株式の種類

配当金の総額

(千円)

1株当たり
配当額

(円)

基準日

効力発生日

配当の原資

2023年6月27日

定時株主総会

普通株式

83,320

 2023年3月31日

 2023年6月28日

利益剰余金

2023年11月10日

取締役会

普通株式

104,150

 2023年9月30日

 2023年12月11日

利益剰余金

 

 

(セグメント情報等)

【セグメント情報】

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

ユニット

事業

部品事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

23,444,125

12,437,907

35,882,032

24,913

35,906,946

35,906,946

セグメント間の内部売上高又は振替高

319,650

319,650

319,650

23,444,125

12,437,907

35,882,032

344,563

36,226,596

319,650

35,906,946

セグメント利益又は損失(△)

753,474

230,163

523,311

22,003

545,315

3,337

548,652

  (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、物流事業および工場附帯サービス事業等を含んでおります。

     2.セグメント利益又は損失(△)の調整額は、セグメント間取引消去およびセグメント間未実現利益消去であります。

     3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 該当事項はありません。

 

 

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報

 

 

 

 

 

 

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

調整額

(注)2

四半期連結

損益計算書

計上額

(注)3

 

ユニット

事業

部品事業

売上高

 

 

 

 

 

 

 

外部顧客への売上高

24,948,975

13,731,573

38,680,549

30,876

38,711,425

38,711,425

セグメント間の内部売上高又は振替高

249,027

249,027

249,027

24,948,975

13,731,573

38,680,549

279,903

38,960,452

249,027

38,711,425

セグメント利益

2,097,865

622,101

2,719,966

22,761

2,742,727

4,357

2,747,085

  (注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、物流事業および工場附帯サービス事業等を含んでおります。

     2.セグメント利益の調整額は、セグメント間取引消去およびセグメント間未実現利益消去であります。

     3.セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。

 

2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報

 (固定資産に係る重要な減損損失)

  当社が所有する各事業グループに属する設備の一部について、将来の使用見込みがなくなったことから、帳簿価額を回収可能価額まで減額しました。なお、当該資産の回収可能価額は売却が困難であるため、備忘価額をもって評価しております。

  この結果、当第3四半期連結累計期間において、「ユニット事業」セグメント34,373千円、「部品事業」セグメント5,611千円の減損損失を特別損失に計上しました。

 

3.報告セグメントの変更等に関する事項

  (会計上の見積りの変更)に記載のとおり、製品保証引当金について、顧客との負担金額の按分割合の変更を受け見直しを行った結果、第2四半期連結会計期間において見積りの変更を行いました。

  この変更により、当第3四半期連結累計期間の「ユニット事業」のセグメント利益は292,541千円増加しております。

 

 

(収益認識関係)

顧客との契約から生じる収益を分解した情報

 

Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自2022年4月1日 至2022年12月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

ユニット

事業

部品事業

日本

6,971,076

8,768,094

15,739,171

24,913

15,764,084

北米

1,791,956

3,134,046

4,926,003

4,926,003

アジア

14,681,091

535,766

15,216,858

15,216,858

顧客との契約から生じる収益

23,444,125

12,437,907

35,882,032

24,913

35,906,946

その他の収益

外部顧客への売上高

23,444,125

12,437,907

35,882,032

24,913

35,906,946

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、物流事業および工場附帯

サービス事業等を含んでおります。

2.販売元の所在地を基礎とし、セグメント間の内部取引控除後の金額を表示しております。

3.本邦以外の区分に属する主な国々又は地域

(1) 北米…………アメリカ

(2) アジア………インドネシア、タイ

 

Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自2023年4月1日 至2023年12月31日)

(単位:千円)

 

報告セグメント

その他

(注)1

合計

ユニット

事業

部品事業

日本

10,956,859

9,348,741

20,305,601

30,876

20,336,477

北米

657,008

3,858,421

4,515,429

4,515,429

アジア

13,335,107

524,410

13,859,517

13,859,517

顧客との契約から生じる収益

24,948,975

13,731,573

38,680,549

30,876

38,711,425

その他の収益

外部顧客への売上高

24,948,975

13,731,573

38,680,549

30,876

38,711,425

(注)1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、物流事業および工場附帯

サービス事業等を含んでおります。

2.販売元の所在地を基礎とし、セグメント間の内部取引控除後の金額を表示しております。

3.本邦以外の区分に属する主な国々又は地域

(1) 北米…………アメリカ

(2) アジア………インドネシア、タイ

 

 

(1株当たり情報)

 1株当たり四半期純利益及び算定上の基礎は、以下のとおりであります。

 

前第3四半期連結累計期間

(自 2022年4月1日

至 2022年12月31日)

当第3四半期連結累計期間

(自 2023年4月1日

至 2023年12月31日)

1株当たり四半期純利益

16円53銭

109円96銭

(算定上の基礎)

 

 

親会社株主に帰属する四半期純利益

(千円)

344,341

2,290,544

普通株主に帰属しない金額(千円)

普通株式に係る親会社株主に帰属する

四半期純利益(千円)

344,341

2,290,544

普通株式の期中平均株式数(千株)

20,830

20,830

(注)潜在株式調整後1株当たり四半期純利益については、潜在株式が存在しないため記載しておりません。

 

 

(重要な後発事象)

該当事項はありません

 

 

 

2【その他】

 2023年11月10日開催の取締役会において、当期中間配当に関し、次のとおり決議いたしました。

(イ)配当金の総額………………………………………104,150千円

(ロ)1株当たりの金額…………………………………5円00銭

(ハ)支払請求の効力発生日及び支払開始日…………2023年12月11日

(注) 2023年9月30日現在の株主名簿に記載又は記録された株主に対し、支払いを行います。